現 ─うつつ─

きよし

文字の大きさ
上 下
21 / 45
第三章 病院 ─ビョウイン─ 1

第3話

しおりを挟む
 様々なことが脳裏をよぎった。一瞬で家族を失ってしまった。大阪には母の実家があったが祖父母はすでに亡くなっていた。母の兄弟、つまり少年から見た場合は伯叔おじにあたる人たちがいるが、世話になるわけにはいかないだろう。それぞれ家庭があり、従兄弟もいるが、快く迎え入れてくれたとしても、迷惑をかけるのがわかっているので、そこへ突然割り込むのはできることならしたくはなかった。
 学校へは今のこの身体の状態で通えるだろうか。少年の通う高校へは、自宅がある寝屋川市から電車を利用しなければ登校できなかった。片腕では車椅子も動かせない。電動の車椅子であれば片手でも移動は可能だとは思う。いつか見たドキュメンタリーかニュースで目にしたことがあった。それを使用するとしても、今まで通りというわけにはいかないだろう。義足にしたとても同じだろう。
 失ったのは利き腕なので、文字を書くのも難しいかもしれない。タブレットやスマートフォン、ノート・パソコンの使用は認められるだろうか。学校では授業中のスマートフォンの使用を禁止している。自分だけを特別扱いすることはできないだろう。例外を認めてしまうと収拾がつかなくなる恐れもある。左手で文字を書く練習をしなければならないなと、その困難さを考えると何故か可笑しくなった。
 食事はどうすればいいのだろう。片腕で料理はできるだろうか。食材はどのようにして調達するか。今ではネット・スーパーも珍しくはないが、それでも難しいかもしれない。
 洗濯はどうすればいいのか。乾燥機付きの洗濯機ならば、日常的に使用するものはなんとかなりそうだ。畳むのは面倒なので、その都度、身近にあるもので済ませればいいだろう。
 トイレや風呂はどうするか。病院はバリア・フリー化されているが、自宅はそうではなかった。自分の部屋がある二階へ上がるのも面倒だ。
 掃除は、なんとかなるかもしれない。時間がかかってしまうかもしれないが、仕方がない。
 なにもかもがわからないことばかりだった。ほかになにがあるだろうかと少年は考えたが、結局、面白くもない結論に達した。一人で生きていくのは困難だ、と。
 少年は目を閉じた。なにもしていないのにひどく疲れてしまった。少し眠ろう。起きてから、また考えればいいだろう、退院できるまで、まだまだ日数はかかるだろうから。

 少年の瞼が開かれた。どれくらい眠っていたのだろう、少年の目が自然に、病室に掛けられている時計に向けられた。十二時を少し過ぎた頃だったので、五時間弱眠っていたようだ。
 テーブルを見ると昼食が置かれていた。おそらく眠っていたので、看護師は声をかけなかったのだろう。余計な気を遣わせてしまったことは申し訳なかったものの、相変わらず食欲がなかったので、デザートのプリンを冷蔵庫にしまい、庫内に置いていた、朝食で出されていたヨーグルトをテーブルに置いた。
 ほんの少し動くだけで、相当な時間がかかってしまうのは仕方のないこととはいえ、元の身体に戻ることもできないので、結局のところ、慣れるよりほかはなかった。
 ベッドの縁に座った少年は、ヨーグルトのふたを開けようとしたが片腕なので、どうにも思い通りにならなかった。少年は深くため息をつき、ヨーグルトをテーブルに置いて恨めしそうに眺めた。
 本当に、これからどうすればいいのだろう。生きていくには現実的にお金が必要だった。貯金がいくらほどあるのかはわからない。ローンを組んで建てられた自宅なので、完済するにはあといくら必要なのかもわからなかった。いや、そもそも大阪の家は一人で住むには広すぎる。売却したとして、ローンを返済したあとで、いくら手元に残るのだろう。生命保険には入っていたはずなので、幾らかは手に入るかもしれない。それでも、先のことを考えると心許なかった。
 どうすればいいのだろう。
 考えることが多過ぎて、少年の脳内回路は短絡ショートしてしまいそうだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

猫の探偵社

久住岳
ミステリー
北海道で育った野上尚樹は不思議な特性?がある事に気づく。それは動物の意思や想いを読み取る能力…彼は富良野の草原で動物達と意識を共有して育った。成長した尚樹は千葉の叔母と暮らす事になった。 大学卒業を控えやりたい仕事が見つからない尚樹、彼の選んだ道は『迷子猫の捜索だ』だった。尚樹は半径300メートル程度まで探す猫の意識とコンタクトできる。その事を知っている妹が猫の探偵になる事を進めた。 猫の捜索依頼から人が絡む事件や謎、神がかり的なサスペンスが尚樹を待っている。事件の中で出会う事になる探偵社の副所長、本条尚子…卒業度同時に探偵社の副所長になった空手の達人、そして優秀な探偵。彼女は猫の捜索ではなくミステリアスな案件を好む そして…探偵社の所長・黒猫のノアール 漆黒の毛並みとつぶらな瞳の生後三カ月の子猫は、不思議な能力を持つ《進化した猫》だった。 二人と一匹のミステリーな旅が始まる。

初夏の練習曲《エチュード》 -喫茶探偵物語-

きよし
ミステリー
──信じるか、信じないか、は、わたしは関知しません。あなたが決めることです。 とある街の片隅に、その店はあった。 店の看板を目にした者は、みな一様に小首を傾げるといわれている。 店の名前は、「喫茶探偵『四季』」。 その店は、探偵事務所と軽喫茶店というふたつの顔をもっていた。 これは、初夏のある日、その探偵事務所が引き受けた依頼を解決するまでの、問題児たちのお話である。 随分前になるのですが、エブリスタの「特集 探偵小説」で紹介していただきました。 https://estar.jp/selections/467 そのおかげで、 人気 #ミステリーで最高27位になり、トレンド #ミステリーでは最高11位なりました。 よろしければ、そちらも見てやってください。

向日葵のような君へ

Kaito
ミステリー
高校生活を送る達哉。父の交通事故から悪夢は始まった。 男女の恋愛ミステリー。

ARIA(アリア)

残念パパいのっち
ミステリー
山内亮(やまうちとおる)は内見に出かけたアパートでAR越しに不思議な少女、西園寺雫(さいおんじしずく)と出会う。彼女は自分がAIでこのアパートに閉じ込められていると言うが……

秘められた遺志

しまおか
ミステリー
亡くなった顧客が残した謎のメモ。彼は一体何を託したかったのか!?富裕層専門の資産運用管理アドバイザーの三郷が、顧客の高岳から依頼されていた遺品整理を進める中、不審物を発見。また書斎を探ると暗号めいたメモ魔で見つかり推理していた所、不審物があると通報を受けた顔見知りであるS県警の松ケ根と吉良が訪れ、連行されてしまう。三郷は逮捕されてしまうのか?それとも松ケ根達が問題の真相を無事暴くことができるのか!?

処理中です...