99 / 627
夜のガサガサ
しおりを挟む
『ぴきぃーーーーん………!』
無念無想、無何有の境地。瞑想により自身の意識を深く深く心の奥底へ、はたまた遥か高く高く虚空の彼方へと飛ばす。塩サウナの中で。
しかし良い時間帯なので、塩サウナの中も結構な人の入り。
でもだからといって、ガヤガヤとした人の気配にも集中を乱してはいけない。沸き起こるサウナの熱気にも集中を乱してはいけない。心頭滅却すれば火もまた涼し、だ。
ただ、それを言ったお坊さんはそのまま焼け死んだそうだが。
ま、塩サウナで頭の上に塩をてんこ盛りにして瞑想するオレに、話しかけてくるモノ好きはいない。たぶん相当頭のイカれたヤツだと周囲から思われているだろう。が、それらは俗世の些事に過ぎないのだ。
そうして集中していると、やがてまた塩の精霊たちとのチャンネルが繋がった。
『ぴきぃーーーーん…!』
(((…ッ…ッ……ッ…)))
相変わらず何を言ってるのかも解らない。
が、意識や感情のようなモノがこちらに向いているのは、感じとれる。それでいい、オレはただ…彼らと向き合い心を溶け合わせればいい…だけ…。
(ざざ~ん…ざざ~ん…)
「…ハッ!?(ばっ!)」
あれ…?ああ、なんだ、サウナの中か。なんだか長い時間広い大海原を漂っていたような気がする。ム、それに気付けばもう一時間半も経っているではないか。
塩サウナで瞑想すると、どうも自然と90分コースになるみたいだ。なにか意味があるんだろうか。っと、いかんいかん。今日は瀬来さんとスーパー銭湯に来てるんだった。長湯するとは言っておいたけど、これはさすがに待たせてしまってるな。早く出ないと。。。
「……」
表に出て瀬来さんの姿を探すと、瀬来さんはソファーに腰かけドリンクを飲みながらつまらなそうに肢をぷらぷらと揺らしていた。うむむ、やはり少し待たせてしまったようだ。館内着で歩く人が多い中で、私服姿の瀬来さんは周りから少しだけ浮いて見える。
「や、すまない。遅くなってしまった」
「ううん…。なにかゴハンたべよっか」
あら、どうしたんだろう。やけにテンション低いな。いつもの瀬来さんなら怒るにしても、「もぉ!遅~いッ!」なんて言うはずなのに。
「……」
並んで歩きつつも、気になって横顔を覗きこんでみるも無表情。
怒っている訳でもないが、さりとて面白い訳でもない。そんな顔をしている。勉強している時はよくそんな顔でノートに向かってたっけ。
「…瀬来さんはなに食べたい?」
しかし女心の機微に疎いオレには、食べ物で機嫌を取るくらいしかいい案が思い浮かばない。くそう…桂名のヤツとか、ホントどうやって女の子の機嫌取ってるんだろ…。
「ん~、天ぷらとおそばとかは…?」
「お、いいね!たっぷり汗をかいたから、塩気のあるそばつゆを頂きたいね。それでサクッとした天ぷらも追っかけで頂いて。う~む、唾が出てきた…」
「あはは、でも師匠なら自前の塩があるじゃない」
「まぁそれはそうだが、それも料理と合わさってこその塩だろ?」
「そっか、料理と合わさってこその塩…か(ぽつり)」
「ん…、どうした?」
「ううん、なんでもない。あ、あそこの席空いてるよ師匠!」
………。
「(ずッ!ずばぞぞぞ!…むぐむぐ…サクッ!…もぐもぐ…)」
「(ずッ!ずるるっ…もぐもぐ…)」
ふたりでテーブルに向かい合い、ざるそばと天ぷらの盛り合わせを頂く。
瀬来さんはオレと食事をするとき、引っ張られるのか少しだけ行儀が悪くなる。でも、麺類は勢いよく啜るのが作法であろう。それにお淑やかに食べられるよりも、女の子でも瀬来さんみたいに食べっぷりのいいのを見る方が、オレは気持ちが良かった。
「瀬来さん、どうかした?今日は何か少し元気がないみたいだけど?」
訊かないのも優しさなのだろうが、さすがに気になったので訊いてみる。こんな時どちらが正解なのか、オレにはさっぱり解らない。
「んん~、ちょっと…色々とね…(カリッ、しゃくしゃく…)」
言葉を濁しつつ海老天を口に入れ、咀嚼する瀬来さん。
うむむ、どっちだろう?これは「もう訊かないで」っていうサインだろうか…。うん、でもそうだよな。ストーカー問題とか、色々とあったもんな。ストーカー男の母親にも襲われたりなんかしたら、さすがに後も引くはず。それを思い返したくはないのだろう。
それから、瀬来さんはオレにスッポン鍋がすこぶる美味しかった!なんて話をして、それ以上自身の悩み等について語る事はなかった。
…。
『ひゅおおおお~!ガサガサガサざざぁ~!』
瀬来さんをバイクの後ろに乗せ自宅に送り届けた後、オレは風の強く吹く川原にバイクを停め夜景を眺めていた。
『ファ…ン!ガタンゴトン…ガタンゴトン…』
遠くに見える陸橋を、光の帯のようになって電車が走り抜けて行く。そして川の水は、ダンジョン入り口の真っ黒のように暗い。
なんだろう、ひどく心がざわつく…。
別れ際、アパートの前でヘルメットを返しながら「師匠、いろいろとありがとね」と言った瀬来さんの言葉が、ヤケに心にひっかかったのだ。
言葉としては単なるお礼の言葉だった。が、どこかなにかの終わりを告げられているような…。
振りかえって瀬来さんのアパートのある方角を見てみるも、それで何かが解ろうはずもなく淋し気な風音だけが響いて耳を打つ。
(なんだったのだろう…?)
とはいえそれがオレに関係のない事ならば、余計な口出しはかえって不興を買うだけか。
(まぁ、瀬来さんのことだ。なにかあればまた遠慮なくオレに言ってくるだろう。気にはなるが、少し様子をみよう)
『ひゅおおおお~!ガサガサガサガサぁ~!』
そうだな、気分を変えよう。
うん、そう気分を変えて土手下の川を見下ろせば、景色もまた変わって見えてくる。淋し気に見えた夜の川辺の景色も「お、あの辺なんかいそう!」と感じさせるポイントがいくつもあった。
そう、オレは天然物のスッポンをゲットしたことで、味をしめていた。
いくらダンジョンでモンスターを狩ったところで、美味しい食材が手に入る訳ではない。うむ、獲物を狩って食す。キャッチ&イートでこそ、狩猟本能を満たすことが出来るのだ。
(そうだ、獲物を探そう…!)
オレはダンジョンでモンスターと戦う事で、原始的な本能が目覚めてしまったのだろうか。なんだかやたらと獲物を狩って食すという、キャッチ&イートがしたくてたまらない。
そこで土手を降り、川まで密生する葦をかき分けながら進む。足元は薄らとぬかるんでいるが、靴に滲みて来るほどではないな。よし、このまま一気に川べりまで行ってしまおう。
『がさがさがさ…』
葦だらけ、葦だ。葦が密生している。日本の神話には、可美葦牙彦舅尊《ウマシアシカビヒコジノミコト》という神が一番最初に登場する。
これは伊弉諾尊と伊邪那美命が、天沼矛で日本国土を生み出す国造りの前に登場する神だ。
可美は美称。今であれば、『イケてる』とか、『素晴しき』と思えばいいだろう。葦牙は葦の若芽の事、彦舅は逞しい男性という意味で、まとめると『素晴らしい葦の芽の逞しい男性神』となる。
今の感覚だとちょっとピンと来ないかもしれないが、葦というのは刈っても刈ってもすぐに生えてくる植物。なのに、さらにその芽ぐらいに生命力つよつよな男の神様ということだ。
まぁ周囲に何もない古代人には、きっと神を例えるにしても他に例えようがなかったのだろう。
「お…ようやく川に到着か。さてライトオン、なにかいるかな…?」
川べりはブロック、護岸ブロックというのだったか。
斜面になった四角いコンクリートが並んでいる。そしてそんなコンクリートの斜面に光を当てると、ミニライトの光をチカチカと反射する小さな眼がいくつも見えた。
「む、あれはエビか…?おお、手長エビがあんなにたくさんいるじゃないか…!」
子供のころはよく川や池に出かけては生き物を捕まえていた。
ザリガニだとか、カエルやメダカ捕まえて飼っていた。だがそんな時に一緒に捕まえていた手長エビが美味しくいただけると知ったのは、つい最近のこと。これもまたサバイバル系動画を視聴して得た知識だ。
「ふむ、獲物としてはすこし小さいが、数としては申し分なし!天ぷらとか、かき揚げとか…っておんなじか。ともあれアイツらを捕まえよう!」
だが今回も例によってタモもなければ釣竿もない。でも大丈夫、スキル【粘液】を駆使すれば手長エビくらい容易く捕まえてくれよう。
「喰らえっ!粘液円蓋!(きゅばぁあ…ん!)」
投網の如く広がった粘液が、川面に着水しゆっくりと沈んでいく。
「む…やはり薄い粘液の膜だと、川の流れと水でだいぶ溶かされてしまうな…。これは魔力のコントロールが重要だぞ…、よっと…ッ!」
粘液のドームを着底させると、巾着の口を締めるように窄めていき手長エビたちを閉じ込める。そうして大きな袋の形状を形成すると、上部に設けた穴から少しずつ水を抜いて川から引き揚げた。
『ず…ざしゃあああぁぁ…(びちびちッ!びちびちッ!)』
「おおっ、すごい!大漁じゃないか!」
粘液ネットで捕獲にするには、少々獲物が小さすぎた。その為粘液円蓋で捕獲を試みたが、目論見通りに見事手長エビを大量ゲットすることが出来たぞ。
金額でいえばたいしたことはないのだろう。が、自分で食べる為の食材を手に入れるというのは、なんとも心躍るものがある。
「よしよし、手長エビくんたちよ。キミたちはお持ち帰りして美味しく頂くからな!」
そこそこ大きなビニール袋いっぱいにゲットできた手長エビたち。コレを土産に、オレは意気揚々と帰路につくのだった。
無念無想、無何有の境地。瞑想により自身の意識を深く深く心の奥底へ、はたまた遥か高く高く虚空の彼方へと飛ばす。塩サウナの中で。
しかし良い時間帯なので、塩サウナの中も結構な人の入り。
でもだからといって、ガヤガヤとした人の気配にも集中を乱してはいけない。沸き起こるサウナの熱気にも集中を乱してはいけない。心頭滅却すれば火もまた涼し、だ。
ただ、それを言ったお坊さんはそのまま焼け死んだそうだが。
ま、塩サウナで頭の上に塩をてんこ盛りにして瞑想するオレに、話しかけてくるモノ好きはいない。たぶん相当頭のイカれたヤツだと周囲から思われているだろう。が、それらは俗世の些事に過ぎないのだ。
そうして集中していると、やがてまた塩の精霊たちとのチャンネルが繋がった。
『ぴきぃーーーーん…!』
(((…ッ…ッ……ッ…)))
相変わらず何を言ってるのかも解らない。
が、意識や感情のようなモノがこちらに向いているのは、感じとれる。それでいい、オレはただ…彼らと向き合い心を溶け合わせればいい…だけ…。
(ざざ~ん…ざざ~ん…)
「…ハッ!?(ばっ!)」
あれ…?ああ、なんだ、サウナの中か。なんだか長い時間広い大海原を漂っていたような気がする。ム、それに気付けばもう一時間半も経っているではないか。
塩サウナで瞑想すると、どうも自然と90分コースになるみたいだ。なにか意味があるんだろうか。っと、いかんいかん。今日は瀬来さんとスーパー銭湯に来てるんだった。長湯するとは言っておいたけど、これはさすがに待たせてしまってるな。早く出ないと。。。
「……」
表に出て瀬来さんの姿を探すと、瀬来さんはソファーに腰かけドリンクを飲みながらつまらなそうに肢をぷらぷらと揺らしていた。うむむ、やはり少し待たせてしまったようだ。館内着で歩く人が多い中で、私服姿の瀬来さんは周りから少しだけ浮いて見える。
「や、すまない。遅くなってしまった」
「ううん…。なにかゴハンたべよっか」
あら、どうしたんだろう。やけにテンション低いな。いつもの瀬来さんなら怒るにしても、「もぉ!遅~いッ!」なんて言うはずなのに。
「……」
並んで歩きつつも、気になって横顔を覗きこんでみるも無表情。
怒っている訳でもないが、さりとて面白い訳でもない。そんな顔をしている。勉強している時はよくそんな顔でノートに向かってたっけ。
「…瀬来さんはなに食べたい?」
しかし女心の機微に疎いオレには、食べ物で機嫌を取るくらいしかいい案が思い浮かばない。くそう…桂名のヤツとか、ホントどうやって女の子の機嫌取ってるんだろ…。
「ん~、天ぷらとおそばとかは…?」
「お、いいね!たっぷり汗をかいたから、塩気のあるそばつゆを頂きたいね。それでサクッとした天ぷらも追っかけで頂いて。う~む、唾が出てきた…」
「あはは、でも師匠なら自前の塩があるじゃない」
「まぁそれはそうだが、それも料理と合わさってこその塩だろ?」
「そっか、料理と合わさってこその塩…か(ぽつり)」
「ん…、どうした?」
「ううん、なんでもない。あ、あそこの席空いてるよ師匠!」
………。
「(ずッ!ずばぞぞぞ!…むぐむぐ…サクッ!…もぐもぐ…)」
「(ずッ!ずるるっ…もぐもぐ…)」
ふたりでテーブルに向かい合い、ざるそばと天ぷらの盛り合わせを頂く。
瀬来さんはオレと食事をするとき、引っ張られるのか少しだけ行儀が悪くなる。でも、麺類は勢いよく啜るのが作法であろう。それにお淑やかに食べられるよりも、女の子でも瀬来さんみたいに食べっぷりのいいのを見る方が、オレは気持ちが良かった。
「瀬来さん、どうかした?今日は何か少し元気がないみたいだけど?」
訊かないのも優しさなのだろうが、さすがに気になったので訊いてみる。こんな時どちらが正解なのか、オレにはさっぱり解らない。
「んん~、ちょっと…色々とね…(カリッ、しゃくしゃく…)」
言葉を濁しつつ海老天を口に入れ、咀嚼する瀬来さん。
うむむ、どっちだろう?これは「もう訊かないで」っていうサインだろうか…。うん、でもそうだよな。ストーカー問題とか、色々とあったもんな。ストーカー男の母親にも襲われたりなんかしたら、さすがに後も引くはず。それを思い返したくはないのだろう。
それから、瀬来さんはオレにスッポン鍋がすこぶる美味しかった!なんて話をして、それ以上自身の悩み等について語る事はなかった。
…。
『ひゅおおおお~!ガサガサガサざざぁ~!』
瀬来さんをバイクの後ろに乗せ自宅に送り届けた後、オレは風の強く吹く川原にバイクを停め夜景を眺めていた。
『ファ…ン!ガタンゴトン…ガタンゴトン…』
遠くに見える陸橋を、光の帯のようになって電車が走り抜けて行く。そして川の水は、ダンジョン入り口の真っ黒のように暗い。
なんだろう、ひどく心がざわつく…。
別れ際、アパートの前でヘルメットを返しながら「師匠、いろいろとありがとね」と言った瀬来さんの言葉が、ヤケに心にひっかかったのだ。
言葉としては単なるお礼の言葉だった。が、どこかなにかの終わりを告げられているような…。
振りかえって瀬来さんのアパートのある方角を見てみるも、それで何かが解ろうはずもなく淋し気な風音だけが響いて耳を打つ。
(なんだったのだろう…?)
とはいえそれがオレに関係のない事ならば、余計な口出しはかえって不興を買うだけか。
(まぁ、瀬来さんのことだ。なにかあればまた遠慮なくオレに言ってくるだろう。気にはなるが、少し様子をみよう)
『ひゅおおおお~!ガサガサガサガサぁ~!』
そうだな、気分を変えよう。
うん、そう気分を変えて土手下の川を見下ろせば、景色もまた変わって見えてくる。淋し気に見えた夜の川辺の景色も「お、あの辺なんかいそう!」と感じさせるポイントがいくつもあった。
そう、オレは天然物のスッポンをゲットしたことで、味をしめていた。
いくらダンジョンでモンスターを狩ったところで、美味しい食材が手に入る訳ではない。うむ、獲物を狩って食す。キャッチ&イートでこそ、狩猟本能を満たすことが出来るのだ。
(そうだ、獲物を探そう…!)
オレはダンジョンでモンスターと戦う事で、原始的な本能が目覚めてしまったのだろうか。なんだかやたらと獲物を狩って食すという、キャッチ&イートがしたくてたまらない。
そこで土手を降り、川まで密生する葦をかき分けながら進む。足元は薄らとぬかるんでいるが、靴に滲みて来るほどではないな。よし、このまま一気に川べりまで行ってしまおう。
『がさがさがさ…』
葦だらけ、葦だ。葦が密生している。日本の神話には、可美葦牙彦舅尊《ウマシアシカビヒコジノミコト》という神が一番最初に登場する。
これは伊弉諾尊と伊邪那美命が、天沼矛で日本国土を生み出す国造りの前に登場する神だ。
可美は美称。今であれば、『イケてる』とか、『素晴しき』と思えばいいだろう。葦牙は葦の若芽の事、彦舅は逞しい男性という意味で、まとめると『素晴らしい葦の芽の逞しい男性神』となる。
今の感覚だとちょっとピンと来ないかもしれないが、葦というのは刈っても刈ってもすぐに生えてくる植物。なのに、さらにその芽ぐらいに生命力つよつよな男の神様ということだ。
まぁ周囲に何もない古代人には、きっと神を例えるにしても他に例えようがなかったのだろう。
「お…ようやく川に到着か。さてライトオン、なにかいるかな…?」
川べりはブロック、護岸ブロックというのだったか。
斜面になった四角いコンクリートが並んでいる。そしてそんなコンクリートの斜面に光を当てると、ミニライトの光をチカチカと反射する小さな眼がいくつも見えた。
「む、あれはエビか…?おお、手長エビがあんなにたくさんいるじゃないか…!」
子供のころはよく川や池に出かけては生き物を捕まえていた。
ザリガニだとか、カエルやメダカ捕まえて飼っていた。だがそんな時に一緒に捕まえていた手長エビが美味しくいただけると知ったのは、つい最近のこと。これもまたサバイバル系動画を視聴して得た知識だ。
「ふむ、獲物としてはすこし小さいが、数としては申し分なし!天ぷらとか、かき揚げとか…っておんなじか。ともあれアイツらを捕まえよう!」
だが今回も例によってタモもなければ釣竿もない。でも大丈夫、スキル【粘液】を駆使すれば手長エビくらい容易く捕まえてくれよう。
「喰らえっ!粘液円蓋!(きゅばぁあ…ん!)」
投網の如く広がった粘液が、川面に着水しゆっくりと沈んでいく。
「む…やはり薄い粘液の膜だと、川の流れと水でだいぶ溶かされてしまうな…。これは魔力のコントロールが重要だぞ…、よっと…ッ!」
粘液のドームを着底させると、巾着の口を締めるように窄めていき手長エビたちを閉じ込める。そうして大きな袋の形状を形成すると、上部に設けた穴から少しずつ水を抜いて川から引き揚げた。
『ず…ざしゃあああぁぁ…(びちびちッ!びちびちッ!)』
「おおっ、すごい!大漁じゃないか!」
粘液ネットで捕獲にするには、少々獲物が小さすぎた。その為粘液円蓋で捕獲を試みたが、目論見通りに見事手長エビを大量ゲットすることが出来たぞ。
金額でいえばたいしたことはないのだろう。が、自分で食べる為の食材を手に入れるというのは、なんとも心躍るものがある。
「よしよし、手長エビくんたちよ。キミたちはお持ち帰りして美味しく頂くからな!」
そこそこ大きなビニール袋いっぱいにゲットできた手長エビたち。コレを土産に、オレは意気揚々と帰路につくのだった。
18
お気に入りに追加
176
あなたにおすすめの小説

備蓄スキルで異世界転移もナンノソノ
ちかず
ファンタジー
久しぶりの早帰りの金曜日の夜(但し、矢作基準)ラッキーの連続に浮かれた矢作の行った先は。
見た事のない空き地に1人。異世界だと気づかない矢作のした事は?
異世界アニメも見た事のない矢作が、自分のスキルに気づく日はいつ来るのだろうか。スキル【備蓄】で異世界に騒動を起こすもちょっぴりズレた矢作はそれに気づかずマイペースに頑張るお話。
鈍感な主人公が降り注ぐ困難もナンノソノとクリアしながら仲間を増やして居場所を作るまで。
月が導く異世界道中
あずみ 圭
ファンタジー
月読尊とある女神の手によって癖のある異世界に送られた高校生、深澄真。
真は商売をしながら少しずつ世界を見聞していく。
彼の他に召喚された二人の勇者、竜や亜人、そしてヒューマンと魔族の戦争、次々に真は事件に関わっていく。
これはそんな真と、彼を慕う(基本人外の)者達の異世界道中物語。
漫遊編始めました。
外伝的何かとして「月が導く異世界道中extra」も投稿しています。
転生無双の金属支配者《メタルマスター》
芍薬甘草湯
ファンタジー
異世界【エウロパ】の少年アウルムは辺境の村の少年だったが、とある事件をきっかけに前世の記憶が蘇る。蘇った記憶とは現代日本の記憶。それと共に新しいスキル【金属支配】に目覚める。
成長したアウルムは冒険の旅へ。
そこで巻き起こる田舎者特有の非常識な勘違いと現代日本の記憶とスキルで多方面に無双するテンプレファンタジーです。
(ハーレム展開はありません、と以前は記載しましたがご指摘があり様々なご意見を伺ったところ当作品はハーレムに該当するようです。申し訳ありませんでした)
お時間ありましたら読んでやってください。
感想や誤字報告なんかも気軽に送っていただけるとありがたいです。
同作者の完結作品「転生の水神様〜使える魔法は水属性のみだが最強です〜」
https://www.alphapolis.co.jp/novel/743079207/901553269
も良かったら読んでみてくださいませ。

Hしてレベルアップ ~可愛い女の子とHして強くなれるなんて、この世は最高じゃないか~
トモ治太郎
ファンタジー
孤児院で育った少年ユキャール、この孤児院では15歳になると1人立ちしなければいけない。
旅立ちの朝に初めて夢精したユキャール。それが原因なのか『異性性交』と言うスキルを得る。『相手に精子を与えることでより多くの経験値を得る。』女性経験のないユキャールはまだこのスキルのすごさを知らなかった。
この日の為に準備してきたユキャール。しかし旅立つ直前、一緒に育った少女スピカが一緒にいくと言い出す。本来ならおいしい場面だが、スピカは何も準備していないので俺の負担は最初から2倍増だ。
こんな感じで2人で旅立ち、共に戦い、時にはHして強くなっていくお話しです。

美人四天王の妹とシテいるけど、僕は学校を卒業するまでモブに徹する、はずだった
ぐうのすけ
恋愛
【カクヨムでラブコメ週間2位】ありがとうございます!
僕【山田集】は高校3年生のモブとして何事もなく高校を卒業するはずだった。でも、義理の妹である【山田芽以】とシテいる現場をお母さんに目撃され、家族会議が開かれた。家族会議の結果隠蔽し、何事も無く高校を卒業する事が決まる。ある時学校の美人四天王の一角である【夏空日葵】に僕と芽以がベッドでシテいる所を目撃されたところからドタバタが始まる。僕の完璧なモブメッキは剥がれ、ヒマリに観察され、他の美人四天王にもメッキを剥され、何かを嗅ぎつけられていく。僕は、平穏無事に学校を卒業できるのだろうか?
『この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません』

Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる