15 / 24
15
しおりを挟む
「…穂」
「?…え、ま、守兄!」
あの事件から数日経った頃、就業時間になり身支度を終えてエレベーターを降りると、会社のエントランスに守兄の姿があった。仕事帰りなのか、相変わらずスーツがぴしっと決まっている。
「どうしたの?」
「ん?穂とご飯でもって思ってな。俊には言っといたから」
「え、二人で?わー珍しい!どこにいく?」
守兄は兄という感覚よりも自分を育ててくれた人という思いの方が大きい。親と言うには年が近いし、後見者と言うには少し遠くて、なんだかんだ"保護者"が1番しっくりくる。だからつい、守兄の前では子どもじみた部分が出てしまうのだ。
はしゃぐ私に守兄は優しく頭を撫でてから「穂と行きたかったイタリアンがあるんだ」なんて言うから、仕事の疲れなんて吹っ飛んでしまった。
「それで、仕事はどうなんだ?うまくやってるのか?」
「んーまぁ、ぼちぼちかな」
「ふふ、穂はいつもぼちぼちだな」
そう言って笑う守兄がふと真剣な顔をするので、これは過保護が働いたんだなぁと確信を持った。
「…俊兄たちに聞いたんでしょ…」
「そらなぁ。可愛い娘が頬を腫らして帰ってくるなんて、驚くだろう?」
「ほんとに大したことないのに…」
「心配くらいさせてやれ、兄貴なんだから」
そう言ってワイングラスを傾ける守兄に何も言えなくなる。あの事件のあった日、後処理に追われて日付を超えた時刻に帰ってきた妹が左頬を腫らしていたもんだから、3人の兄たちは失神するかの如く衝撃で固まってしまった。何があったか根掘り葉掘り聞かれて、眠い眼を擦りながら答えていたらいつの間にか朝になっていたのも記憶に新しい。二徹なんてものをした私は全てが限界で、横山くんと2人、疲れただろうと次の日を休みにしてくれた社長の懇意をありがたく受け取り、次の日は一日眠り続けた。心配をかけたのはよく分かっているが、寝かせてくれてもよかったんじゃないかなんて思ってしまう私もいる。
「私はやり返してないよ」
「いっそやり返してやればよかったのに」
ふふっと笑いながらも、目は冗談だといっていないあたりが、守兄も過保護だよなぁと思う。態度には出さないけれど、兄の中で1番の心配性なのだ。
「ちょっと仕事でモメただけ。なんでもないよ」
「"冬木部長"は関係しているのか?」
不意に出たその名前に思わずドキッとしてしまう。なんでその名前を…
「…健兄ね…」
「背も高く、なかなかのイケメンだって言ってたぞ」
全く、どうしてこうもうちの兄たちはおしゃべりなのか。お互いに全部筒抜けになるので、一人に相談しようものなら次の日にはみんな知ってるなんてこと、今までもザラにあった。小学生の頃に初経を迎えた時だって、そっと俊兄に伝えて一緒に生理用品を買いに行った帰りに、守兄がお赤飯を炊いて、玄関でみんながクラッカーを鳴らしたときはみんなと3日口をきかなかったな、なんて昔の話も思い出す。
「彼はそんなんじゃないし、それに今回のことには全く関係ない」
「…ほんとに?」
「ほんとよ。モメたのは仕事のことだもの」
「ちがうよ。"彼はそんなんじゃない"ってところ」
思わず言葉に詰まってしまう。
あれから一度も彼とは会っていなかった。わたしも次の日は休んで、それから後処理と通常業務に追われてデスクにかじりついていたし、横山くんの話では企画開発部の方も多くを取り戻すべく慌ただしい毎日を過ごしていると言っていた。ただ、あの日の夜、私の頬と体調を心配するメッセージを送ってくれていた。もっとも、私がそれに気付いたのは次の日だったし、返事もしないままそれ以来連絡もとってないのだが。
言い淀む私をじっと見つめていた守兄は、途から机に頬杖をついて、ふっと笑った。
「…なに?」
「穂は昔から自分が幸せになろうとする道を避ける傾向にあるよな」
「ほら、覚えてるか。穂が幼稚園の頃、帰りにアイス食って帰ろうって言ったら喜んでたのに、いざ買ったら店の前で大号泣したの」
「…そんなの覚えてないよ」
「何がそんなに嫌だったのかって後で聞いたら、大好きなアイスを食べられたけど、お腹がいっぱいで夕飯が入らないかもしれないって思って、それが悲しかったって」
「……ふふ、なにそれ」
「昔からそういうことを気にする奴だったよ。特に父さんと母さんが亡くなってから顕著だったな」
その言葉にあの日の光景が思い浮かぶ。小学生だった私はあの時学校にいて、血相を変えた守兄が迎えに来てくれた。
「自分の感情に蓋をして、目の前のことに集中する。見たい映画があってもテスト前でもないのに勉強を優先するし、着たいワンピースがあってもお小遣いの範囲外なら求めない。目の前にある小さな幸せを選ばずに、役割や仕事を選んで合理的判断をする。その選ばなかった幸せは、俺たちに言えばいくらでもすぐに叶えてやれたのに」
「それを、少し心配していたんだよ」そう言って切なそうに笑う守兄に胸が痛くなる。自分ではそんなつもりはなかったし、守兄の言う選ばなかったものの中に後悔なんて残してこなかったのに。
「俊があの花屋を継ぐと決まったとき、穂は大学を選ばなかっただろ?俊がフランスから帰ってくる時期は丁度穂の高校卒業の時期で、うちで花屋を開くって分かったあの時の穂の決断を、俺は忘れていない」
「決断って、そんな大したものじゃ…」
「十分大した決断だったよ。高3の時に担任が勧める大学を全部断って、通信制の大学受験したと思ったら自分で入学金納めて。資格取りながら店を手伝うなんて、あのとき誰も思いもしなかったよ」
「で、でもそれは」
「分かってる。株で増やした軍資金を元手に高校生になってから始めた個人事業も軌道に乗っていたし、電車に乗って大学に通うよりもあの生活スタイルが一番穂に合ってたんだろ?穂は自分に一番いい選択をしたんであって、何かを我慢した訳でも、俊や俺たちのためにある種犠牲になったわけでもない。だがな、」
そこで一度言葉を区切った守兄は、ふと手元に視線を落としてからまた顔を上げて私を見た。その顔が真剣そのもので、でもその目の奥にある優しさに痛くなった私の胸が今度はほんのりと暖かくなる。
「穂はもっと貪欲に求めてもいい。世の中にはお前が選ばなかった道もちゃんとある。夕飯の前にアイスを食べたって飯は食えるし、気に入ったワンピースを着るだけで世界は華やいで見える。映画を見れば見解が広がるし、大学に通って友だちと遊び歩けば知らないカフェで新たな出会いがあるかもしれない。外に出れ行ったことのない路地裏で美味しい和菓子屋さんを見つけることもできる。……花屋を手伝わなくたって、お前はうちの大事な妹で、父さんと母さんの自慢の娘だよ。それは揺るぎない事実だ」
「世の中は合理的なものばかりじゃない」と言われて、もう私は何も言えなくなる。そんなこと、生まれてこの方何度も思ってる。別にこの生き方が正しいなんて思っていないし、かと言って間違っているとも思っていないのに。なのに最近では割り切って進もうとすると必ず彼が現れる。
―データとか、そんなことより僕は…君が心配で急いで帰ってきたんだよ。守ってあげられなくてごめん―
あの時そう言われて、私はなんて答えたんだっけ…
「…っ私はやりたくてやってるんだよ。仕事だから大変でも頑張るし、それが役割だから面倒でもやるし。人として当たり前のことを、どうして心配するの」
「それはみんなが穂を愛しているからだよ」
「…え」
「みんな穂のことが大事なんだ。家族として妹として、心から愛してる。もちろん俺は、仮にこれが俊でも悟でも、健でも同じことを言うよ。この世に一人しかいない、俺の愛する兄弟たちだからな」
「…守兄」
じんわりと固くなった心が解されて初めて、私はずっとあの日からカチコチに固まっていたんだと気づいた。私が大事だと思っている兄弟たちが、私のことも大事に思ってくれている。分かっていたはずなのに、改めてじんわりと浸透していく。
「……まぁ、もし…家族以外で他にも同じように心配してくれる人がいるなら、それは相当愛されてるってことだ」
―それでも僕にとって君は、かけがえの無い愛しい人だよ―
頭に浮かんだのは、あの人の優しい顔。
「?…え、ま、守兄!」
あの事件から数日経った頃、就業時間になり身支度を終えてエレベーターを降りると、会社のエントランスに守兄の姿があった。仕事帰りなのか、相変わらずスーツがぴしっと決まっている。
「どうしたの?」
「ん?穂とご飯でもって思ってな。俊には言っといたから」
「え、二人で?わー珍しい!どこにいく?」
守兄は兄という感覚よりも自分を育ててくれた人という思いの方が大きい。親と言うには年が近いし、後見者と言うには少し遠くて、なんだかんだ"保護者"が1番しっくりくる。だからつい、守兄の前では子どもじみた部分が出てしまうのだ。
はしゃぐ私に守兄は優しく頭を撫でてから「穂と行きたかったイタリアンがあるんだ」なんて言うから、仕事の疲れなんて吹っ飛んでしまった。
「それで、仕事はどうなんだ?うまくやってるのか?」
「んーまぁ、ぼちぼちかな」
「ふふ、穂はいつもぼちぼちだな」
そう言って笑う守兄がふと真剣な顔をするので、これは過保護が働いたんだなぁと確信を持った。
「…俊兄たちに聞いたんでしょ…」
「そらなぁ。可愛い娘が頬を腫らして帰ってくるなんて、驚くだろう?」
「ほんとに大したことないのに…」
「心配くらいさせてやれ、兄貴なんだから」
そう言ってワイングラスを傾ける守兄に何も言えなくなる。あの事件のあった日、後処理に追われて日付を超えた時刻に帰ってきた妹が左頬を腫らしていたもんだから、3人の兄たちは失神するかの如く衝撃で固まってしまった。何があったか根掘り葉掘り聞かれて、眠い眼を擦りながら答えていたらいつの間にか朝になっていたのも記憶に新しい。二徹なんてものをした私は全てが限界で、横山くんと2人、疲れただろうと次の日を休みにしてくれた社長の懇意をありがたく受け取り、次の日は一日眠り続けた。心配をかけたのはよく分かっているが、寝かせてくれてもよかったんじゃないかなんて思ってしまう私もいる。
「私はやり返してないよ」
「いっそやり返してやればよかったのに」
ふふっと笑いながらも、目は冗談だといっていないあたりが、守兄も過保護だよなぁと思う。態度には出さないけれど、兄の中で1番の心配性なのだ。
「ちょっと仕事でモメただけ。なんでもないよ」
「"冬木部長"は関係しているのか?」
不意に出たその名前に思わずドキッとしてしまう。なんでその名前を…
「…健兄ね…」
「背も高く、なかなかのイケメンだって言ってたぞ」
全く、どうしてこうもうちの兄たちはおしゃべりなのか。お互いに全部筒抜けになるので、一人に相談しようものなら次の日にはみんな知ってるなんてこと、今までもザラにあった。小学生の頃に初経を迎えた時だって、そっと俊兄に伝えて一緒に生理用品を買いに行った帰りに、守兄がお赤飯を炊いて、玄関でみんながクラッカーを鳴らしたときはみんなと3日口をきかなかったな、なんて昔の話も思い出す。
「彼はそんなんじゃないし、それに今回のことには全く関係ない」
「…ほんとに?」
「ほんとよ。モメたのは仕事のことだもの」
「ちがうよ。"彼はそんなんじゃない"ってところ」
思わず言葉に詰まってしまう。
あれから一度も彼とは会っていなかった。わたしも次の日は休んで、それから後処理と通常業務に追われてデスクにかじりついていたし、横山くんの話では企画開発部の方も多くを取り戻すべく慌ただしい毎日を過ごしていると言っていた。ただ、あの日の夜、私の頬と体調を心配するメッセージを送ってくれていた。もっとも、私がそれに気付いたのは次の日だったし、返事もしないままそれ以来連絡もとってないのだが。
言い淀む私をじっと見つめていた守兄は、途から机に頬杖をついて、ふっと笑った。
「…なに?」
「穂は昔から自分が幸せになろうとする道を避ける傾向にあるよな」
「ほら、覚えてるか。穂が幼稚園の頃、帰りにアイス食って帰ろうって言ったら喜んでたのに、いざ買ったら店の前で大号泣したの」
「…そんなの覚えてないよ」
「何がそんなに嫌だったのかって後で聞いたら、大好きなアイスを食べられたけど、お腹がいっぱいで夕飯が入らないかもしれないって思って、それが悲しかったって」
「……ふふ、なにそれ」
「昔からそういうことを気にする奴だったよ。特に父さんと母さんが亡くなってから顕著だったな」
その言葉にあの日の光景が思い浮かぶ。小学生だった私はあの時学校にいて、血相を変えた守兄が迎えに来てくれた。
「自分の感情に蓋をして、目の前のことに集中する。見たい映画があってもテスト前でもないのに勉強を優先するし、着たいワンピースがあってもお小遣いの範囲外なら求めない。目の前にある小さな幸せを選ばずに、役割や仕事を選んで合理的判断をする。その選ばなかった幸せは、俺たちに言えばいくらでもすぐに叶えてやれたのに」
「それを、少し心配していたんだよ」そう言って切なそうに笑う守兄に胸が痛くなる。自分ではそんなつもりはなかったし、守兄の言う選ばなかったものの中に後悔なんて残してこなかったのに。
「俊があの花屋を継ぐと決まったとき、穂は大学を選ばなかっただろ?俊がフランスから帰ってくる時期は丁度穂の高校卒業の時期で、うちで花屋を開くって分かったあの時の穂の決断を、俺は忘れていない」
「決断って、そんな大したものじゃ…」
「十分大した決断だったよ。高3の時に担任が勧める大学を全部断って、通信制の大学受験したと思ったら自分で入学金納めて。資格取りながら店を手伝うなんて、あのとき誰も思いもしなかったよ」
「で、でもそれは」
「分かってる。株で増やした軍資金を元手に高校生になってから始めた個人事業も軌道に乗っていたし、電車に乗って大学に通うよりもあの生活スタイルが一番穂に合ってたんだろ?穂は自分に一番いい選択をしたんであって、何かを我慢した訳でも、俊や俺たちのためにある種犠牲になったわけでもない。だがな、」
そこで一度言葉を区切った守兄は、ふと手元に視線を落としてからまた顔を上げて私を見た。その顔が真剣そのもので、でもその目の奥にある優しさに痛くなった私の胸が今度はほんのりと暖かくなる。
「穂はもっと貪欲に求めてもいい。世の中にはお前が選ばなかった道もちゃんとある。夕飯の前にアイスを食べたって飯は食えるし、気に入ったワンピースを着るだけで世界は華やいで見える。映画を見れば見解が広がるし、大学に通って友だちと遊び歩けば知らないカフェで新たな出会いがあるかもしれない。外に出れ行ったことのない路地裏で美味しい和菓子屋さんを見つけることもできる。……花屋を手伝わなくたって、お前はうちの大事な妹で、父さんと母さんの自慢の娘だよ。それは揺るぎない事実だ」
「世の中は合理的なものばかりじゃない」と言われて、もう私は何も言えなくなる。そんなこと、生まれてこの方何度も思ってる。別にこの生き方が正しいなんて思っていないし、かと言って間違っているとも思っていないのに。なのに最近では割り切って進もうとすると必ず彼が現れる。
―データとか、そんなことより僕は…君が心配で急いで帰ってきたんだよ。守ってあげられなくてごめん―
あの時そう言われて、私はなんて答えたんだっけ…
「…っ私はやりたくてやってるんだよ。仕事だから大変でも頑張るし、それが役割だから面倒でもやるし。人として当たり前のことを、どうして心配するの」
「それはみんなが穂を愛しているからだよ」
「…え」
「みんな穂のことが大事なんだ。家族として妹として、心から愛してる。もちろん俺は、仮にこれが俊でも悟でも、健でも同じことを言うよ。この世に一人しかいない、俺の愛する兄弟たちだからな」
「…守兄」
じんわりと固くなった心が解されて初めて、私はずっとあの日からカチコチに固まっていたんだと気づいた。私が大事だと思っている兄弟たちが、私のことも大事に思ってくれている。分かっていたはずなのに、改めてじんわりと浸透していく。
「……まぁ、もし…家族以外で他にも同じように心配してくれる人がいるなら、それは相当愛されてるってことだ」
―それでも僕にとって君は、かけがえの無い愛しい人だよ―
頭に浮かんだのは、あの人の優しい顔。
0
お気に入りに追加
50
あなたにおすすめの小説

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
幼馴染と義弟と元カレ〜誰も私を放してくれない〜
けんゆう
恋愛
彼らの愛は、甘くて、苦しくて、逃げられない。
私は 西原六花《にしはら りっか》。
ただ普通に恋をして、普通に青春を送りたかった――それなのに。
▶ 幼馴染の安原ミチル ――「六花には俺がいれば十分だろ?」
誰かを選べば、誰かが狂う。なら、私はどうすればいいの??
▶ クラスの王子・千田貴翔 ――「君は俺のアクセサリーなんだから、大人しくしててよ。」
▶ 義弟のリオ ――「お姉ちゃん、僕だけを見てくれるよね?」
彼らの愛は歪んでいて、私を束縛し、逃がしてくれない。
でも私は、ただの所有物なんかじゃない――だから、私は自分の未来を選ぶ。
彼らの執着から逃げるのか、それとも愛に変わるのか。
恋愛と執着、束縛と独占欲が交錯する、心理戦×ラブストーリー!
あなたは、どの愛を選びますか?
お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。
「だって顔に大きな傷があるんだもん!」
体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。
実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。
寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。
スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。
※フィクションです。
※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を
澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。
そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。
だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。
そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる