10 / 24
10
しおりを挟む
…コトン…
「…ほら、穂起きて。まったく、いい年して朝帰りなんてするから」
「…いやほんと、カラオケオールなんてするもんじゃないね…」
頭がぼーっとしている私に俊兄が温かいコーヒーを出してくれた。昨夜カフェでコーヒーを一杯飲んだら帰るつもりでいたのに、まさかあの若者二人がエンジニア志望とは思いもよらず。プログラムの話をしだしたら止まらなくなっちゃってまんまとカラオケで一晩中語り明かしてしまった。真面目で知識量も豊富で、斬新な考え方を持つ彼らと話す内容はなかなかコアなものだったが、それが本当に楽しくて、思わず連絡先を交換してしまう程には仲良くなった。うちの会社に来てくれないかな。社長は鬼だけどいい会社だよって言っておいたから、就活始まったらエントリーしてくれるといいな。なんなら私がコネ入社させてあげたいくらいだ。そんな権力は欠片もないけれど。
「全く、知らないおじさんには付いていくなって言い聞かせてきたけど、知らない若者に付いていっちゃうとは思わなかったよ」
「俊の言うとおりだぞ。危ないことだとちゃんと分かってるのか?」
「そもそも会社の先輩と遊びに行って、なーんで学生とカラオケしてんの」
「情報工学部の子たちと語り尽くして楽しかったー、なんて言われて、よかったな、で済むと思ってるのか?」
「もちろん穂の身の危険だってあるけれど、若者とオールなんて下手したら穂が捕まっちゃうことだよ」
「相手が未成年じゃなくてよかったが、年長者としてはあまり感心できる行いではないぞ」
「…ごめんなさい、お父さんお母さん」
「お母さんだって?」
「だれがお父さんだ」
「「え?」」
「さーて、仕事行ってきまーす」
「寝てないんだし、今日は早く帰っておいでよ」と俊母さんの有り難いお言葉にあくびで返して家を出た。確かに眠さとだるさはMAX値を示しているが、それでも彼のことを考えなくていい夜を過ごせたのは私にとって幸いだった。
あのドリアのお店を出てから、冬木部長と金本さんがどうなったのかは知らない。ただ冬木部長からは何度か電話がきていたけれど、その時すでにカラオケで熱く語り合っている時だったから、当たり障りのないメッセージで返しておいた。どこにいるのかと連絡が来たが言えるはずもなく、結局最後には「また月曜日に」と締めくくられたメッセージを受け取って終わっている。彼から、特にあの件でなにかを言われることはなかった。微妙な感じで解散になったが、あれが正解だったと今でも思っている。私も彼も何も間違ったことはしていない。
ただ私の胸の奥は依然として乾いたままで、飲み込んでも潤されない箇所がじくじくと痛む。あぁやだなぁ、行きたくない。
「………会社、行きたくないなぁ…」
なんだか不穏な気持ちに陥っているのは、寝不足のせいだろうか。穏やかに一日が終えられるよう願いながら、会社のエントランスへと足を踏み出した。
「だーあー!もう、うまくいかねー!なんだなんだ何がおかしいんだー!」
お昼休憩中にも関わらず、PCにかじりつく蒼汰くんの叫び声がフロア中に響いた。
「うるっさいわよ蒼汰!お金の計算してんだから静かにしてちょうだい!」
「楓先輩交代してくださいよ、おれ経理するんで、こっちやってください」
「いやよ冬木と仕事なんて!考えただけで胃に穴が空くわ」
「もー俺痛めつけられすぎて血吐きそうっすよ。なんすかあの人。無茶しか言わねー」
「だから!人を人とも思わないどクズだって言ってんのよ!自分以外の人間は適度に動く駒か餌か位にしか思ってないのよあいつは!」
「もー無理。焼きそばパン買ってこいって言われる方がマシ」
「そんなこと言って、その内ホントに焼きそばパン要員にさせられても知らないわよ」
「焼きそばパンで思い出したんですけど、また俺のプリンないんですけど知りません?」
「知らないわよ!あんたプリン買いすぎよ!!」
「結局一回も食べれてないんだから、買うに決まってるじゃないっすか!」
仕事の愚痴を言うかと思いきや雲行きはどんどん怪しくなり、最終的には冬木部長の悪口に行き着くところが二人らしくて笑ってしまう。あのクールで卒なくなんなとこなす蒼汰くんが血を吐く思いで頑張ってるのを聞くと、彼の鬼神ぶりは噂に留まることはないのだろう。それにこの話を課長がにこやかに聞いていたのも見ると、冬木部長とはこの課長が育て上げた人だったなと改めて思い直すのだ。触らぬ神に祟りなしとはこのことだ。
時刻は12:47。
prrrr…prrrr……
「っ、来たわね…」
ガチャッ…
「っもしもし?!あんたねー、ほんといい加減に」
プッ…ツー…ツー
「だあーーーーー!もーーーー!なんなのよ!何が目的なのよ!もーーー!いやー!!!」
「穂先輩、コレなんとかならないんですか?」
「うーん……毎回かけてくる番号が違う以上、誰かを特定するのはなぁ…外線とかなら解析ソフト使ってもいいけど、多分この短さは間に合わないんだよね。もう少し通話時間を引っ張れたらいいんだけど」
「短気な楓先輩には無理な話ですね」
「おい聞こえてんだぞ蒼汰このやろう。あんたなんか冬木にこき使われて血反吐でも吐いてやがれ」
「やだやだやだもう仕事したくないあの人と組みたくないプロジェクト降りたい」
「だいぶメンタルやられてるわねあんた」
「俺のプリン」
「プリンは諦めな」
この無言電話については課長も上に報告してくれているが、いかんせん調査する人も足りておらず、後回しになっている結果、穂先輩は精神をすり減らしている。ついでになぜか蒼汰くんも企画開発部でもみにもまれて参っているところにプリン紛失事件も重なって、システム開発課には鬱々とした空気が流れていた。
「企画開発部いってきま~す」と項垂れながらフロアを後にした蒼汰くんを見送り、自身の仕事に取り掛かる。昨日のこともあり、知らず知らずのうちにため息をついてしまうのも、この空気の原因の一つだと思い至り、仕事は仕事と割り切ってPCに向かった。午後も頑張ろう、と気合を入れ直して。
ただ、こういう日に限ってトラブルというものは起きるのだと、後ほど身を持って知ることとなる。
ビー…ビー…ビー……システム異常あり…本機サーバーダウンします…ビー…ビー…ビー…
「っ!」
突然社内中にアラームが鳴り響くと同時に、すぐにファイルを開いて全PCの使用状況を確認する。全機各々の個人IDでログインさせているので、PCの識別番号やデスクの物品管理番号、それに連携されている個人IDのログを辿れば、トラブルの火元はすぐに分かる。未だ鳴り響くアラームに課長と楓先輩にも緊張が走った。社内中に鳴り響くよう設定してあるこのアラームが鳴っているのだ、無理もない。普段は課内でしか設定されていない警報音が全フロアに鳴るということは、これがすなわち最大級のシステム警戒アラームである。
prrrr…ガチャッ…
「はい。システム開発課山色です」
『、っ!穂先輩…!』
内線から聞こえてきた慌てた蒼汰くんの声に、すぐにスピーカーに切り替える。その場にいた課長と楓先輩も電話を凝視していた。
「蒼汰くん。どうしたの」
『…すみません、やられました。…発信源はここです』
この不快な音は社内システム及び本機サーバーにトラブル、それもハッキングやウイルスによる侵入を許した際に鳴るアラームだった。火元は企画開発部のPCからである。
「原因は?」
『当事者曰く、取引先からもらったらしいUSBを差し込み、ファイルを開いたそうです』
「…なるほどね」
『今侵入を抑え込むのに手一杯で…』
「そっちで作業した方がいいわね。メインシステムと本機サーバーだけは守って。私もすぐに行く」
『っす』
……プツッ…
「楓先輩は、全社員向けにデータ保護のアナウンスをしてください。今より5分後に全機、サーバー解離後に強制シャットダウンします」
「わかったわ」
「なら僕は社長と人事部と話を詰めてくるよ。それで………相手がどこの誰かってわかるのかな」
「必ず」
課長の言葉は問いかけではなく決定事項だった。挨拶もなく不法侵入してきたならず者を突き止めることが私の任務だ。こういう時のために、私はここにいる。険しい顔の課長に一つ頷きを返して、鞄から自分のPCとディスクを一枚取り出した私は、エレベーターホールへと向かった。
楓先輩の社内アナウンスを聞きながら企画開発部のある4階につくと、そこはバタバタ走り回る足音や人の話し声で溢れかえっていた。中には「どう責任を取るつもりだ!」と怒鳴る声や「そんなつもりはなかった!」と叫ぶ金切り声も聞こえて思わず眉間にシワが寄る。また「責任」だ。責任追及の前にまず今すべきことがあるだろうに。
…コンコン……
「システム開発課の山色です」
「…、!先輩、こっちです」
「おい、山色って…あの?」
「あぁ。コネ入社で入ったっていう」
「社長のお気に入りじゃん」
入室と同時に一気に静まり返りひそひそと話される声と、じとりと見つめられる視線を気にせず、蒼汰くんのもとへ歩みを進める。問題となっているPCは真っ黒な画面に文字が羅列され、画面上部には数字のカウントが進んでいた。
「…USBを挿してファイルを開いたら、なんて…手口は簡単なものですけど、なかなかえげつないもん仕込んできましたよ」
「蒼汰くんが食い止めててこれ?相当だね」
画面上では毎秒10桁の数字がカウントされている。多少はましになるかと自作のアプリを入れたCD-ROMを差し込むと、忙しなく動く数字は落ち着きを見せ、毎秒1桁のカウントへと変わる。
「見たところ、部のフォルダまでは全滅かと」
「上等ね」
強制シャットダウンのアナウンスもそろそろかと腕時計を見たとき、左側の空気が揺れたと同時に頬に衝撃が走った。
バチン!………
「…ほんっと気にくわないわね!上等ですって?!」
「ちょ、先輩…!…っあんたなにやってんだ!」
「うるさい!全滅とか上等とか…っなにがシステム開発課よ!いつも閉じこもってこそこそいじってるだけのPCオタクが!早くどうにかしなさいよ!!」
フロアに向かう途中に聞こえた金切り声に既視感を抱いたのは、この人だったのかと納得した。金本美鈴。個人IDの解析によれば、この問題になっているPCの持ち主。
―さすが、冬木の"お気に入り"―
不意に楓先輩の言葉が頭をよぎって、急いで頭の中から消し去る。PCオタクだって?そんなこと3年前システム開発課ができた当初に散々言われた言葉じゃないか。
息を一つ吐いて整える。ざわつく周りと彼女から私を守るように前に立ちはだかる蒼汰くんの腕をとり、彼の顔を見て一つ頷きを返す。蒼汰くんの顔があまりに苦しそうに歪められているので苦笑した。殴られた私より痛そうな顔をする彼の肩を優しく撫でる。それから彼女の目をまっすぐ見据えて問いかけた。
「…この数字のカウントが分かりますか」
自分のしでかしたことへの反省があるのか分からないが、強気な口調と態度の裏側に怯えが見られる。
「は、はぁ?なによいきなり、」
「これは現在ハッキングによって書き換えられているファイルの数です」
「っ、え?」
「書き換えられたものは二度と戻りません。契約書、プレゼン資料、今まで社の人間が作り上げてきた実績が無作為に無くなっていき、今なお消え続けています」
「っだから!すぐなんとかしなさいよ!」
揺れる瞳になんの感情も抱けないあたり、私も冷たい人間だなと自嘲する。
「今はそのスピードを抑えていますが、それさえしなければ既にすべてのプログラムが書き換えられて、データ諸共盗まれているところです。盗まれるのは何もデータだけではありません。社員の個人情報…氏名住所から給与明細までコピーされて億単位の金で売買されるでしょうね。今や携帯電話番号1つでその人の仕事や家族構成まで全て把握できる時代ですから。……随分いい餌になりましたね」
「っ!!」
「だから、安易に外部ディスクを挿すなと規約にあるんですよ。ましてや外の人から貰ったUSBだなんて、"PCばかりいじってるオタク"からすれば、時限爆弾でしかないのに」
「っ!あ、あたし…そんなつもりじゃ…!」
「無知なあなたが、全社員の人生を脅かすようなことをした事実を、その目でしっかり見てくださいね」
ストンとその場に座り込んだ彼女を一瞥してデスクに座り目の前のPCに集中する。同時に個人PCも起動させていると、他の社員が話しかけてきた。
「あ、あんたは一体なにするんだ?」
「私の仕事をするまでです。"エンジニア"ですから」
「消えたデータってのは戻るのか!」
「どうでしょうね。…現段階ではこのPC内部の個人データと、部のフォルダ内のものが全滅しています」
「な、なんだって?!」
「ぶ、部長はどうした!」
「外です!既に連絡済みですが…」
「あああ、大変なことになった…」
一気にザワつく室内を尻目に腕時計を見やる。そろそろ準備ができたころか。それと同時にシステムアナウンスが鳴った。
『これより全機強制シャットダウンに入ります』
人の多い空間に慣れていない私にとって、今はこの機械めいた声の方が耳に心地良い。真剣な表情の蒼汰くんがこちらを見つめる。
「……どこまでやりますか」
「9割の復元と爆撃犯のつきとめまでかな」
メインシステムは守られている。それも蒼汰くんがすぐに対応してくれたおかげだ。彼ほどのエンジニアと共に仕事ができることを誇りに思う。でもここからは彼の分野ではない。私の仕事だ。
さて。はじめようか。
「…ほら、穂起きて。まったく、いい年して朝帰りなんてするから」
「…いやほんと、カラオケオールなんてするもんじゃないね…」
頭がぼーっとしている私に俊兄が温かいコーヒーを出してくれた。昨夜カフェでコーヒーを一杯飲んだら帰るつもりでいたのに、まさかあの若者二人がエンジニア志望とは思いもよらず。プログラムの話をしだしたら止まらなくなっちゃってまんまとカラオケで一晩中語り明かしてしまった。真面目で知識量も豊富で、斬新な考え方を持つ彼らと話す内容はなかなかコアなものだったが、それが本当に楽しくて、思わず連絡先を交換してしまう程には仲良くなった。うちの会社に来てくれないかな。社長は鬼だけどいい会社だよって言っておいたから、就活始まったらエントリーしてくれるといいな。なんなら私がコネ入社させてあげたいくらいだ。そんな権力は欠片もないけれど。
「全く、知らないおじさんには付いていくなって言い聞かせてきたけど、知らない若者に付いていっちゃうとは思わなかったよ」
「俊の言うとおりだぞ。危ないことだとちゃんと分かってるのか?」
「そもそも会社の先輩と遊びに行って、なーんで学生とカラオケしてんの」
「情報工学部の子たちと語り尽くして楽しかったー、なんて言われて、よかったな、で済むと思ってるのか?」
「もちろん穂の身の危険だってあるけれど、若者とオールなんて下手したら穂が捕まっちゃうことだよ」
「相手が未成年じゃなくてよかったが、年長者としてはあまり感心できる行いではないぞ」
「…ごめんなさい、お父さんお母さん」
「お母さんだって?」
「だれがお父さんだ」
「「え?」」
「さーて、仕事行ってきまーす」
「寝てないんだし、今日は早く帰っておいでよ」と俊母さんの有り難いお言葉にあくびで返して家を出た。確かに眠さとだるさはMAX値を示しているが、それでも彼のことを考えなくていい夜を過ごせたのは私にとって幸いだった。
あのドリアのお店を出てから、冬木部長と金本さんがどうなったのかは知らない。ただ冬木部長からは何度か電話がきていたけれど、その時すでにカラオケで熱く語り合っている時だったから、当たり障りのないメッセージで返しておいた。どこにいるのかと連絡が来たが言えるはずもなく、結局最後には「また月曜日に」と締めくくられたメッセージを受け取って終わっている。彼から、特にあの件でなにかを言われることはなかった。微妙な感じで解散になったが、あれが正解だったと今でも思っている。私も彼も何も間違ったことはしていない。
ただ私の胸の奥は依然として乾いたままで、飲み込んでも潤されない箇所がじくじくと痛む。あぁやだなぁ、行きたくない。
「………会社、行きたくないなぁ…」
なんだか不穏な気持ちに陥っているのは、寝不足のせいだろうか。穏やかに一日が終えられるよう願いながら、会社のエントランスへと足を踏み出した。
「だーあー!もう、うまくいかねー!なんだなんだ何がおかしいんだー!」
お昼休憩中にも関わらず、PCにかじりつく蒼汰くんの叫び声がフロア中に響いた。
「うるっさいわよ蒼汰!お金の計算してんだから静かにしてちょうだい!」
「楓先輩交代してくださいよ、おれ経理するんで、こっちやってください」
「いやよ冬木と仕事なんて!考えただけで胃に穴が空くわ」
「もー俺痛めつけられすぎて血吐きそうっすよ。なんすかあの人。無茶しか言わねー」
「だから!人を人とも思わないどクズだって言ってんのよ!自分以外の人間は適度に動く駒か餌か位にしか思ってないのよあいつは!」
「もー無理。焼きそばパン買ってこいって言われる方がマシ」
「そんなこと言って、その内ホントに焼きそばパン要員にさせられても知らないわよ」
「焼きそばパンで思い出したんですけど、また俺のプリンないんですけど知りません?」
「知らないわよ!あんたプリン買いすぎよ!!」
「結局一回も食べれてないんだから、買うに決まってるじゃないっすか!」
仕事の愚痴を言うかと思いきや雲行きはどんどん怪しくなり、最終的には冬木部長の悪口に行き着くところが二人らしくて笑ってしまう。あのクールで卒なくなんなとこなす蒼汰くんが血を吐く思いで頑張ってるのを聞くと、彼の鬼神ぶりは噂に留まることはないのだろう。それにこの話を課長がにこやかに聞いていたのも見ると、冬木部長とはこの課長が育て上げた人だったなと改めて思い直すのだ。触らぬ神に祟りなしとはこのことだ。
時刻は12:47。
prrrr…prrrr……
「っ、来たわね…」
ガチャッ…
「っもしもし?!あんたねー、ほんといい加減に」
プッ…ツー…ツー
「だあーーーーー!もーーーー!なんなのよ!何が目的なのよ!もーーー!いやー!!!」
「穂先輩、コレなんとかならないんですか?」
「うーん……毎回かけてくる番号が違う以上、誰かを特定するのはなぁ…外線とかなら解析ソフト使ってもいいけど、多分この短さは間に合わないんだよね。もう少し通話時間を引っ張れたらいいんだけど」
「短気な楓先輩には無理な話ですね」
「おい聞こえてんだぞ蒼汰このやろう。あんたなんか冬木にこき使われて血反吐でも吐いてやがれ」
「やだやだやだもう仕事したくないあの人と組みたくないプロジェクト降りたい」
「だいぶメンタルやられてるわねあんた」
「俺のプリン」
「プリンは諦めな」
この無言電話については課長も上に報告してくれているが、いかんせん調査する人も足りておらず、後回しになっている結果、穂先輩は精神をすり減らしている。ついでになぜか蒼汰くんも企画開発部でもみにもまれて参っているところにプリン紛失事件も重なって、システム開発課には鬱々とした空気が流れていた。
「企画開発部いってきま~す」と項垂れながらフロアを後にした蒼汰くんを見送り、自身の仕事に取り掛かる。昨日のこともあり、知らず知らずのうちにため息をついてしまうのも、この空気の原因の一つだと思い至り、仕事は仕事と割り切ってPCに向かった。午後も頑張ろう、と気合を入れ直して。
ただ、こういう日に限ってトラブルというものは起きるのだと、後ほど身を持って知ることとなる。
ビー…ビー…ビー……システム異常あり…本機サーバーダウンします…ビー…ビー…ビー…
「っ!」
突然社内中にアラームが鳴り響くと同時に、すぐにファイルを開いて全PCの使用状況を確認する。全機各々の個人IDでログインさせているので、PCの識別番号やデスクの物品管理番号、それに連携されている個人IDのログを辿れば、トラブルの火元はすぐに分かる。未だ鳴り響くアラームに課長と楓先輩にも緊張が走った。社内中に鳴り響くよう設定してあるこのアラームが鳴っているのだ、無理もない。普段は課内でしか設定されていない警報音が全フロアに鳴るということは、これがすなわち最大級のシステム警戒アラームである。
prrrr…ガチャッ…
「はい。システム開発課山色です」
『、っ!穂先輩…!』
内線から聞こえてきた慌てた蒼汰くんの声に、すぐにスピーカーに切り替える。その場にいた課長と楓先輩も電話を凝視していた。
「蒼汰くん。どうしたの」
『…すみません、やられました。…発信源はここです』
この不快な音は社内システム及び本機サーバーにトラブル、それもハッキングやウイルスによる侵入を許した際に鳴るアラームだった。火元は企画開発部のPCからである。
「原因は?」
『当事者曰く、取引先からもらったらしいUSBを差し込み、ファイルを開いたそうです』
「…なるほどね」
『今侵入を抑え込むのに手一杯で…』
「そっちで作業した方がいいわね。メインシステムと本機サーバーだけは守って。私もすぐに行く」
『っす』
……プツッ…
「楓先輩は、全社員向けにデータ保護のアナウンスをしてください。今より5分後に全機、サーバー解離後に強制シャットダウンします」
「わかったわ」
「なら僕は社長と人事部と話を詰めてくるよ。それで………相手がどこの誰かってわかるのかな」
「必ず」
課長の言葉は問いかけではなく決定事項だった。挨拶もなく不法侵入してきたならず者を突き止めることが私の任務だ。こういう時のために、私はここにいる。険しい顔の課長に一つ頷きを返して、鞄から自分のPCとディスクを一枚取り出した私は、エレベーターホールへと向かった。
楓先輩の社内アナウンスを聞きながら企画開発部のある4階につくと、そこはバタバタ走り回る足音や人の話し声で溢れかえっていた。中には「どう責任を取るつもりだ!」と怒鳴る声や「そんなつもりはなかった!」と叫ぶ金切り声も聞こえて思わず眉間にシワが寄る。また「責任」だ。責任追及の前にまず今すべきことがあるだろうに。
…コンコン……
「システム開発課の山色です」
「…、!先輩、こっちです」
「おい、山色って…あの?」
「あぁ。コネ入社で入ったっていう」
「社長のお気に入りじゃん」
入室と同時に一気に静まり返りひそひそと話される声と、じとりと見つめられる視線を気にせず、蒼汰くんのもとへ歩みを進める。問題となっているPCは真っ黒な画面に文字が羅列され、画面上部には数字のカウントが進んでいた。
「…USBを挿してファイルを開いたら、なんて…手口は簡単なものですけど、なかなかえげつないもん仕込んできましたよ」
「蒼汰くんが食い止めててこれ?相当だね」
画面上では毎秒10桁の数字がカウントされている。多少はましになるかと自作のアプリを入れたCD-ROMを差し込むと、忙しなく動く数字は落ち着きを見せ、毎秒1桁のカウントへと変わる。
「見たところ、部のフォルダまでは全滅かと」
「上等ね」
強制シャットダウンのアナウンスもそろそろかと腕時計を見たとき、左側の空気が揺れたと同時に頬に衝撃が走った。
バチン!………
「…ほんっと気にくわないわね!上等ですって?!」
「ちょ、先輩…!…っあんたなにやってんだ!」
「うるさい!全滅とか上等とか…っなにがシステム開発課よ!いつも閉じこもってこそこそいじってるだけのPCオタクが!早くどうにかしなさいよ!!」
フロアに向かう途中に聞こえた金切り声に既視感を抱いたのは、この人だったのかと納得した。金本美鈴。個人IDの解析によれば、この問題になっているPCの持ち主。
―さすが、冬木の"お気に入り"―
不意に楓先輩の言葉が頭をよぎって、急いで頭の中から消し去る。PCオタクだって?そんなこと3年前システム開発課ができた当初に散々言われた言葉じゃないか。
息を一つ吐いて整える。ざわつく周りと彼女から私を守るように前に立ちはだかる蒼汰くんの腕をとり、彼の顔を見て一つ頷きを返す。蒼汰くんの顔があまりに苦しそうに歪められているので苦笑した。殴られた私より痛そうな顔をする彼の肩を優しく撫でる。それから彼女の目をまっすぐ見据えて問いかけた。
「…この数字のカウントが分かりますか」
自分のしでかしたことへの反省があるのか分からないが、強気な口調と態度の裏側に怯えが見られる。
「は、はぁ?なによいきなり、」
「これは現在ハッキングによって書き換えられているファイルの数です」
「っ、え?」
「書き換えられたものは二度と戻りません。契約書、プレゼン資料、今まで社の人間が作り上げてきた実績が無作為に無くなっていき、今なお消え続けています」
「っだから!すぐなんとかしなさいよ!」
揺れる瞳になんの感情も抱けないあたり、私も冷たい人間だなと自嘲する。
「今はそのスピードを抑えていますが、それさえしなければ既にすべてのプログラムが書き換えられて、データ諸共盗まれているところです。盗まれるのは何もデータだけではありません。社員の個人情報…氏名住所から給与明細までコピーされて億単位の金で売買されるでしょうね。今や携帯電話番号1つでその人の仕事や家族構成まで全て把握できる時代ですから。……随分いい餌になりましたね」
「っ!!」
「だから、安易に外部ディスクを挿すなと規約にあるんですよ。ましてや外の人から貰ったUSBだなんて、"PCばかりいじってるオタク"からすれば、時限爆弾でしかないのに」
「っ!あ、あたし…そんなつもりじゃ…!」
「無知なあなたが、全社員の人生を脅かすようなことをした事実を、その目でしっかり見てくださいね」
ストンとその場に座り込んだ彼女を一瞥してデスクに座り目の前のPCに集中する。同時に個人PCも起動させていると、他の社員が話しかけてきた。
「あ、あんたは一体なにするんだ?」
「私の仕事をするまでです。"エンジニア"ですから」
「消えたデータってのは戻るのか!」
「どうでしょうね。…現段階ではこのPC内部の個人データと、部のフォルダ内のものが全滅しています」
「な、なんだって?!」
「ぶ、部長はどうした!」
「外です!既に連絡済みですが…」
「あああ、大変なことになった…」
一気にザワつく室内を尻目に腕時計を見やる。そろそろ準備ができたころか。それと同時にシステムアナウンスが鳴った。
『これより全機強制シャットダウンに入ります』
人の多い空間に慣れていない私にとって、今はこの機械めいた声の方が耳に心地良い。真剣な表情の蒼汰くんがこちらを見つめる。
「……どこまでやりますか」
「9割の復元と爆撃犯のつきとめまでかな」
メインシステムは守られている。それも蒼汰くんがすぐに対応してくれたおかげだ。彼ほどのエンジニアと共に仕事ができることを誇りに思う。でもここからは彼の分野ではない。私の仕事だ。
さて。はじめようか。
0
お気に入りに追加
50
あなたにおすすめの小説

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
なし崩しの夜
春密まつり
恋愛
朝起きると栞は見知らぬベッドの上にいた。
さらに、隣には嫌いな男、悠介が眠っていた。
彼は昨晩、栞と抱き合ったと告げる。
信じられない、嘘だと責める栞に彼は不敵に微笑み、オフィスにも関わらず身体を求めてくる。
つい流されそうになるが、栞は覚悟を決めて彼を試すことにした。
無表情いとこの隠れた欲望
春密まつり
恋愛
大学生で21歳の梓は、6歳年上のいとこの雪哉と一緒に暮らすことになった。
小さい頃よく遊んでくれたお兄さんは社会人になりかっこよく成長していて戸惑いがち。
緊張しながらも仲良く暮らせそうだと思った矢先、転んだ拍子にキスをしてしまう。
それから雪哉の態度が変わり――。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
片想いの相手と二人、深夜、狭い部屋。何も起きないはずはなく
おりの まるる
恋愛
ユディットは片想いしている室長が、再婚すると言う噂を聞いて、情緒不安定な日々を過ごしていた。
そんなある日、怖い噂話が尽きない古い教会を改装して使っている書庫で、仕事を終えるとすっかり夜になっていた。
夕方からの大雨で研究棟へ帰れなくなり、途方に暮れていた。
そんな彼女を室長が迎えに来てくれたのだが、トラブルに見舞われ、二人っきりで夜を過ごすことになる。
全4話です。

白い結婚は無理でした(涙)
詩森さよ(さよ吉)
恋愛
わたくし、フィリシアは没落しかけの伯爵家の娘でございます。
明らかに邪な結婚話しかない中で、公爵令息の愛人から契約結婚の話を持ち掛けられました。
白い結婚が認められるまでの3年間、お世話になるのでよい妻であろうと頑張ります。
小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しております。
現在、筆者は時間的かつ体力的にコメントなどの返信ができないため受け付けない設定にしています。
どうぞよろしくお願いいたします。

好きな人の好きな人
ぽぽ
恋愛
"私には10年以上思い続ける初恋相手がいる。"
初恋相手に対しての執着と愛の重さは日々増していくばかりで、彼の1番近くにいれるの自分が当たり前だった。
恋人関係がなくても、隣にいれるだけで幸せ……。
そう思っていたのに、初恋相手に恋人兼婚約者がいたなんて聞いてません。
お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。
「だって顔に大きな傷があるんだもん!」
体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。
実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。
寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。
スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。
※フィクションです。
※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる