5 / 21
5
しおりを挟む
「…透?どうしました?」
目の端で、隣に座る律の手が固く握られた。
「…引っ越しが最重要項目に挙げられたことはよく分かりました。私もお話を聞いて、早めの引っ越しを目指して、すぐにでも動き出します。
…ただ、律の家には住みません。会社には迷惑をかけない範囲で自分でなんとかしますので、空想上の話をこれ以上勝手に進めないでください」
空気が凍ったのが分かる。でも、ここをはっきりしておかないとだめだ、と頭の中で私が叫ぶのだ。だってまだ私の脳裏にはこびりついたままなんだ。あのシワの寄ったワイシャツが…
「…分かった。協力できることはこちらも動くから、一人で抱え込まず、ちゃんと相談してくれ。とりあえず、受賞に合わせて関係者各位を招待する受賞パーティーを一週間後に予定しているから、それには参加してもらう。身内しか集まらないから、気軽に構えてくれ。いずれメディア向けの会見も開くことになるが、それはまぁ顔出しNGの気持ちは汲んで、より良い形を探していこう。それはまた後日話し合うということで、いいか?」
こういう時、決して冗談で済まさないのが本田さんという人なのだ。横暴で自分勝手な振る舞いをする人だけれど、今この場で私に寄り添って動いてくれるあたり本当にいい人で、だから私を含む彼の担当する作家は、彼を信じて付き進めるのだと思う。私も本田さんの「面白い」を心から信じられるし、彼以外に同じ事を言われても信じられない。本田さんのおかげでここまだこれたという確信が、また私に力をくれる。
「…ありがとうございます。それで大丈夫です。何かあったらちゃんと相談しますので」
「春ちゃん、何かなくても相談してね。僕たちは作家さんの一番の味方でいるんだから」
「……一番…」
「俺も!不動産回ったりとか!引っ越しの荷造りとか!手伝いますので!何でも言ってください」
「…はい。皆さんありがとうございます。受賞の件も…ほんとに、ありがとうございます。ちゃんと嬉しいです。びっくりして色々言いましたし、まだ実感もないですけど…ちゃんと喜んでいます。これからも精進します」
「それはぜひ精進してくれ。次の作品も期待している。じゃー俺らは帰るから。夜の速報ニュース、しっかり見ろよ」
そう言って、3人は帰っていった。玄関まで律と二人で見送ったけれど、その間もずっと律の拳が緩まることはなかった。私が一緒に住む件を否定してから、ずっと。
ちゃんと伝えるときがきたようだ。
「…律。あのね、私…聞いてほしい話があるの」
「カフェで話してたこと。あの大雨の日のこと。ちゃんと分かってるよ。さっきも言ったけど、律は私に対して不義理なことはしないって、私はそう思ってる。もし万が一、それが勘違いでほんとは違ったとしても、騙されてたって構わないって思う程には、私は律が好きだよ」
「…透。私は決して」
「うん。大丈夫。そんなこともあり得ないって、分かってる。でもね、律。私たち付き合って8年になるけど、やっぱりこのままじゃだめだと思うんだ」
…言え、言うんだ。
「私たちの関係を一度、整理した方がいいと思う」
「…関係を、整理ですか」
「…うん。私、校了前後はすぐ屍になるし、だらしないところもたくさんあって、律にはいつもお世話になりっぱなしで、これじゃダメだなぁって思ってたの」
校了前は、律がいなければ何日もお風呂に入らないなんてザラだし、ご飯は我が家で唯一冷蔵庫で冷えているビールのお供のチーズが主食になって、汗と涙でパリついた顔をしょぼしょぼさせながら、パソコンの光に目を焼かれている。そんな状態だから、原稿を渡した直後は玄関先で屍と化す、なんてことがルーティンになってしまっていた。
まだ付き合って年数も浅い頃、ちょうど私の本が売れだしたあたりから、コラムだエッセイだと仕事の量が増えた時があった。けれど執筆活動をする時間が極端に減ったものの締切は待ってくれない。そうやって人生で初めての屍となったときはろくに連絡も取れなくなった私を心配して、様子を見に来た律がいなければ、私は風呂場で溺死していただろうと言われている。
それくらいひどい状態だった。その様子を知っている律とは以降合鍵を交換し、校了時期が近づくと家へ来てお世話をしてくれるようになった。それで生活環境が改善されて、私は穏やかに生活を送ることができたのだ。
ただ残念なことに、執筆速度に関しては言い難いものがあるため、屍になる事実だけは変えられないのだが、少なくとも一人で過労死することはなくなった。
ちなみにこの事実を一番喜んだのは本田さんで、どんどん仕事ができるな!と宣ったあの笑顔は、今でもホラー映画に出てくるゾンビよりも背中を冷やしてくれる。恐ろしい。
ただいくら私の生活環境がよくなったとはいえ、その負担が律にいってしまっているのは事実であり、甘んじて受け続けるわけにはいかないと思っている。
―ははは。恋人というよりまるで保護者のようだね。ね、春ちゃん―
ほんとそれ、笑えないんですよ、井上さん。
「律だって自分の仕事や生活があるのに、私だけぬくぬくとお世話してもらって仕事をしてるなんて、やっぱりだめだなぁと思うの」
だらしない私の尻拭いばかりを律にさせるわけにはいかない。前から思っていたことだけど、あの大雨の日にそれは色濃く思うようになった。
「だから、律、これからはちょっと、私たち」
「いやです」
「…律?」
いつもどんな時だって、最後まで私の話を聞いてくれる律が、初めて私の言葉を遮った。
「何を言い出すのかと思えば、くだらない」
「…くだらない?」
「えぇ本当にくだらないです。貴女はそんな実りないことを考えずに、私に甘えられるだけ甘えながら、本を作り上げていたらいい。貴女にできることはそれだけです」
…それだけ?
「…ちょっとまって…それだけ、ってなに?私は執筆だけしてろってこと?…それしかできないって?」
「えぇそのとおり。井上さんも言っていたでしょう。貴女の書くものは世間に潤いを与える。だから、貴女はいらないことは考えないで、執筆に重きを置いて励んでさえいればいい。後のことは今まで通り私が引き受けますから。何も心配しなくていい」
「…え、っと、まって」
「待つも何もありません。現に、貴女は私がいないと執筆もろくにできなかったでしょう。〇〇賞の受賞だって、私の助けがあってこそだと言っていたでしょう。今までもそうだったのだから、これからだっていくらでも力になります。だからそんなくだらない考え、今すぐやめなさい」
これは本当に私の知る律なのだろうか。
―私にとって、貴女は一番ですから―
そう言ってくれたのは本心からだったと、私を愛してくれているからだと、疑ってこなかったのに。
いつだって隣にいてくれる律を、私は信じていたのに。
「…律は、今までそう思ってきたの?」
「透」
「私には執筆しか脳がなくて、生活能力がなくて、律がいないと生きていけなくて…その唯一の執筆活動すら律がいないとできないって?」
「…!いや、そうではなく、」
「律がいないと、私は本を書くこともできないって?〇〇賞は律がいないと届かないものだったって?」
「透!そんなことはありません!」
「私が、私自身で、私を変えようと思うことは、くだらないことだって?」
「話を聞いて」
「私が!律との将来を!未来を!関係を!考えることは、いらないことだって?!」
「っ!…とお、る…」
貴方はいつも私の隣にいて支えてくれていたのに、いつから貴方はそんなに離れてしまっていたの。
「…私にとって律は恋人で、寄り添って歩んでくれるかけがえのない人だけれど、律にとって私は…っただの作家で、自分が気にかけてやっているだけの、もはや腐れ縁な関係ってこと?」
「っ!それは違います!私だって」
「だからあんな風に、女の人を自分のテリトリーに入れられるの?」
「…透?」
これ以上はいけないと、頭の中で鳴り響く。いけない。止まらなきゃいけないのに。
「その後輩の女の子は…あの日律の家が近くて、タオルを貸してもらえて、とても助かったと思う。人助けなんだから、間違った行動ではないよ。そんなことは分かってる…でも…っ!私は!その距離感に嫉妬したの!」
「…っ透!」
「どうして家に入れたの?どうしてシャワーを浴びたの?どうしてワイシャツを洗わせたの?私以外の女に!」
「…透、弁解をさせてください」
「律にとって…家に女を入れることも、女がいるのにシャワーを浴びることも、女にワイシャツを洗わせることも…なんてことないことないんでしょう?」
「話を」
「なら私が同じことをしても、貴方は何も思わないのよね?」
「!!それは…」
「今までもそんなことをしてたの?私以外の女があの家を出入りしてたの?私以外の女に貴方のワイシャツを洗わせたの?私は!貴方のワイシャツを洗ったことなんて一度もないのに?!」
「とお、る…」
「でもそんなこと…私はしなくていいのよね。執筆活動だけしていればそれでいいのよね。その他の面倒は貴方が見てくれるから。ねぇ…そんな関係って、ほんとに恋人なのかな?」
「っ!すみません!違うんです!」
「私はこれからも、律と歩んでいきたいと思っていた。事実律の支えがなければ、私はすぐくたびれてしまう。でも…私だって律を支えたい。律のワイシャツを洗いたい。律とは対等でいたい」
そう思っていたのは私だけなのだろうか。いつから律は、こんな風に思ってたんだろう。でも、このままではいけないのに…
「今の関係は決して対等とは言えない。私のお世話をさせるだけの、そんな関係を強いたいわけじゃない。今の律は、私の隣にいない」
「…っ!お願いです!それ以上は…!」
…これ以上は……それでも私たちは変わらなきゃいけない。
「…このままじゃだめだよ。律…お互いのために。今の関係をちゃんと整理して、それぞれ自分の道を進むべきなのかもしれないよ」
「透!やめてください!」
律の叫ぶような声が頭に響く。彼のこんな声を聞くのは初めてかもしれない。昨日から彼の初めてをたくさん知った。こんな機会じゃなきゃ知れなかったなんて、自嘲の笑みが止められない。
私は玄関にある、律とお揃いのキーケースから律の家の鍵を外した。この鍵がある限り、私は甘え続けてしまう。
「律、返すよ。うちの鍵も返してほしい」
「いやです。私は認めません。こんなの…認めたくない…」
律の持つ私の家の鍵はなかなか手放してもらえなかったけれど、近いうち引っ越すことを理由に返してもらった。
「透。私は認められません。貴女と離れることだけは決して」
「また連絡します」
そう律は言って帰っていった。
目の端で、隣に座る律の手が固く握られた。
「…引っ越しが最重要項目に挙げられたことはよく分かりました。私もお話を聞いて、早めの引っ越しを目指して、すぐにでも動き出します。
…ただ、律の家には住みません。会社には迷惑をかけない範囲で自分でなんとかしますので、空想上の話をこれ以上勝手に進めないでください」
空気が凍ったのが分かる。でも、ここをはっきりしておかないとだめだ、と頭の中で私が叫ぶのだ。だってまだ私の脳裏にはこびりついたままなんだ。あのシワの寄ったワイシャツが…
「…分かった。協力できることはこちらも動くから、一人で抱え込まず、ちゃんと相談してくれ。とりあえず、受賞に合わせて関係者各位を招待する受賞パーティーを一週間後に予定しているから、それには参加してもらう。身内しか集まらないから、気軽に構えてくれ。いずれメディア向けの会見も開くことになるが、それはまぁ顔出しNGの気持ちは汲んで、より良い形を探していこう。それはまた後日話し合うということで、いいか?」
こういう時、決して冗談で済まさないのが本田さんという人なのだ。横暴で自分勝手な振る舞いをする人だけれど、今この場で私に寄り添って動いてくれるあたり本当にいい人で、だから私を含む彼の担当する作家は、彼を信じて付き進めるのだと思う。私も本田さんの「面白い」を心から信じられるし、彼以外に同じ事を言われても信じられない。本田さんのおかげでここまだこれたという確信が、また私に力をくれる。
「…ありがとうございます。それで大丈夫です。何かあったらちゃんと相談しますので」
「春ちゃん、何かなくても相談してね。僕たちは作家さんの一番の味方でいるんだから」
「……一番…」
「俺も!不動産回ったりとか!引っ越しの荷造りとか!手伝いますので!何でも言ってください」
「…はい。皆さんありがとうございます。受賞の件も…ほんとに、ありがとうございます。ちゃんと嬉しいです。びっくりして色々言いましたし、まだ実感もないですけど…ちゃんと喜んでいます。これからも精進します」
「それはぜひ精進してくれ。次の作品も期待している。じゃー俺らは帰るから。夜の速報ニュース、しっかり見ろよ」
そう言って、3人は帰っていった。玄関まで律と二人で見送ったけれど、その間もずっと律の拳が緩まることはなかった。私が一緒に住む件を否定してから、ずっと。
ちゃんと伝えるときがきたようだ。
「…律。あのね、私…聞いてほしい話があるの」
「カフェで話してたこと。あの大雨の日のこと。ちゃんと分かってるよ。さっきも言ったけど、律は私に対して不義理なことはしないって、私はそう思ってる。もし万が一、それが勘違いでほんとは違ったとしても、騙されてたって構わないって思う程には、私は律が好きだよ」
「…透。私は決して」
「うん。大丈夫。そんなこともあり得ないって、分かってる。でもね、律。私たち付き合って8年になるけど、やっぱりこのままじゃだめだと思うんだ」
…言え、言うんだ。
「私たちの関係を一度、整理した方がいいと思う」
「…関係を、整理ですか」
「…うん。私、校了前後はすぐ屍になるし、だらしないところもたくさんあって、律にはいつもお世話になりっぱなしで、これじゃダメだなぁって思ってたの」
校了前は、律がいなければ何日もお風呂に入らないなんてザラだし、ご飯は我が家で唯一冷蔵庫で冷えているビールのお供のチーズが主食になって、汗と涙でパリついた顔をしょぼしょぼさせながら、パソコンの光に目を焼かれている。そんな状態だから、原稿を渡した直後は玄関先で屍と化す、なんてことがルーティンになってしまっていた。
まだ付き合って年数も浅い頃、ちょうど私の本が売れだしたあたりから、コラムだエッセイだと仕事の量が増えた時があった。けれど執筆活動をする時間が極端に減ったものの締切は待ってくれない。そうやって人生で初めての屍となったときはろくに連絡も取れなくなった私を心配して、様子を見に来た律がいなければ、私は風呂場で溺死していただろうと言われている。
それくらいひどい状態だった。その様子を知っている律とは以降合鍵を交換し、校了時期が近づくと家へ来てお世話をしてくれるようになった。それで生活環境が改善されて、私は穏やかに生活を送ることができたのだ。
ただ残念なことに、執筆速度に関しては言い難いものがあるため、屍になる事実だけは変えられないのだが、少なくとも一人で過労死することはなくなった。
ちなみにこの事実を一番喜んだのは本田さんで、どんどん仕事ができるな!と宣ったあの笑顔は、今でもホラー映画に出てくるゾンビよりも背中を冷やしてくれる。恐ろしい。
ただいくら私の生活環境がよくなったとはいえ、その負担が律にいってしまっているのは事実であり、甘んじて受け続けるわけにはいかないと思っている。
―ははは。恋人というよりまるで保護者のようだね。ね、春ちゃん―
ほんとそれ、笑えないんですよ、井上さん。
「律だって自分の仕事や生活があるのに、私だけぬくぬくとお世話してもらって仕事をしてるなんて、やっぱりだめだなぁと思うの」
だらしない私の尻拭いばかりを律にさせるわけにはいかない。前から思っていたことだけど、あの大雨の日にそれは色濃く思うようになった。
「だから、律、これからはちょっと、私たち」
「いやです」
「…律?」
いつもどんな時だって、最後まで私の話を聞いてくれる律が、初めて私の言葉を遮った。
「何を言い出すのかと思えば、くだらない」
「…くだらない?」
「えぇ本当にくだらないです。貴女はそんな実りないことを考えずに、私に甘えられるだけ甘えながら、本を作り上げていたらいい。貴女にできることはそれだけです」
…それだけ?
「…ちょっとまって…それだけ、ってなに?私は執筆だけしてろってこと?…それしかできないって?」
「えぇそのとおり。井上さんも言っていたでしょう。貴女の書くものは世間に潤いを与える。だから、貴女はいらないことは考えないで、執筆に重きを置いて励んでさえいればいい。後のことは今まで通り私が引き受けますから。何も心配しなくていい」
「…え、っと、まって」
「待つも何もありません。現に、貴女は私がいないと執筆もろくにできなかったでしょう。〇〇賞の受賞だって、私の助けがあってこそだと言っていたでしょう。今までもそうだったのだから、これからだっていくらでも力になります。だからそんなくだらない考え、今すぐやめなさい」
これは本当に私の知る律なのだろうか。
―私にとって、貴女は一番ですから―
そう言ってくれたのは本心からだったと、私を愛してくれているからだと、疑ってこなかったのに。
いつだって隣にいてくれる律を、私は信じていたのに。
「…律は、今までそう思ってきたの?」
「透」
「私には執筆しか脳がなくて、生活能力がなくて、律がいないと生きていけなくて…その唯一の執筆活動すら律がいないとできないって?」
「…!いや、そうではなく、」
「律がいないと、私は本を書くこともできないって?〇〇賞は律がいないと届かないものだったって?」
「透!そんなことはありません!」
「私が、私自身で、私を変えようと思うことは、くだらないことだって?」
「話を聞いて」
「私が!律との将来を!未来を!関係を!考えることは、いらないことだって?!」
「っ!…とお、る…」
貴方はいつも私の隣にいて支えてくれていたのに、いつから貴方はそんなに離れてしまっていたの。
「…私にとって律は恋人で、寄り添って歩んでくれるかけがえのない人だけれど、律にとって私は…っただの作家で、自分が気にかけてやっているだけの、もはや腐れ縁な関係ってこと?」
「っ!それは違います!私だって」
「だからあんな風に、女の人を自分のテリトリーに入れられるの?」
「…透?」
これ以上はいけないと、頭の中で鳴り響く。いけない。止まらなきゃいけないのに。
「その後輩の女の子は…あの日律の家が近くて、タオルを貸してもらえて、とても助かったと思う。人助けなんだから、間違った行動ではないよ。そんなことは分かってる…でも…っ!私は!その距離感に嫉妬したの!」
「…っ透!」
「どうして家に入れたの?どうしてシャワーを浴びたの?どうしてワイシャツを洗わせたの?私以外の女に!」
「…透、弁解をさせてください」
「律にとって…家に女を入れることも、女がいるのにシャワーを浴びることも、女にワイシャツを洗わせることも…なんてことないことないんでしょう?」
「話を」
「なら私が同じことをしても、貴方は何も思わないのよね?」
「!!それは…」
「今までもそんなことをしてたの?私以外の女があの家を出入りしてたの?私以外の女に貴方のワイシャツを洗わせたの?私は!貴方のワイシャツを洗ったことなんて一度もないのに?!」
「とお、る…」
「でもそんなこと…私はしなくていいのよね。執筆活動だけしていればそれでいいのよね。その他の面倒は貴方が見てくれるから。ねぇ…そんな関係って、ほんとに恋人なのかな?」
「っ!すみません!違うんです!」
「私はこれからも、律と歩んでいきたいと思っていた。事実律の支えがなければ、私はすぐくたびれてしまう。でも…私だって律を支えたい。律のワイシャツを洗いたい。律とは対等でいたい」
そう思っていたのは私だけなのだろうか。いつから律は、こんな風に思ってたんだろう。でも、このままではいけないのに…
「今の関係は決して対等とは言えない。私のお世話をさせるだけの、そんな関係を強いたいわけじゃない。今の律は、私の隣にいない」
「…っ!お願いです!それ以上は…!」
…これ以上は……それでも私たちは変わらなきゃいけない。
「…このままじゃだめだよ。律…お互いのために。今の関係をちゃんと整理して、それぞれ自分の道を進むべきなのかもしれないよ」
「透!やめてください!」
律の叫ぶような声が頭に響く。彼のこんな声を聞くのは初めてかもしれない。昨日から彼の初めてをたくさん知った。こんな機会じゃなきゃ知れなかったなんて、自嘲の笑みが止められない。
私は玄関にある、律とお揃いのキーケースから律の家の鍵を外した。この鍵がある限り、私は甘え続けてしまう。
「律、返すよ。うちの鍵も返してほしい」
「いやです。私は認めません。こんなの…認めたくない…」
律の持つ私の家の鍵はなかなか手放してもらえなかったけれど、近いうち引っ越すことを理由に返してもらった。
「透。私は認められません。貴女と離れることだけは決して」
「また連絡します」
そう律は言って帰っていった。
0
お気に入りに追加
244
あなたにおすすめの小説
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。
好きな人の好きな人
ぽぽ
恋愛
"私には10年以上思い続ける初恋相手がいる。"
初恋相手に対しての執着と愛の重さは日々増していくばかりで、彼の1番近くにいれるの自分が当たり前だった。
恋人関係がなくても、隣にいれるだけで幸せ……。
そう思っていたのに、初恋相手に恋人兼婚約者がいたなんて聞いてません。
麗しのラシェール
真弓りの
恋愛
「僕の麗しのラシェール、君は今日も綺麗だ」
わたくしの旦那様は今日も愛の言葉を投げかける。でも、その言葉は美しい姉に捧げられるものだと知っているの。
ねえ、わたくし、貴方の子供を授かったの。……喜んで、くれる?
これは、誤解が元ですれ違った夫婦のお話です。
…………………………………………………………………………………………
短いお話ですが、珍しく冒頭鬱展開ですので、読む方はお気をつけて。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
愛すべきマリア
志波 連
恋愛
幼い頃に婚約し、定期的な交流は続けていたものの、互いにこの結婚の意味をよく理解していたため、つかず離れずの穏やかな関係を築いていた。
学園を卒業し、第一王子妃教育も終えたマリアが留学から戻った兄と一緒に参加した夜会で、令嬢たちに囲まれた。
家柄も美貌も優秀さも全て揃っているマリアに嫉妬したレイラに指示された女たちは、彼女に嫌味の礫を投げつける。
早めに帰ろうという兄が呼んでいると知らせを受けたマリアが発見されたのは、王族の居住区に近い階段の下だった。
頭から血を流し、意識を失っている状態のマリアはすぐさま医務室に運ばれるが、意識が戻ることは無かった。
その日から十日、やっと目を覚ましたマリアは精神年齢が大幅に退行し、言葉遣いも仕草も全て三歳児と同レベルになっていたのだ。
体は16歳で心は3歳となってしまったマリアのためにと、兄が婚約の辞退を申し出た。
しかし、初めから結婚に重きを置いていなかった皇太子が「面倒だからこのまま結婚する」と言いだし、予定通りマリアは婚姻式に臨むことになった。
他サイトでも掲載しています。
表紙は写真ACより転載しました。
身分差婚~あなたの妻になれないはずだった~
椿蛍
恋愛
「息子と別れていただけないかしら?」
私を脅して、別れを決断させた彼の両親。
彼は高級住宅地『都久山』で王子様と呼ばれる存在。
私とは住む世界が違った……
別れを命じられ、私の恋が終わった。
叶わない身分差の恋だったはずが――
※R-15くらいなので※マークはありません。
※視点切り替えあり。
※2日間は1日3回更新、3日目から1日2回更新となります。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね
江崎美彩
恋愛
王太子殿下の婚約者候補を探すために開かれていると噂されるお茶会に招待された、伯爵令嬢のミンディ・ハーミング。
幼馴染のブライアンが好きなのに、当のブライアンは「ミンディみたいなじゃじゃ馬がお茶会に出ても恥をかくだけだ」なんて揶揄うばかり。
「私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね! 王太子殿下に見染められても知らないんだから!」
ミンディはブライアンに告げ、お茶会に向かう……
〜登場人物〜
ミンディ・ハーミング
元気が取り柄の伯爵令嬢。
幼馴染のブライアンに揶揄われてばかりだが、ブライアンが自分にだけ向けるクシャクシャな笑顔が大好き。
ブライアン・ケイリー
ミンディの幼馴染の伯爵家嫡男。
天邪鬼な性格で、ミンディの事を揶揄ってばかりいる。
ベリンダ・ケイリー
ブライアンの年子の妹。
ミンディとブライアンの良き理解者。
王太子殿下
婚約者が決まらない事に対して色々な噂を立てられている。
『小説家になろう』にも投稿しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる