初期値モブの私が外堀を埋められて主人公になる話

iyu

文字の大きさ
上 下
20 / 23

モブ、灯台下暗し

しおりを挟む
「夢ってひーわのことどう思ってるんだろう、って思うことない?」
 私は脳死で英単語を書き殴っていたノートから視線を上げ、目の前に居る五央のつむじをじっと見つめる。その視線を感じたのかウザったるそうに、五央はやれやれといった風に顔を上げる。私は視線を動かさなかったので、必然的に二人の目はばっちり合うことになる。
「俺からすると、ひーわって夢のことどう思ってるんだろう、の方が多いかも」
「あー、確かにね。私が夢と二人で居る時間は、大体五央はひーわと二人ってことだもんね」
「そう。体育とかな」
 共学の高校とはいえ、やはり男女別、と分けられてしまうことも多くある。そもそもかなり男女仲の良いクラスではあるが、所謂いつメンが男女混合なのはうちのグループくらいだ。たまたまグループ同士でカップルになって、実質いつメンってくらい一緒に居る男女も居るけれど、そこだって元は男子三人女子三人の別グループだった。自分で言うのも小っ恥ずかしいが、思春期真っ只中の男女が四人で友達しているのはかなり特殊だと思う。実際周りから幾度も「ひかると五央って」「夢とひーわって」と言われる(その組み合わせでしか言われないあたりも、周りの視線のガチ感を感じる)。
「自分のこと棚に上げてって感じなんだけど、でも実際不思議だよねえ。こうして年頃の男女がこうして友達みたいな顔してカフェで向き合って座ってるんだよ、私がこんな光景みたら、絶対カップルだと思うな」
 私は冷めないようにマグと同じ素材の陶器の蓋でしっかりと隠された飲み口を悪いことでもしているようにこっそりあけ、隙間から黒豆茶を飲む。この豆の味が良い感じに小腹を満たしてくれる、ような気がする。黒豆茶を頼んだとき五央には「おばあちゃんか?」とツッコまれたが、別に五央に対して飾る必要もないので、そんなもんは無視である。そしてまた陶器の蓋を閉め、カップを置き、あ、と思い出す。
「本題本題。夢がね、ひーわのこと、『恋人にするには勿体無い』って言ってたの」
「あーその話、ひーわも言ってたな」
「どういうこと?」
「なんかサッカー部の男子におちょくられて……まではいかないけど、ひーわと夢が『お前ら付き合ってんじゃないの~』みたいなイジりされてた時にさ、」
「あーあサッカー部の悪いノリ出てんじゃん」
「まあそこは当人たちが飲み込んでたんだから一先ず見逃してやってよ。あー、でね、そこでひーわと夢が、『こんなに気が合うのに恋人なんかになっちゃうのは惜しいよね』って話してて、あーなんか大人だなっていうのと、こういうとこが気が合うから勿体無いって思っちゃうんだろうなって思ったわーみたいな、ね」
 そこまで一息で話した五央はなんだか多少息が上がったようで、ズズとジンジャーエールを飲み干してしまって、情けない音が鳴っていた。
「てか私が居ない間に三人でそんなことあったんだね」
「ひかるが居ないって何気一番レアだよな」
「確かに。ひーわと夢はなんだかんだ部活とか習い事とかあるしね」
「確か珍しくひかる、バイトだったんだよな」
「いやーそんなレアな夢とひーわを見逃すなんて、本当私って運がないわ」
 私はまた俯いて、頭に入っているようないないような英単語の羅列をぼんやり眺めながら、シャーペンを左右に揺らす。もしかしてこれって、上手く思考がまとまらない時の癖なのかも。テストの記述問題の時、いつもやっちゃうんだよね。なんて思いながら、まあこれってテストじゃないし、と私はまだまとまらないながらも、口に出てきている言葉をそのまま出してみることにする。
「双方ってなるとまた話変わってくるかもしれないんだけど、恋人なんかになっちゃうって発想が出てくる時点で、多かれ少なかれ恋人になる仮定? 検討? はしたことあるってことじゃない? それって多少はフラグみたいなの立ってるんじゃない? って夢から話聞いたとき思ったんだけど……」
 我ながらはてなだらけのよくわからない文章である。自分で言っておいて、やっぱりちょっと要領を得なくて、難しい顔をしてしまう。でも五央はそんな私の顔を見て笑う。一瞬む、と思うが、馬鹿にしたような雰囲気でもなく、先生とか、なんて言うんだろう、幼い子を慈しむような感じである。そういえばエマもこういう風に私のことを見守ってくれることがあるが、これは聡い人あるあるなのだろうか。それとも二人が従兄妹だからかなあ。
「んー。じゃあひかるは、俺と恋人になるには勿体無いって思ったことある?」
「唐突だなあ。考えたことないかも」
「じゃあ考えてみてや」
「うーん……」
 考えてみてや、と言われましても。五央はこうして二人で過ごしてても気楽だ。正直気負わず二人でカフェでダラダラ出来る相手って、友達の中にもそうそう居ない。大抵の友達とはグループで関わることが多かったから、それこそ五央は親友枠にいるといっても過言ではないだろう。
 じゃあ恋人として、と言われると、颯と居た時の方がときめきやドキドキは多かっただろう。まず五央と二人で出かける時に気負わないのだから、当然だ。でもふとした瞬間、そうだこいつイケメンだったわ……と気付かされてしまう瞬間もあるし、異性だった、と思い出す時もある。そう言う瞬間、ときめきを感じていないとは言い切れない。でもそれこそ女の子に対してもそういうときめきみたいなものを感じる瞬間はあるわけだし、だからこそ私ってエマが恋愛的に好きなのかな? と考えてしまう時もある。性別が恋愛に直結するわけじゃないし、ときめきが恋愛に直結するわけでもない。なんだかこんなにあれこれ言っていると言い訳めいてる気もするけど、でも圧倒的に好意があることは間違いない。今わかることはこれだけだ。
「確かに、この状態で付き合うか~ってやって、失敗したらもう恐らく友達にも戻れないのってめちゃくちゃ勿体無い」
「百面相と無言の時間でめちゃめちゃ考えてたのはわかったけど、この状態っていうのは一個も伝わってきてないからな。まあ俺が言いたかったのは、多分ひーわも夢も『付き合うなんて考えたことない? えー良いと思うけどなあ、考えてみ?』みたいに言われたことがあったんじゃないかってこと」
「あ、そういうことか。なんだめっちゃ熱心に検討した私が馬鹿みたいじゃん」
「いやまあひかるもいずれ聞かれるかもしれないし、いいんじゃん?」
「ってことはもしかして五央も聞かれたことあるの?」
「ある」
「うっわー私だけかよ、私だけクラスでハブられてんかな」
「どんまい」
 
 今更部活に入ろうなんて気にはならないけど(入ったところでもうすぐ引退だろうし)、でももっと色んな人と仲良くなって世界を広げないとなあ、思考も凝り固まっちゃうだろうし。なんて反省と決意をしながら、いつの間にかまた英単語を狂ったように書く時間に戻っていった私は、その日帰宅してから「そういえば五央はあの問いになんて答えたんだろ」と聞くのを忘れた、と気付いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

やくびょう神とおせっかい天使

倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

桜稜学園野球部記

神崎洸一
青春
曲者揃いの野球部、桜稜学園高校。 そんな野球部の物語。

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

刈り上げの春

S.H.L
青春
カットモデルに誘われた高校入学直前の15歳の雪絵の物語

ひょっとしてHEAVEN !?

シェリンカ
青春
【第13回ドリーム小説大賞奨励賞受賞】 三年つきあった彼氏に、ある日突然ふられた おかげで唯一の取り柄(?)だった成績がガタ落ち…… たいして面白味もない中途半端なこの進学校で、私の居場所っていったいどこだろう 手をさし伸べてくれたのは――学園一のイケメン王子だった! 「今すぐ俺と一緒に来て」って……どういうこと!? 恋と友情と青春の学園生徒会物語――開幕!

処理中です...