130 / 145
7月の秘密
7月の秘密 3
しおりを挟む
「おい、起きろ」
クルトの声とともに、毛布の上から肩を揺さぶられる。
けだるい身体をゆるゆると起こすと、クルトの声が振ってきた。
「別荘に行くぞ。早く支度しろ」
別荘? ああ、そうか。今日は日曜日だったのか。
クルトを見ると、既に支度も済ませている。
「あの……今日は遠慮させてもらえませんか? そんな気分になれなくて……」
元気なく呟くも、クルトは首を横に振る。
「いいや、どうしても一緒に来てもらう。最悪寝巻き姿のお前を担いででも連れて行くからな。それが嫌ならさっさと支度してくれ。10分やるから」
「そんな……」
反論を試みるも、それよりも早くクルトは部屋から出て行ってしまった。わたしは仕方なくベッドから立ち上がる。
こんな状態であのお屋敷へ行くなんて。正直、放っておいて欲しかったけれども、こういう時のクルトが強引なのも知っている。反抗する気力もなく、のろのろと支度を済ませて、寝室を後にする。
どこかぼんやりしたままのわたしが頼りなかったのか、クルトに腕を引かれ連れ出される。
やがて外に出た。されるがままに歩いているわたしの顔を、街の冷たい風が撫でる。
ふと、今ならここから逃げ出せるのではという考えがよぎった。このままクルトの腕を振り払って――そのままどこかへ――
けれど、しっかりと握られたクルトの手は簡単に解けそうに無く、わたしは再び諦めにも似た気持ちで、彼の後をただ付いて行くだけだった。
やがて別荘に到着すると、すぐにいつもの部屋に通される。奇妙な事にお風呂には入らされなかった。入浴すらままならないと思われたんだろうか。
椅子に腰掛けたわたしは、テーブルにじっと目を落としながら考える。ロザリンデさんの前で、いつものような態度でいられるだろうか。少しでもおかしな様子をみせれば、何かあったかと尋ねられるに違いない。その時自分は冷静でいられるだろうか。
「ちょっと目を閉じていてくれないか」
おもむろにそんな事を言われ、わたしは戸惑う。
「目を? どうしてそんな事……」
「いいから。普通にしてたんじゃつまらないからな」
わけもわからず目を閉じる。すると、少ししてドアが開閉する音や、誰かの足音、金属が微かに触れ合うような音もする。
それが収まったかと思うとクルトの声がした。
「よし、もういいぞ」
その声に従い目をあけたわたしは、眼前の光景に息を呑む。
「まさか、これって……」
そこにはお菓子があった。
けれど、ただのお菓子ではない。
ケーキでできた壁に、ドアはビスケット、チョコレートの屋根にはマジパンがのっていて――
「うそみたい……」
大きな角皿の上をカンバスにして、お菓子の家が建っていた。周りはクリームの丘に囲まれ、砂糖でできた花も咲いている。
「ほんとに、お菓子の家? すごい……」
夢にまで見たお菓子の家がそこにあった。孤児院にいた頃、きょうだいたちと散々想像を膨らませ、自分で作ってみせるとまで宣言した、あのお菓子の家が。
「でも、なんで、どうして……?」
困惑と興奮の入り混じった感情で、クルトとお菓子の家とに交互に顔を向ける。
「前に言ってただろ? お菓子の家を食べてみたいって。あのとき、お前の性別をばらした埋め合わせするって約束したからな」
確かにわたしはあのときお菓子の家のことを口にした。でも、それをクルトが覚えていて、こうして叶えてくれるなんて。
そのとき、不意に気付いた。自分の誤った考えに。今の今まで、この広い世界で、自分はひとりぼっちになってしまったんだと思っていた。もう泣いて叫んでも、誰も手を差し伸べてくれないんだと。けれどそれは間違っていたのだ。こんなにもわたしのことを気にかけてくれる人がいるではないか。それも、こんなすぐ近くに。
それと同時に周りの景色が鮮やかさを取り戻したような気がした。
クルトがこちらの様子を窺っている。心なしか心配そうな顔つきで。
それを見て、喉の奥に塩辛いものが広がっていく感覚に襲われる。けれど、ここで涙を流すような事はしたくなかった。泣けばきっとまた、クルトは怒ったような、それでいて困ったような顔をするに違いないのだ。もうこれ以上心配をかけたくない。わたしは必死で堪える。
「クルト、ありがとう」
震える声でそれだけ呟いた。クルトは微かに目を細める。
今のふたりの間に流れる空気は、それまでの翳りが取り除かれたように穏やかであたたかいものだった。
「……クルト、なんだか少し痩せました?」
「お前ほどじゃない」
彼は苦笑にも似た笑いを漏らす。
「眺めるのも結構だが、食べるのなら早くした方が良い。なにしろこのお菓子の家は絶妙なバランスで成り立ってて、いつ崩れてもおかしくない状態らしいからな」
「でも、こんなによくできたものを食べるなんて……」
「それじゃあ無残に倒壊するのを待つのか?」
「そ、それも惜しいです……そうだ。クルトも一緒に食べませんか?」
「俺も?」
「だめですか? こんな綺麗なお菓子の家、ひとりで崩すのは勇気がいるんですよ。一緒に食べてくれるのなら、わたしも心置きなく刃を入れることが出来るんですけど……」
「……仕方ないな。そういう事なら手を貸してやろう」
もったいぶった言い方をして、クルトは予備のフォークに手を伸ばした。
クルトの声とともに、毛布の上から肩を揺さぶられる。
けだるい身体をゆるゆると起こすと、クルトの声が振ってきた。
「別荘に行くぞ。早く支度しろ」
別荘? ああ、そうか。今日は日曜日だったのか。
クルトを見ると、既に支度も済ませている。
「あの……今日は遠慮させてもらえませんか? そんな気分になれなくて……」
元気なく呟くも、クルトは首を横に振る。
「いいや、どうしても一緒に来てもらう。最悪寝巻き姿のお前を担いででも連れて行くからな。それが嫌ならさっさと支度してくれ。10分やるから」
「そんな……」
反論を試みるも、それよりも早くクルトは部屋から出て行ってしまった。わたしは仕方なくベッドから立ち上がる。
こんな状態であのお屋敷へ行くなんて。正直、放っておいて欲しかったけれども、こういう時のクルトが強引なのも知っている。反抗する気力もなく、のろのろと支度を済ませて、寝室を後にする。
どこかぼんやりしたままのわたしが頼りなかったのか、クルトに腕を引かれ連れ出される。
やがて外に出た。されるがままに歩いているわたしの顔を、街の冷たい風が撫でる。
ふと、今ならここから逃げ出せるのではという考えがよぎった。このままクルトの腕を振り払って――そのままどこかへ――
けれど、しっかりと握られたクルトの手は簡単に解けそうに無く、わたしは再び諦めにも似た気持ちで、彼の後をただ付いて行くだけだった。
やがて別荘に到着すると、すぐにいつもの部屋に通される。奇妙な事にお風呂には入らされなかった。入浴すらままならないと思われたんだろうか。
椅子に腰掛けたわたしは、テーブルにじっと目を落としながら考える。ロザリンデさんの前で、いつものような態度でいられるだろうか。少しでもおかしな様子をみせれば、何かあったかと尋ねられるに違いない。その時自分は冷静でいられるだろうか。
「ちょっと目を閉じていてくれないか」
おもむろにそんな事を言われ、わたしは戸惑う。
「目を? どうしてそんな事……」
「いいから。普通にしてたんじゃつまらないからな」
わけもわからず目を閉じる。すると、少ししてドアが開閉する音や、誰かの足音、金属が微かに触れ合うような音もする。
それが収まったかと思うとクルトの声がした。
「よし、もういいぞ」
その声に従い目をあけたわたしは、眼前の光景に息を呑む。
「まさか、これって……」
そこにはお菓子があった。
けれど、ただのお菓子ではない。
ケーキでできた壁に、ドアはビスケット、チョコレートの屋根にはマジパンがのっていて――
「うそみたい……」
大きな角皿の上をカンバスにして、お菓子の家が建っていた。周りはクリームの丘に囲まれ、砂糖でできた花も咲いている。
「ほんとに、お菓子の家? すごい……」
夢にまで見たお菓子の家がそこにあった。孤児院にいた頃、きょうだいたちと散々想像を膨らませ、自分で作ってみせるとまで宣言した、あのお菓子の家が。
「でも、なんで、どうして……?」
困惑と興奮の入り混じった感情で、クルトとお菓子の家とに交互に顔を向ける。
「前に言ってただろ? お菓子の家を食べてみたいって。あのとき、お前の性別をばらした埋め合わせするって約束したからな」
確かにわたしはあのときお菓子の家のことを口にした。でも、それをクルトが覚えていて、こうして叶えてくれるなんて。
そのとき、不意に気付いた。自分の誤った考えに。今の今まで、この広い世界で、自分はひとりぼっちになってしまったんだと思っていた。もう泣いて叫んでも、誰も手を差し伸べてくれないんだと。けれどそれは間違っていたのだ。こんなにもわたしのことを気にかけてくれる人がいるではないか。それも、こんなすぐ近くに。
それと同時に周りの景色が鮮やかさを取り戻したような気がした。
クルトがこちらの様子を窺っている。心なしか心配そうな顔つきで。
それを見て、喉の奥に塩辛いものが広がっていく感覚に襲われる。けれど、ここで涙を流すような事はしたくなかった。泣けばきっとまた、クルトは怒ったような、それでいて困ったような顔をするに違いないのだ。もうこれ以上心配をかけたくない。わたしは必死で堪える。
「クルト、ありがとう」
震える声でそれだけ呟いた。クルトは微かに目を細める。
今のふたりの間に流れる空気は、それまでの翳りが取り除かれたように穏やかであたたかいものだった。
「……クルト、なんだか少し痩せました?」
「お前ほどじゃない」
彼は苦笑にも似た笑いを漏らす。
「眺めるのも結構だが、食べるのなら早くした方が良い。なにしろこのお菓子の家は絶妙なバランスで成り立ってて、いつ崩れてもおかしくない状態らしいからな」
「でも、こんなによくできたものを食べるなんて……」
「それじゃあ無残に倒壊するのを待つのか?」
「そ、それも惜しいです……そうだ。クルトも一緒に食べませんか?」
「俺も?」
「だめですか? こんな綺麗なお菓子の家、ひとりで崩すのは勇気がいるんですよ。一緒に食べてくれるのなら、わたしも心置きなく刃を入れることが出来るんですけど……」
「……仕方ないな。そういう事なら手を貸してやろう」
もったいぶった言い方をして、クルトは予備のフォークに手を伸ばした。
0
お気に入りに追加
175
あなたにおすすめの小説

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

【完結】殿下、自由にさせていただきます。
なか
恋愛
「出て行ってくれリルレット。王宮に君が住む必要はなくなった」
その言葉と同時に私の五年間に及ぶ初恋は終わりを告げた。
アルフレッド殿下の妃候補として選ばれ、心の底から喜んでいた私はもういない。
髪を綺麗だと言ってくれた口からは、私を貶める言葉しか出てこない。
見惚れてしまう程の笑みは、もう見せてもくれない。
私………貴方に嫌われた理由が分からないよ。
初夜を私一人だけにしたあの日から、貴方はどうして変わってしまったの?
恋心は砕かれた私は死さえ考えたが、過去に見知らぬ男性から渡された本をきっかけに騎士を目指す。
しかし、正騎士団は女人禁制。
故に私は男性と性別を偽って生きていく事を決めたのに……。
晴れて騎士となった私を待っていたのは、全てを見抜いて笑う副団長であった。
身分を明かせない私は、全てを知っている彼と秘密の恋をする事になる。
そして、騎士として王宮内で起きた変死事件やアルフレッドの奇行に大きく関わり、やがて王宮に蔓延る謎と対峙する。
これは、私の初恋が終わり。
僕として新たな人生を歩みだした話。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
消された過去と消えた宝石
志波 連
ミステリー
大富豪斎藤雅也のコレクション、ピンクダイヤモンドのペンダント『女神の涙』が消えた。
刑事伊藤大吉と藤田建造は、現場検証を行うが手掛かりは出てこなかった。
後妻の小夜子は、心臓病により車椅子生活となった当主をよく支え、二人の仲は良い。
宝石コレクションの隠し場所は使用人たちも知らず、知っているのは当主と妻の小夜子だけ。
しかし夫の体を慮った妻は、この一年一度も外出をしていない事は確認できている。
しかも事件当日の朝、日課だったコレクションの確認を行った雅也によって、宝石はあったと証言されている。
最後の確認から盗難までの間に人の出入りは無く、使用人たちも徹底的に調べられたが何も出てこない。
消えた宝石はどこに?
手掛かりを掴めないまま街を彷徨っていた伊藤刑事は、偶然立ち寄った画廊で衝撃的な事実を発見し、斬新な仮説を立てる。
他サイトにも掲載しています。
R15は保険です。
表紙は写真ACの作品を使用しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる