104 / 145
7月と円舞曲
7月と円舞曲 14
しおりを挟む
「ひっ!?」
思わず驚きの声を上げるわたしをなだめるように、アレクシスさんは耳元で穏やかに囁く。
「突然の無礼をお許しください。ですが、暫くの間、このままでいてはもらえませんか? 情けないことに、こうして誰かに縋っていないと不安で仕方が無いんです」
う、うそだ。こんな……こんなの予想外だ。
だ、だって、わたしは――
動けずに固まったままのわたしに対し、アレクシスさんは静かな調子で続ける。
「ユーリさん、もうひとつ告白させてください。実はあのとき、身を挺して妹を炎から救おうとしてくれたあなたを見て、畏敬の念を抱くと同時に、いじらしいとも思いました。こんな華奢な身体で、自身も危険にさらされながら、誰かのために必死になる姿に、私は心を打たれたんです。同時に、二度とあなたをあんな危ない目に合わせたくない。できることなら私があなたを守りたい。そう思いました……ユーリさん、こんな私が言っても説得力が無いとは思いますが、その願い、叶えさせてはもらえませんか?」
「え、ええと、それってどういう……」
混乱しながらも尋ねると、穏やかな声が返ってくる。
「これから先も、こうして私の傍にいてもらえませんか。勿論、こんな時に言うべき事ではないとはわかっています。でも、今を逃したら、何故だかあなたにはもう逢えないような気がして……お願いです。私にはあなたが必要なんです」
「……わたしが?」
必要?
その言葉に思わず顔を上げると、二人の視線がかち合った。
「ええ。それとも、頼りない私の言葉は信用できませんか?」
「いえ……その……」
何故だかうまく答えられない。言葉に迷っていると、アレクシスさんは指の背でわたしの頬を優しく撫でる。
「では、誓いましょう。あなたのその、花びらのようなくちびるにかけて」
「え?」
次の瞬間、顎を指で軽く持ち上げられると、戸惑うまもなく、彼のとび色の瞳がゆっくりと近づいてくる。そのまま互いの吐息が触れ合うような距離にまで迫り――
「ちょ、ちょっと、ま、待って! 待ってください!」
すんでのところで、片手でアレクシスさんの胸を力を込めて押し返し、わたしは慌てて距離を取るように後ずさるが、すぐに背中が手すりにぶつかってしまう。
気がつけば胸の鼓動が早くなっている。
「ああ、申しわけありません。その、驚かせるつもりではなかったのに……どうかそんなに怖がらないでください。あなたの嫌がることはもうしませんから」
アレクシスさんは狼狽えるわたしを安心させるように両手を広げ、後ろに一歩下がる。
「いえ、その、思いもよらないことだったので動転してしまって……だ、だってその……」
わたしは手すりにもたれかかりながら、左目の下の辺りを指で触れる。
混乱する心を落ち着けるように深く呼吸すると、気を取り直して口を開く。
「……すみません。わたし、少し酔っ払っていて、頭が追いついていないみたいです。実はさっき、気つけ薬の代わりにワインを飲んだもので」
「……大丈夫ですか? どこかに座って休んだ方が――」
「い、いえ、それは平気です。大丈夫です。けれど、その代わり、どうでも良いような些細な事が、何よりも気になって気になって仕方が無いんです。自分でもおかしな話だとは思うんですけど、それを確認しないと他のことを考えられないんです」
見上げると、不審そうな顔のアレクシスさんが目に入る。
「教えてもらえませんか? あの事故の直前、アレクシスさんは、一体何を落としたのか」
突然の質問が予想外だったのか、アレクシスさんはしばし沈黙したが、やがてゆっくり首を振る。
「それはお教えできません。あれはなんと言いますか――我が家の家宝のようなものでして、おいそれと身内以外の人間に見せるわけにはいかないんです」
「……そうですか。だからあの時も、何を落としたのかをわたしに聞こえないようリコリスさんに耳打ちしたんですね」
「そういう事ですね。ご期待に添えず申し訳ありません」
「いえ、そういうことなら仕方ありませんよね……ところで、わたし、さっきここでこんな物を拾いました」
わたしは話題を変えるように、今まで後ろ手に隠していたものを取り出した。小さな赤い蝋燭の破片だ。芯の部分を指で摘んだ状態で目の前にぶら下げる。
「……それは?」
「リコリスさんが燭台を落とした時に砕けた蝋燭の破片です。わたしが彼女の火を消そうとした時に、偶然近くに落ちていたものを手の中に握り込んでしまったみたいです。この蝋燭、外側が赤いですよね。わたし、最初にこれを見た時、赤い塗料が塗ってあるんだと思いました。てっきり、今夜のパーティのために用意した特別製なのかと。でも、その後で不思議に思ったんです」
「何をでしょう?」
「さっき、広間で使われている他の蝋燭を見てみたんですが、全て白い蝋燭だったんですよ。アレクシスさん、あなたの持ってきたこの蝋燭だけが赤かったんです」
「それは気付かなかったな……でも、それに何か問題が?」
「わたしの考えでは、この赤い部分は単なる塗料ではないと思うんです」
「と、言うと?」
「たとえば、リンとか。この蝋燭は、外側をリンで覆われているんです。一見すると赤い模様のように」
その言葉にアレクシスさんは眉をひそめた。わたしは舌でくちびるを湿らせてから続ける。
「リコリスさんに炎が燃え移る直前、わたしには蝋燭の炎が不自然に激しく燃え上がったように見えました。おそらくあのときリンが蝋燭の熱により発火したんでしょう」
「それじゃあ、リコリスがあんな目に逢ったのは、その蝋燭のせいで……? その破片を私にもよく見せてもらえませんか?」
その言葉に逆らうように、わたしは蝋燭の破片をさっと後ろ手に隠す。
「あなたは今までこの場所で、これと同じようにバラバラになった蝋燭の破片を探していたんじゃありませんか? 他の人に見つかる前に処分するために」
アレクシスさんは訝しげに目を細める。
「どういう意味でしょうか? 」
「あなたはあのとき『落し物をした』と言って、リコリスさんに燭台を持たせました。その際、蝋燭の位置を指定して、さらに動かないようにと指示をして。あの時の指示は、この蝋燭を使って、確実にリコリスさんに炎が燃え移るように調整するためのものだったんじゃありませんか?」
「まさか、私を疑っているんですか? それなら、意図的にあの場所に『落し物』を落とさなければならない。そんなに上手くいくわけがないでしょう? 『落し物』が床に跳ね返ってどこかに転がっていく可能性だってあるのに」
「なにも本当に落とす必要はありません」
それを聞いた彼の目がより一層細まったような気がした。
「落とした”ふり”をしたんです。実際に落としてもすぐにみつかってしまっては意味がありませんから。薄暗いこの場所は、そういう意味でもうってつけだったんでしょう。それに、話を聞いた限りではその『落し物』はとても大切なもののようですからね。それもリコリスさんだけに危害を加えるために必要な理由でもあったようですが。他人には見せられない大切なもの――わたしにはそれが何か想像できませんが――とにかく、それを落としたとなれば一大事です。部外者のわたしを近づけない理由にもなります」
わたしはアレクシスさんを見つめたまま続ける。
「そうしてあなたは落としてもいないそれを『落とした』と申告して、探すふりをする。その間リコリスさんは動けないまま例の蝋燭を持ち続けることになります。蝋燭の熱でリンが発火するまでの間、あなたはそのまま探すふりを続ければいいんです。もしかして、その『落した』はずのもの自体、本来の保管場所から持ち出してすらいないんじゃありませんか? だって落とす必要のないものを持ち歩く理由はないし、逆に落とすつもりは無いにしろ、持ち歩いて何かの拍子に紛失したらおおごとですから」
話を聞き終わったアレクシスさんは、少しの間言葉を失っていたようだが、やがて軽く咳払いすると、気を取り直したように口を開く。
「……すごい想像力ですね。でも、残念ながら間違っています。わたしは本当にあの時『落し物』をしたし、今だって無事に見つかったそれを持っています」
「想像だけじゃありません。あなたがそれを持っていないことは既に確かめました」
「一体どうやって――まさか」
アレクシスさんは何かに気付いたように上着の胸のあたりを押さえる。
「さっき、あなたに密着した時、申し訳ないとは思いましたけど、どさくさに紛れて上着の内ポケットをこっそり調べさせてもらったんです。中には何も入っていない、空っぽの状態でした」
「そんな……ひどい人だな。私のあなたへの気持ちを利用したんですか?」
「すみません。どうしても確かめたくて……自分でも最低だと思います」
わたしが目を伏せると、暫くの沈黙の後、アレクシスさんが静かに口を開く。
「そんな嘘までついて、私を犯人に仕立て上げたいんですか?」
「え?」
「あなたは嘘を言っている。あのときのあなたに、そんな事をする余裕なんてなかったはずだ。それに、私の上着のポケットは、あなたの言うように空っぽなんかじゃありませんよ」
そう言うと、上着に手を入れ、内ポケットから何かを取り出した。
マッチの容器だ。それを見て思い出した。そうだ、蝋燭に火を付けた後、彼はあそこにマッチを仕舞っていたのだ。
「これで、あなたが私の内ポケットを調べていないことは証明されましたね。もちろん、ポケットの中には、このマッチの他に例の『落し物』も入っていますよ。残念ながらお見せすることはできませんが」
俯くわたしに対し、アレクシスさんはどこか冷たい口調で言い放つ。
「それにしても残念です。あなたが私をそんなふうに疑っていたなんて。思い違いは誰にでもあることとはいえ、さすがに堪えましたよ。それとも、まだ酔っているんですか? だとしても酷い冗談だ。あなたとなら、とても良好な関係を築いていけると思ったのに……申し訳ありませんが、先ほどの告白はなかったことにして頂けますか。もう二度とあなたと関わることもないでしょうから」
そう言うと、アレクシスさんは踵を返しわたしに背を向け、そして足を止めた。
思わず驚きの声を上げるわたしをなだめるように、アレクシスさんは耳元で穏やかに囁く。
「突然の無礼をお許しください。ですが、暫くの間、このままでいてはもらえませんか? 情けないことに、こうして誰かに縋っていないと不安で仕方が無いんです」
う、うそだ。こんな……こんなの予想外だ。
だ、だって、わたしは――
動けずに固まったままのわたしに対し、アレクシスさんは静かな調子で続ける。
「ユーリさん、もうひとつ告白させてください。実はあのとき、身を挺して妹を炎から救おうとしてくれたあなたを見て、畏敬の念を抱くと同時に、いじらしいとも思いました。こんな華奢な身体で、自身も危険にさらされながら、誰かのために必死になる姿に、私は心を打たれたんです。同時に、二度とあなたをあんな危ない目に合わせたくない。できることなら私があなたを守りたい。そう思いました……ユーリさん、こんな私が言っても説得力が無いとは思いますが、その願い、叶えさせてはもらえませんか?」
「え、ええと、それってどういう……」
混乱しながらも尋ねると、穏やかな声が返ってくる。
「これから先も、こうして私の傍にいてもらえませんか。勿論、こんな時に言うべき事ではないとはわかっています。でも、今を逃したら、何故だかあなたにはもう逢えないような気がして……お願いです。私にはあなたが必要なんです」
「……わたしが?」
必要?
その言葉に思わず顔を上げると、二人の視線がかち合った。
「ええ。それとも、頼りない私の言葉は信用できませんか?」
「いえ……その……」
何故だかうまく答えられない。言葉に迷っていると、アレクシスさんは指の背でわたしの頬を優しく撫でる。
「では、誓いましょう。あなたのその、花びらのようなくちびるにかけて」
「え?」
次の瞬間、顎を指で軽く持ち上げられると、戸惑うまもなく、彼のとび色の瞳がゆっくりと近づいてくる。そのまま互いの吐息が触れ合うような距離にまで迫り――
「ちょ、ちょっと、ま、待って! 待ってください!」
すんでのところで、片手でアレクシスさんの胸を力を込めて押し返し、わたしは慌てて距離を取るように後ずさるが、すぐに背中が手すりにぶつかってしまう。
気がつけば胸の鼓動が早くなっている。
「ああ、申しわけありません。その、驚かせるつもりではなかったのに……どうかそんなに怖がらないでください。あなたの嫌がることはもうしませんから」
アレクシスさんは狼狽えるわたしを安心させるように両手を広げ、後ろに一歩下がる。
「いえ、その、思いもよらないことだったので動転してしまって……だ、だってその……」
わたしは手すりにもたれかかりながら、左目の下の辺りを指で触れる。
混乱する心を落ち着けるように深く呼吸すると、気を取り直して口を開く。
「……すみません。わたし、少し酔っ払っていて、頭が追いついていないみたいです。実はさっき、気つけ薬の代わりにワインを飲んだもので」
「……大丈夫ですか? どこかに座って休んだ方が――」
「い、いえ、それは平気です。大丈夫です。けれど、その代わり、どうでも良いような些細な事が、何よりも気になって気になって仕方が無いんです。自分でもおかしな話だとは思うんですけど、それを確認しないと他のことを考えられないんです」
見上げると、不審そうな顔のアレクシスさんが目に入る。
「教えてもらえませんか? あの事故の直前、アレクシスさんは、一体何を落としたのか」
突然の質問が予想外だったのか、アレクシスさんはしばし沈黙したが、やがてゆっくり首を振る。
「それはお教えできません。あれはなんと言いますか――我が家の家宝のようなものでして、おいそれと身内以外の人間に見せるわけにはいかないんです」
「……そうですか。だからあの時も、何を落としたのかをわたしに聞こえないようリコリスさんに耳打ちしたんですね」
「そういう事ですね。ご期待に添えず申し訳ありません」
「いえ、そういうことなら仕方ありませんよね……ところで、わたし、さっきここでこんな物を拾いました」
わたしは話題を変えるように、今まで後ろ手に隠していたものを取り出した。小さな赤い蝋燭の破片だ。芯の部分を指で摘んだ状態で目の前にぶら下げる。
「……それは?」
「リコリスさんが燭台を落とした時に砕けた蝋燭の破片です。わたしが彼女の火を消そうとした時に、偶然近くに落ちていたものを手の中に握り込んでしまったみたいです。この蝋燭、外側が赤いですよね。わたし、最初にこれを見た時、赤い塗料が塗ってあるんだと思いました。てっきり、今夜のパーティのために用意した特別製なのかと。でも、その後で不思議に思ったんです」
「何をでしょう?」
「さっき、広間で使われている他の蝋燭を見てみたんですが、全て白い蝋燭だったんですよ。アレクシスさん、あなたの持ってきたこの蝋燭だけが赤かったんです」
「それは気付かなかったな……でも、それに何か問題が?」
「わたしの考えでは、この赤い部分は単なる塗料ではないと思うんです」
「と、言うと?」
「たとえば、リンとか。この蝋燭は、外側をリンで覆われているんです。一見すると赤い模様のように」
その言葉にアレクシスさんは眉をひそめた。わたしは舌でくちびるを湿らせてから続ける。
「リコリスさんに炎が燃え移る直前、わたしには蝋燭の炎が不自然に激しく燃え上がったように見えました。おそらくあのときリンが蝋燭の熱により発火したんでしょう」
「それじゃあ、リコリスがあんな目に逢ったのは、その蝋燭のせいで……? その破片を私にもよく見せてもらえませんか?」
その言葉に逆らうように、わたしは蝋燭の破片をさっと後ろ手に隠す。
「あなたは今までこの場所で、これと同じようにバラバラになった蝋燭の破片を探していたんじゃありませんか? 他の人に見つかる前に処分するために」
アレクシスさんは訝しげに目を細める。
「どういう意味でしょうか? 」
「あなたはあのとき『落し物をした』と言って、リコリスさんに燭台を持たせました。その際、蝋燭の位置を指定して、さらに動かないようにと指示をして。あの時の指示は、この蝋燭を使って、確実にリコリスさんに炎が燃え移るように調整するためのものだったんじゃありませんか?」
「まさか、私を疑っているんですか? それなら、意図的にあの場所に『落し物』を落とさなければならない。そんなに上手くいくわけがないでしょう? 『落し物』が床に跳ね返ってどこかに転がっていく可能性だってあるのに」
「なにも本当に落とす必要はありません」
それを聞いた彼の目がより一層細まったような気がした。
「落とした”ふり”をしたんです。実際に落としてもすぐにみつかってしまっては意味がありませんから。薄暗いこの場所は、そういう意味でもうってつけだったんでしょう。それに、話を聞いた限りではその『落し物』はとても大切なもののようですからね。それもリコリスさんだけに危害を加えるために必要な理由でもあったようですが。他人には見せられない大切なもの――わたしにはそれが何か想像できませんが――とにかく、それを落としたとなれば一大事です。部外者のわたしを近づけない理由にもなります」
わたしはアレクシスさんを見つめたまま続ける。
「そうしてあなたは落としてもいないそれを『落とした』と申告して、探すふりをする。その間リコリスさんは動けないまま例の蝋燭を持ち続けることになります。蝋燭の熱でリンが発火するまでの間、あなたはそのまま探すふりを続ければいいんです。もしかして、その『落した』はずのもの自体、本来の保管場所から持ち出してすらいないんじゃありませんか? だって落とす必要のないものを持ち歩く理由はないし、逆に落とすつもりは無いにしろ、持ち歩いて何かの拍子に紛失したらおおごとですから」
話を聞き終わったアレクシスさんは、少しの間言葉を失っていたようだが、やがて軽く咳払いすると、気を取り直したように口を開く。
「……すごい想像力ですね。でも、残念ながら間違っています。わたしは本当にあの時『落し物』をしたし、今だって無事に見つかったそれを持っています」
「想像だけじゃありません。あなたがそれを持っていないことは既に確かめました」
「一体どうやって――まさか」
アレクシスさんは何かに気付いたように上着の胸のあたりを押さえる。
「さっき、あなたに密着した時、申し訳ないとは思いましたけど、どさくさに紛れて上着の内ポケットをこっそり調べさせてもらったんです。中には何も入っていない、空っぽの状態でした」
「そんな……ひどい人だな。私のあなたへの気持ちを利用したんですか?」
「すみません。どうしても確かめたくて……自分でも最低だと思います」
わたしが目を伏せると、暫くの沈黙の後、アレクシスさんが静かに口を開く。
「そんな嘘までついて、私を犯人に仕立て上げたいんですか?」
「え?」
「あなたは嘘を言っている。あのときのあなたに、そんな事をする余裕なんてなかったはずだ。それに、私の上着のポケットは、あなたの言うように空っぽなんかじゃありませんよ」
そう言うと、上着に手を入れ、内ポケットから何かを取り出した。
マッチの容器だ。それを見て思い出した。そうだ、蝋燭に火を付けた後、彼はあそこにマッチを仕舞っていたのだ。
「これで、あなたが私の内ポケットを調べていないことは証明されましたね。もちろん、ポケットの中には、このマッチの他に例の『落し物』も入っていますよ。残念ながらお見せすることはできませんが」
俯くわたしに対し、アレクシスさんはどこか冷たい口調で言い放つ。
「それにしても残念です。あなたが私をそんなふうに疑っていたなんて。思い違いは誰にでもあることとはいえ、さすがに堪えましたよ。それとも、まだ酔っているんですか? だとしても酷い冗談だ。あなたとなら、とても良好な関係を築いていけると思ったのに……申し訳ありませんが、先ほどの告白はなかったことにして頂けますか。もう二度とあなたと関わることもないでしょうから」
そう言うと、アレクシスさんは踵を返しわたしに背を向け、そして足を止めた。
0
お気に入りに追加
175
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
【完結】心打つ雨音、恋してもなお
crazy’s7@体調不良不定期更新中
ミステリー
主人公【高坂 戀】は秋のある夜、叔母が経営する珈琲店の軒下で【姫宮 陽菜】という女性に出逢う。その日はあいにくの雨。薄着で寒そうにしている様子が気になった戀は、彼女に声をかけ一緒にここ(珈琲店)で休んでいかないかと提案した。
数日後、珈琲店で二人は再会する。話をするうちに次第に打ち解け、陽菜があの日ここにいた理由を知った戀は……。
*読み 高坂戀:たかさかれん 姫宮陽菜:ひめみやはるな
*ある失踪事件を通し、主人公がヒロインと結ばれる物語
*この物語はフィクションです。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
いつだって二番目。こんな自分とさよならします!
椿蛍
恋愛
小説『二番目の姫』の中に転生した私。
ヒロインは第二王女として生まれ、いつも脇役の二番目にされてしまう運命にある。
ヒロインは婚約者から嫌われ、両親からは差別され、周囲も冷たい。
嫉妬したヒロインは暴走し、ラストは『お姉様……。私を救ってくれてありがとう』ガクッ……で終わるお話だ。
そんなヒロインはちょっとね……って、私が転生したのは二番目の姫!?
小説どおり、私はいつも『二番目』扱い。
いつも第一王女の姉が優先される日々。
そして、待ち受ける死。
――この運命、私は変えられるの?
※表紙イラストは作成者様からお借りしてます。
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる