7月は男子校の探偵少女

金時るるの

文字の大きさ
上 下
84 / 145
7月と赤い果実

7月と赤い果実 1

しおりを挟む
 頭の包帯が取れる頃、休暇が終わり、帰省していた生徒達が一斉に学校へ戻ってきた。
 昨日まで閑散としていた校内では、今やあちらこちらで生徒達の輪が形成され、再会を喜ぶ声が聞こえる。
 その中にアルベルトの姿を見つけたので近寄ると、彼のほうもこちらに気付いて手を上げた。


「いいところに来たね。部屋まで訪ねる手間が省けたよ」


 何の事かと首を傾げると、アルベルトは荷物の中を手探り、無造作に瓶をひとつ取り出してこちらに差し出す。


「はい、お土産。自家製のコケモモのジャムなんだ。君の口にも合うといいんだけど」

「わあ、ありがとうございます。おいしそう」

「我が家のジャムは意外と皆に好評でね。休暇明けにはこれを楽しみにしてる奴もいるくらい。おかげで荷物が嵩張って仕方ない」


 そうは言うが、アルベルトはにこにこと笑っている。それはそうだろう。自分の家で作ったものを褒められて悪い気はしないはずだ。
 そんな事を思っているそばから、アルベルトは知り合いらしき生徒に声を掛けられ、同じようにジャムの瓶を取り出して渡している。そのまま親しげに話しこみ始めたので、邪魔をしないようにわたしは再度お礼を言ってその場から離れた。

 ガラス瓶に詰められた真紅のジャムは、陽の光にかざすと宝石みたいにきらきらと光った。
 どうやって食べようかとあれこれ考えながら歩いていると、不意に何かに躓き、盛大につんのめる。そのまま前方に投げ出され、身体を床に打ち付けてしまった。


「いたた……」


 一体なんだったのかと身体を起こす。と、手元にジャムの瓶がない事に気付く。
 あれ? 落とした? どこに?
 慌ててあたりを見回すと、前方に見覚えのある瓶が転がっていた。今の衝撃で手から離れてしまったみたいだ。幸いにも割れてはいない。
 その時、わたしの横を誰かが通り過ぎたかと思うと、さっと瓶を拾い上げた。 


「やあ、子猫ちゃん。ぼけっと歩いてると危ないよ」


 振り返ったその人物はイザークだった。彼は唇の端を吊り上げながらこちらを見下ろす。
 もしかして、彼に足を引っ掛けられた……? 


「休暇中はよく眠れた? まさか、寂しくて毎晩泣いてたんじゃないだろうね?」


 その言い方に悪意を感じたので、わたしも笑顔をつくってみせる。


「ご心配なく。毎日とってもよく眠れましたよ」


 強がりで言っているわけではないとわかったのか、イザークは一瞬つまらなそうな顔をした。
 わたしは膝についた埃を払いながら立ち上がる。


「あ、そういえば、あなたに貰ったレープクーヘン、とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。でも、ひとつだけ塩辛いような妙な味のものが混ざってたんですよ。なんだったのかな……」

「ふうん。製造者が砂糖と塩を間違えたのかもね」

「しかも、箱の底に残った最後のひとつがそれだったんですよ。毎日少しずつ楽しみに食べてたのに、最後の最後がそれだったなんて……」

「それは災難だったね。でも、ま、そんな事もあるでしょ。ちょうどいいからこれで口直しでもしたら?」


 イザークはジャムの瓶をわたしの手に押し付けると、手をひらひらと振って去っていった。
 なんだろう。微妙に慰められたような……
 瓶も拾ってくれたし、足を引っ掛けられたと思ったのも、こちらの勘違いだったのかも。
 そんな事を考えながら、手の中の瓶に目を落とす。
 口直しか……それもいいけれど、どうせなら……





 日曜日、わたしはアトリエのドアを叩く。
 少しして開かれたドアからヴェルナーさんがその姿を覗かせた。
 よかった。いつも通りだ。


「……もう、怪我は治ったのか? 」

「ええ、この通り、すっかりよくなりました。それよりヴェルナーさん、あの人はどうなったんですか?」


 「あの人」とはもちろんディルクの事だ。あの事件についてヴェルナーさんは警察に知らせたようだが、その後どうなったのかわたしはまだ知らない。


「それが、まだ逃亡しているらしい」

「そうですか……」


 あんな恐ろしい人間が、いまだどこかをうろつき回っているだなんて。あの日の事を思い出すと、なんとなく息苦しくなったような気がして、わたしはマフラーを引っ張って首元を少し緩める。
 それを察したかのようにヴェルナーさんが付け加える。


「だが、いつまでも逃げ回っていられるはずも無い。すぐに捕まるだろう」

「……そうですね。そう願ってます」

「それと」


 ヴェルナーさんは話題を変えるように切り出す。


「君の存在については、なんとか警察には知られずに済んだ、と思う」

「ほんとですか? よかった……無茶なお願いをしてしまってすみません」


 ヴェルナーさんは「気にするな」とでも言うかのように頷いた。
 ディルクの事については不安が残るものの、ヴェルナーさんの言う通り、明日にでも解決するかもしれない。それに、わたしの素性が公になる事だって防がれた。その事にとりあえず胸を撫で下ろすのだった。

 気を取り直してアトリエの中を見回すと、デッサン用のモチーフの周りにイーゼルがふたつ用意されているのに気がついた。
 ひとつはわたしが使うはずのものだが、もうひとつは……
 思わずヴェルナーさんのほうを振り向くと、彼は頷いた。


「この間言っただろう? 一緒にデッサンをしようって」

「それじゃあ……」


 わたしは言いかけて言葉に詰まる。
 この人は本当に立ち直ったのだ。そうして再び絵を描こうとしている。それは先日も彼自身により聞かされたことだが、こうして目の前に置かれた画材を実際に目にして、より実感が湧いてきた。
 胸が一杯になると同時に、早く彼の絵を見たいという思いがこみ上げる。


「ヴェルナーさん、早速デッサンを始めましょう」


 急かすようにして、構図決めもそこそこに、適当にイーゼルを配置する。
 そうして木炭を手に取り、デッサンを始めるが、どうしてもヴェルナーさんのほうが気になってしまう。
 彼はどんな絵を描くんだろう。いつか見た風景画も素晴らしかったけれど、デッサンとなればまた違う。
 わたしは適当にイーゼルの位置を決めた事を後悔した。ここからではヴェルナーさんの顔がかろうじて見える程度だ。どうせなら、彼の近くで絵が出来上がる過程を見てみたかった。

 それにしても――とわたしはヴェルナーさんの様子を伺いながら考える。
 以前に似顔絵を描いてもらった時も思ったけれど、この人が真剣に絵を描く姿はすごくかっこいい。勿論、普段だってかっこいいが、こうして絵を描いているときは、なんというか、周りを取り巻く空気が変わったような気がするのだ。
 いつの間にかその様子に見入ってしまっていたわたしは、考えを切り替えるように慌てて頭を振る。
 ……いけない。今はデッサンに集中しなければ。
 いつのまにか止まっていた右手を再び動かし始めた。

 やがてお昼になった。いつもならば休憩の頃合なのだが、ヴェルナーさんは気が付かないのか何も言い出さない。よほど集中しているらしく、その真剣な様子に声をかけるのも憚られる。

 どうしよう。お腹がへった……

 パンの耳に手を伸ばしかけて、寸前で思いとどまる。いや、だめだ。今日は我慢だ。
 でも、目の前に食べ物がある状態で空腹を我慢するというのは拷問に等しい。
 少しだけ食べてしまおうか? いやいや、やっぱりだめだ。
 そんな葛藤と戦っているうちに、わたしの腹部から蛙の鳴き声みたいな奇妙な音が漏れた。
 ヴェルナーさんがこちらに目を向ける。ばっちり聞かれてしまったみたいだ。
 慌てて腹部を押さえるわたしを見て、ヴェルナーさんは小さく笑ったかと思うと


「……気付かなくてすまない。そろそろ休憩にしようか」


 と言って木炭を置いた。
 うう……笑われてしまった。
 恥ずかしさを振り払うかのように、ヴェルナーさんの傍に近づくとイーゼルを覗き込む。彼のデッサンがどんなふうなのか知りたかったのだ。


「あれ? これってもう完成してるんじゃ……?」


 わたしが思わず声を上げると、ヴェルナーさんは首を横に振る。


「いや、まだ影を乗せただけだ。このままでは描き込みが足りない」


 うーん、そういうものなのか……
 素人目にはこれ以上加筆する必要があるように見えないのだが。今の時点で、わたしが時間をかけて描いたものよりもずっと上手だ。あたりまえかもしれないが。
 その時ふと、この人はかつてどんな肖像画を描いていたんだろうかという考えが頭をよぎった。以前に見た風景画も美しかったし、描きかけのデッサンだってこんなに上手だ。専門にしていた肖像画はさぞや見事だったのではないか。
 気になるけれど、もう描かない絵についてあれこれ尋ねるのも無神経であるし、ヴェルナーさんだっていい気はしないだろう。
 ――でも、ヴェルナーさんの描いた肖像画、見てみたいなあ……

しおりを挟む
感想 9

あなたにおすすめの小説

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

舞姫【中編】

友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。 三人の運命を変えた過去の事故と事件。 そこには、三人を繋ぐ思いもかけない縁(えにし)が隠れていた。 剣崎星児 29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。 兵藤保 28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。 津田みちる 20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われた。ストリップダンサーとしてのデビューを控える。 桑名麗子 保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。 亀岡 みちるの両親が亡くなった事故の事を調べている刑事。 津田(郡司)武 星児と保が追う謎多き男。 切り札にするつもりで拾った少女は、彼らにとっての急所となる。 大人になった少女の背中には、羽根が生える。 与り知らないところで生まれた禍根の渦に三人は巻き込まれていく。 彼らの行く手に待つものは。

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

ダブルの謎

KT
ミステリー
舞台は、港町横浜。ある1人の男が水死した状態で見つかった。しかし、その水死したはずの男を捜査1課刑事の正行は、目撃してしまう。ついに事件は誰も予想がつかない状況に発展していく。真犯人は一体誰で、何のために、、 読み出したら止まらない、迫力満点短編ミステリー

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】殿下、自由にさせていただきます。

なか
恋愛
「出て行ってくれリルレット。王宮に君が住む必要はなくなった」  その言葉と同時に私の五年間に及ぶ初恋は終わりを告げた。  アルフレッド殿下の妃候補として選ばれ、心の底から喜んでいた私はもういない。  髪を綺麗だと言ってくれた口からは、私を貶める言葉しか出てこない。  見惚れてしまう程の笑みは、もう見せてもくれない。  私………貴方に嫌われた理由が分からないよ。  初夜を私一人だけにしたあの日から、貴方はどうして変わってしまったの?  恋心は砕かれた私は死さえ考えたが、過去に見知らぬ男性から渡された本をきっかけに騎士を目指す。  しかし、正騎士団は女人禁制。  故に私は男性と性別を偽って生きていく事を決めたのに……。  晴れて騎士となった私を待っていたのは、全てを見抜いて笑う副団長であった。     身分を明かせない私は、全てを知っている彼と秘密の恋をする事になる。    そして、騎士として王宮内で起きた変死事件やアルフレッドの奇行に大きく関わり、やがて王宮に蔓延る謎と対峙する。  これは、私の初恋が終わり。  僕として新たな人生を歩みだした話。  

処理中です...