7月は男子校の探偵少女

金時るるの

文字の大きさ
上 下
57 / 145
7月と8月

7月と8月 2

しおりを挟む



「ユーリ! 七月生まれのユーリ! どこにいるのですか!? 早く出てらっしゃい!」


 名前を呼ばれる声で、わたしはうっすら目を開ける。
 いけない。少し休憩するつもりが、うっかり眠り込んでいたらしい。
 人目から隠すように生えた茂みの中から慌てて立ち上がると、声のする方へと走り出す。


「ユーリ! 今まで何をしていたのですか!?」


 孤児院の敷地内に造られた畑の傍で、教育係であるシスター・エレノアが恐ろしい形相でわたしを待ち構えていた。
 畑では他のきょうだいたちがそれぞれの作業をしている。


「ええと……その、急にお腹の調子が悪くなってしまって……」


 わたしの咄嗟の言い訳に、シスター・エレノアは目を丸くする。


「あらまあ、そういう事ならあなた、今日は食事を抜いた方が良いわね。お腹に余計な負担を掛けて、更に悪化したら大変ですもの」

「あ、いえ、もうすっかり良くなりました! この通り、動き回っても大丈夫です!」


 わたしがその場で腕を振り回してみせると、シスター・エレノアはにっこりと微笑む。


「そう。それは良かったわ。そんなに元気なら東二区の畑の収穫をお願いね。あなたひとりで」

「そ、そんなあ……」


 わたしの情けない声にもシスター・エレノアの裁定は覆ることは無い。それどころか、これ以上抗議すれば本当に夕食抜きの可能性だってある。
 わたしは仕方なく彼女の言葉に従った。

 東二区って、何を育ててたっけ?
 そう思いながら畑へ向かったわたしの目に、高く生い茂った麻が飛び込んできた。


「あー、麻ってここで育ててたんだっけ……」

「そうよ。今年からここに移動したのよ」


 わたしのひとり言に答えるように、畑の中から声がした。どうやら他にも作業しているこどもがいるらしい。わたしひとりで、というのはシスター・エレノアの脅しだったのかも。


「やっと来たわね! あんた、またサボってたんでしょ!?」


 茂った麻を掻き分けて、ひとりの少女が顔を覗かせる。その拍子に肩ほどの長さの金髪が揺れ、緑色の瞳がきらりと光る。

 彼女はアウグステ。八月生まれのアウグステ。

 産まれてすぐ名前もないままこの孤児院に引き取られた子は、わたしや彼女のように、産まれた月(正確には孤児院に引き取られた月だが)がそのまま名前になる。
 かつてはもう一人ユーリという名前の年上の子どもがいて、その時わたしは「小ユーリ」と呼ばれていた。
 そういう子どもたちは姓も皆同じ「アーベル」と決まっている。孤児院の隣に建つアーベル教会の名から取られたものだ。
 そしてここで暮らす子供たちはみんなきょうたいだと教えられてきた。

 その中でもアウグステとわたしは特別仲が良かった。年も同じ、誕生日も一ヶ月違うだけ。目の色や髪の色も似ていて、背の高さだってあまり変わらない。知らない人からすれば一瞬本当の姉妹だと見間違うかもしれない。
 わたしたち自身も、姉妹というより、まるで『もう一人の自分』であるように錯覚する事もあった。それほどまでにわたしたちは仲が良く、また、似ていた。


「あたし一人じゃ夜まで掛かるところだったわよ。もう!」


 頬を膨らますアウグステに向かってわたしは慌てて謝る。


「ごめんごめん、 今から頑張るから!」

「……はあ、もう仕方ないわね。あんたは隣の畑のニンジンを収穫して。終わったらこっちを手伝ってよね」

「はあい……」


 わたしは小さくなりながらその言葉に従いニンジンを抜き始める。わたしのほうが僅かではあるが年上のはずなのに、アウグステのほうがよっぽどしっかりしている。


 ニンジンを引っこ抜きながら、アウグステが何故わざわざ収穫の大変な麻を率先してやりたがるのか、その理由を思い出した。

 ニンジンの葉には、よくキアゲハの幼虫がくっ付いている。外敵から身を守るためのグロテスクとも言えるその見た目、そして非常にいやな臭いを発する。気づかずうっかり触ってしまおうものなら、洗っても暫くは臭いが取れない。

 彼女はこの虫がすこぶる嫌いなのだ。勿論わたしだって好きじゃない。が、この状況ではそんな文句も言えない。
 作物を収穫した後は、不要な葉の部分を肥料にするため土に埋めるのだが、そのためには幼虫を葉から取らなければならない。できれば触りたくないのだけれど……かといって、幼虫ごと土に埋めるのも後ろめたい。
 わたしは少し考えた後、虫のついた葉っぱだけを畑の隅に集めると、端っこにほんの少し土をかけて誤魔化した。

 わたしたちはシスターの見ていないところでおしゃべりしながらも作業を続け、日が傾く頃には何とか畑の作物を収穫する事が出来た。
 野菜は籠に、麻は纏めてロープで縛り、倉庫へと運ぶ。


「まったく馬鹿馬鹿しいわよね。こうして苦労して育てても、あたしたちの口には殆ど入ってこないっていうんだから」


 二人して歩きながらアウグステが苦々しげに呟く。
 色や形の良いものは、街の商人に引き取ってもらい生活の足しにする。わたしたちは売り物にならないような出来損ないか、普通なら捨てるようなものしか食べられないのだ。それだってお腹一杯食べられる事は殆どない。
 アウグステは籠の中から立派なニンジンを一本手に取る。


「腹が立つから、今ここでこのニンジン食べちゃおうかしら。ねえユーリ、あんたもやらない? きっとあたしたちが今まで食べたこと無いくらい美味しいに違いないわ」

「ええー、やめようよ。シスター・エレノアにばれたら大変だよ……」

「あら、あんたがそんなこと言うなんて意外。さっきは堂々とさぼってたくせに、随分と弱気なのね」

「だからこそだよ。これ以上目を付けられたら、本当に食事抜きにされちゃう。今日はもう大人しくしてなきゃ……」

「その前にニンジンでお腹一杯にすれば良いのよ」


 その時、わたしたちの足元を、しゅるしゅる音を立てながら何かが走り回ったかと思うと、直後にパンッと何かが弾けた。


「きゃっ!?」

「な、なに……!?」


 わたしとアウグステがお互いにしがみ付く。驚いた拍子に抱えていた麻を落としてしまう。衝撃でロープが解けたのか、麻がばらばらと地面に散らばる。
 アウグステもまたニンジンの入った籠を取り落としてしまい、オレンジ色の物体があたりに転がる。
 突然の衝撃に立ちすくむわたし達の耳に、男の子の笑い声が響いた。

しおりを挟む
感想 9

あなたにおすすめの小説

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

終焉の教室

シロタカズキ
ミステリー
30人の高校生が突如として閉じ込められた教室。 そこに響く無機質なアナウンス――「生き残りをかけたデスゲームを開始します」。 提示された“課題”をクリアしなければ、容赦なく“退場”となる。 最初の課題は「クラスメイトの中から裏切り者を見つけ出せ」。 しかし、誰もが疑心暗鬼に陥る中、タイムリミットが突如として加速。 そして、一人目の犠牲者が決まった――。 果たして、このデスゲームの真の目的は? 誰が裏切り者で、誰が生き残るのか? 友情と疑念、策略と裏切りが交錯する極限の心理戦が今、幕を開ける。

違う… 私じゃない…

幻田恋人
ミステリー
平凡なサラリーマンの主人公。 通勤時に街を走っていた男を追って、好奇心から一緒に走った。 そこから始まる主人公の悲喜劇… さあ、冤罪を晴らすことが出来るか?

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

わけありのイケメン捜査官は英国名家の御曹司、潜入先のロンドンで絶縁していた家族が事件に

川喜多アンヌ
ミステリー
あのイケメンが捜査官? 話せば長~いわけありで。 もしあなたの同僚が、潜入捜査官だったら? こんな人がいるんです。 ホークは十四歳で家出した。名門の家も学校も捨てた。以来ずっと偽名で生きている。だから他人に化ける演技は超一流。証券会社に潜入するのは問題ない……のはずだったんだけど――。 なりきり過ぎる捜査官の、どっちが本業かわからない潜入捜査。怒涛のような業務と客に振り回されて、任務を遂行できるのか? そんな中、家族を巻き込む事件に遭遇し……。 リアルなオフィスのあるあるに笑ってください。 主人公は4話目から登場します。表紙は自作です。 主な登場人物 ホーク……米国歳入庁(IRS)特別捜査官である主人公の暗号名。今回潜入中の名前はアラン・キャンベル。恋人の前ではデイヴィッド・コリンズ。 トニー・リナルディ……米国歳入庁の主任特別捜査官。ホークの上司。 メイリード・コリンズ……ワシントンでホークが同棲する恋人。 カルロ・バルディーニ……米国歳入庁捜査局ロンドン支部のリーダー。ホークのロンドンでの上司。 アダム・グリーンバーグ……LB証券でのホークの同僚。欧州株式営業部。 イーサン、ライアン、ルパート、ジョルジオ……同。 パメラ……同。営業アシスタント。 レイチェル・ハリー……同。審査部次長。 エディ・ミケルソン……同。株式部COO。 ハル・タキガワ……同。人事部スタッフ。東京支店のリストラでロンドンに転勤中。 ジェイミー・トールマン……LB証券でのホークの上司。株式営業本部長。 トマシュ・レコフ……ロマネスク海運の社長。ホークの客。 アンドレ・ブルラク……ロマネスク海運の財務担当者。 マリー・ラクロワ……トマシュ・レコフの愛人。ホークの客。 マーク・スチュアート……資産運用会社『セブンオークス』の社長。ホークの叔父。 グレン・スチュアート……マークの息子。

〈完結〉遅効性の毒

ごろごろみかん。
ファンタジー
「結婚されても、私は傍にいます。彼が、望むなら」 悲恋に酔う彼女に私は笑った。 そんなに私の立場が欲しいなら譲ってあげる。

君は妾の子だから、次男がちょうどいい

月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。

処理中です...