11 / 145
7月の入学
7月の入学 10
しおりを挟む
「え?」
フランツは動きを止めてわたしをみつめる。テオやクルトも目を瞠る。
「これ、ですよね? テオ」
わたしは持っていた画板を胸の辺りに掲げる。クリップで留められた紙の真ん中には描きかけのヘルメス像、その片隅には確かにテオのサインがあった。
「それ、一体どこに……?」
テオが唖然としたように声を上げる。
「さっきまでテオが調べていた画板の山の中です」
「でも、あんなに探しても見つからなかったのに……」
「それは、このデッサンが見えない場所にあったからです。こんなふうに」
わたしは画板からクリップを外し、留められていた木炭紙の束をくるりと裏返す。するとそこに、別角度から描かれたヘルメス像のデッサンが表れた。
「それ、僕が描いたものとは違う……一体どういう事?」
「木炭紙でデッサンする場合、紙一枚だけでは木炭の粉が定着しづらいため、普通は四枚か五枚の白紙の木炭紙を重ねて、その上からデッサンするわけですが……そのせいか、時々いるんですよね、他人の画板から白紙の木炭紙を勝手に拝借していく人が。同じものが何枚もあるのなら一枚くらい減っても判らないと思っているんでしょう。売店に行く手間を省くつもりなのか、あるいは節約のためか」
わたしが売店からここまで走るはめになったのだって、元はといえばいつのまにか減っていた木炭紙を補充するためだったのだ。
わたしは手元のデッサンを指差す。
「これを描いた人はもっとたちが悪いです。きっと全部他人のもので賄おうとしたんですね。テオのデッサンと、下に敷いた木炭紙ごと裏返して、その上から自分の絵を描いていたんです。今までばれなかったのは、授業が終わるたびにひっくり返して、テオのデッサンが一番上になるようにしていたんでしょう。でも、今回は忘れたか何かの事情でそのままにしてしまった。そのせいでテオのデッサンは一番下に隠れてしまい、この画板には別のデッサンが留められているように見えたんです」
口を閉じると、美術室は水を打ったように静まり返る。
やがてテオが我に返ったように瞬きした。
「……なんてことだ。そんなところにあったなんて、わかるわけないよ。はは……」
力なく笑うと、クラスメイト達に向き直り
「みんなも、手伝ってくれてありがとう。この通りデッサンは見つかったから、もう大丈夫だよ。ああ、早く部屋を片付けないといけないよね」
そう言って、足元に重なった画板に手を伸ばす。
「おい、ちょっと待てよ」
フランツが乱暴にテオの肩を掴む。
「なに? 痛いじゃないか。離してよ」
「お前、そんな事より俺になにか言う事あるんじゃねえのか? 人を泥棒扱いしといて謝罪もなしかよ!」
「……普段の君の態度に問題があるから疑われるんだよ」
「はあ? 俺が悪いっていうのか?」
一触即発の空気に、わたしは慌てて二人の間に入る。
「テオ、それはあんまりですよ。実際、フランツは何もしていなかったわけですし。勘違いとはいえ、無関係な人を疑ってしまったんですから、ね?」
やんわりと謝罪を促すと、テオは一瞬こちらを見て、小さな声で呟く。
「君も――か……」
「え?」
今、なんて言った?
聞き返そうとしたが、それより先にテオはフランツに向き直り、だが視線は合わせないまま
「……ごめん」
低い声で呟く。
「なんだよそれ。おい、そんなんで済むと思ってんのかよ!」
「フランツ、君の気持ちもわかるが、テオもきっと混乱していたんだ。それに、もうすぐ授業が始まる。先生が来る前に部屋を片付けてしまわないと」
クルトの言葉に、フランツは不満げだったが、やがてふいっと顔を背けると
「……わかったよ」
ぶっきらぼうに言い放つ。
その言葉で教室内に張り詰めていた緊張が一気に緩んだようだ。クラスメイトたちはざわめきながら画板を指定された場所に収納していく。
最後の一枚をしまい終えたと同時に、始業を知らせる鐘が鳴った。
「ちょっと聞きたいんだが」
読んでいた本から目を上げて、クルトが口を開く。先ほどから何度かちらちらとこちらの様子を伺っていたような気がするが、一体なんだろう。
わたしはきつね色の破片を口に放り込む。
「なんですか?」
「さっきから一体何を食べているんだ?」
なんだ、これのことか。紙袋の中をまさぐりながらわたしは答える。
「パンの耳です。美術の授業で余ったのを貰ってきたんですよ」
「それって、まさか、デッサンで木炭を消すのに使った……?」
「はい。耳が余るのは仕方ないですけど、なにも捨てることはないと思うんですよね。こんなにおいしいのに」
「……君の口の周りに黒いものが付いてるんだが」
「あ、木炭の粉です。ちょっとくらい食べても大丈夫ですよ」
口元を手の甲でごしごしと擦ると、クルトが露骨に眉を顰めた。
まずい、もしかして意地汚いと思われてしまった……?
わたしはおずおずと紙袋を差し出す。
「ええと、よかったらクルトも、これ……」
「結構だ」
「……そうですか」
気まずい沈黙が漂い、わたしはそそくさと紙袋の口を畳むと、話題を変える。
フランツは動きを止めてわたしをみつめる。テオやクルトも目を瞠る。
「これ、ですよね? テオ」
わたしは持っていた画板を胸の辺りに掲げる。クリップで留められた紙の真ん中には描きかけのヘルメス像、その片隅には確かにテオのサインがあった。
「それ、一体どこに……?」
テオが唖然としたように声を上げる。
「さっきまでテオが調べていた画板の山の中です」
「でも、あんなに探しても見つからなかったのに……」
「それは、このデッサンが見えない場所にあったからです。こんなふうに」
わたしは画板からクリップを外し、留められていた木炭紙の束をくるりと裏返す。するとそこに、別角度から描かれたヘルメス像のデッサンが表れた。
「それ、僕が描いたものとは違う……一体どういう事?」
「木炭紙でデッサンする場合、紙一枚だけでは木炭の粉が定着しづらいため、普通は四枚か五枚の白紙の木炭紙を重ねて、その上からデッサンするわけですが……そのせいか、時々いるんですよね、他人の画板から白紙の木炭紙を勝手に拝借していく人が。同じものが何枚もあるのなら一枚くらい減っても判らないと思っているんでしょう。売店に行く手間を省くつもりなのか、あるいは節約のためか」
わたしが売店からここまで走るはめになったのだって、元はといえばいつのまにか減っていた木炭紙を補充するためだったのだ。
わたしは手元のデッサンを指差す。
「これを描いた人はもっとたちが悪いです。きっと全部他人のもので賄おうとしたんですね。テオのデッサンと、下に敷いた木炭紙ごと裏返して、その上から自分の絵を描いていたんです。今までばれなかったのは、授業が終わるたびにひっくり返して、テオのデッサンが一番上になるようにしていたんでしょう。でも、今回は忘れたか何かの事情でそのままにしてしまった。そのせいでテオのデッサンは一番下に隠れてしまい、この画板には別のデッサンが留められているように見えたんです」
口を閉じると、美術室は水を打ったように静まり返る。
やがてテオが我に返ったように瞬きした。
「……なんてことだ。そんなところにあったなんて、わかるわけないよ。はは……」
力なく笑うと、クラスメイト達に向き直り
「みんなも、手伝ってくれてありがとう。この通りデッサンは見つかったから、もう大丈夫だよ。ああ、早く部屋を片付けないといけないよね」
そう言って、足元に重なった画板に手を伸ばす。
「おい、ちょっと待てよ」
フランツが乱暴にテオの肩を掴む。
「なに? 痛いじゃないか。離してよ」
「お前、そんな事より俺になにか言う事あるんじゃねえのか? 人を泥棒扱いしといて謝罪もなしかよ!」
「……普段の君の態度に問題があるから疑われるんだよ」
「はあ? 俺が悪いっていうのか?」
一触即発の空気に、わたしは慌てて二人の間に入る。
「テオ、それはあんまりですよ。実際、フランツは何もしていなかったわけですし。勘違いとはいえ、無関係な人を疑ってしまったんですから、ね?」
やんわりと謝罪を促すと、テオは一瞬こちらを見て、小さな声で呟く。
「君も――か……」
「え?」
今、なんて言った?
聞き返そうとしたが、それより先にテオはフランツに向き直り、だが視線は合わせないまま
「……ごめん」
低い声で呟く。
「なんだよそれ。おい、そんなんで済むと思ってんのかよ!」
「フランツ、君の気持ちもわかるが、テオもきっと混乱していたんだ。それに、もうすぐ授業が始まる。先生が来る前に部屋を片付けてしまわないと」
クルトの言葉に、フランツは不満げだったが、やがてふいっと顔を背けると
「……わかったよ」
ぶっきらぼうに言い放つ。
その言葉で教室内に張り詰めていた緊張が一気に緩んだようだ。クラスメイトたちはざわめきながら画板を指定された場所に収納していく。
最後の一枚をしまい終えたと同時に、始業を知らせる鐘が鳴った。
「ちょっと聞きたいんだが」
読んでいた本から目を上げて、クルトが口を開く。先ほどから何度かちらちらとこちらの様子を伺っていたような気がするが、一体なんだろう。
わたしはきつね色の破片を口に放り込む。
「なんですか?」
「さっきから一体何を食べているんだ?」
なんだ、これのことか。紙袋の中をまさぐりながらわたしは答える。
「パンの耳です。美術の授業で余ったのを貰ってきたんですよ」
「それって、まさか、デッサンで木炭を消すのに使った……?」
「はい。耳が余るのは仕方ないですけど、なにも捨てることはないと思うんですよね。こんなにおいしいのに」
「……君の口の周りに黒いものが付いてるんだが」
「あ、木炭の粉です。ちょっとくらい食べても大丈夫ですよ」
口元を手の甲でごしごしと擦ると、クルトが露骨に眉を顰めた。
まずい、もしかして意地汚いと思われてしまった……?
わたしはおずおずと紙袋を差し出す。
「ええと、よかったらクルトも、これ……」
「結構だ」
「……そうですか」
気まずい沈黙が漂い、わたしはそそくさと紙袋の口を畳むと、話題を変える。
0
お気に入りに追加
175
あなたにおすすめの小説

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

【完結】殿下、自由にさせていただきます。
なか
恋愛
「出て行ってくれリルレット。王宮に君が住む必要はなくなった」
その言葉と同時に私の五年間に及ぶ初恋は終わりを告げた。
アルフレッド殿下の妃候補として選ばれ、心の底から喜んでいた私はもういない。
髪を綺麗だと言ってくれた口からは、私を貶める言葉しか出てこない。
見惚れてしまう程の笑みは、もう見せてもくれない。
私………貴方に嫌われた理由が分からないよ。
初夜を私一人だけにしたあの日から、貴方はどうして変わってしまったの?
恋心は砕かれた私は死さえ考えたが、過去に見知らぬ男性から渡された本をきっかけに騎士を目指す。
しかし、正騎士団は女人禁制。
故に私は男性と性別を偽って生きていく事を決めたのに……。
晴れて騎士となった私を待っていたのは、全てを見抜いて笑う副団長であった。
身分を明かせない私は、全てを知っている彼と秘密の恋をする事になる。
そして、騎士として王宮内で起きた変死事件やアルフレッドの奇行に大きく関わり、やがて王宮に蔓延る謎と対峙する。
これは、私の初恋が終わり。
僕として新たな人生を歩みだした話。
【完結】捨ててください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。
でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。
分かっている。
貴方は私の事を愛していない。
私は貴方の側にいるだけで良かったのに。
貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。
もういいの。
ありがとう貴方。
もう私の事は、、、
捨ててください。
続編投稿しました。
初回完結6月25日
第2回目完結7月18日
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
ダブルの謎
KT
ミステリー
舞台は、港町横浜。ある1人の男が水死した状態で見つかった。しかし、その水死したはずの男を捜査1課刑事の正行は、目撃してしまう。ついに事件は誰も予想がつかない状況に発展していく。真犯人は一体誰で、何のために、、 読み出したら止まらない、迫力満点短編ミステリー
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる