7月は男子校の探偵少女

金時るるの

文字の大きさ
上 下
31 / 145
7月と鳥の心臓

7月と鳥の心臓 4

しおりを挟む
 どうしよう……走って探したほうがいいだろうか? いっその事アトリエまで戻って――
 そこまで考えて、慌てて頭を振る。
 いや、落ち着くんだ。こういう時はその場から動かないほうがいい。ヴェルナーさんだって、わたしがいない事に気付いたら、きっともと来た道を戻ってきてくれるに違いない。彼がわたしを見つけるのは困難かもれないが、わたしから彼を見つける事はできるはずだ。だって、あんなに目立つ容姿をしているんだから。
 
 わたしは近くの屋台で林檎飴を買うと、道の端っこに移動する。
 もしかしたらすぐに逢えるかもしれないし、そうでないかもしれない。どちらにせよ、もしもの場合に備えて体力を温存するのだ。
 道行く人の顔を見ながら、がりがりと林檎飴を齧る。甘くておいしい。飴になっても、やっぱり角はわからないけれど。

 そうやって林檎飴の三分の一ほどを消費したとき、遠くで何かが光ったような気がした。
 人目を引く銀色の髪の毛が、陽の光を反射している。
 ゆっくりと、時に立ち止まりながら、人ごみの中からヴェルナーさんが歩いてくる。


「ヴェルナーさん!」


 手を振りながら駆け寄ると、彼もこちらに気付いたようだ。


「ここにいたのか……すまない。君も知っての通り、俺は顔以外で人を判別しているから、ひとりひとり確認しながらここまで来るのに時間が掛かってしまった」

「いえ、わたしの方こそ、ついよそ見をしていて……あ、そうそう、ヴェルナーさん、ちょっとこっちに来てください」


 ヴェルナーさんを先ほどの屋台の前まで引っ張っていく。


「これを見てたんです」


 わたしが指差す先には、陳列用の紐からぶら下がった大量の鈴。


「これを身につけていれば、ヴェルナーさんが音でわたしの事を判別できるんじゃないかと思ったんですが……どうでしょうか?」

「……なるほど。いい考えかもしれない」


 ヴェルナーさんは鈴の束を手に取り、大小さまざまなそれを選別していく。
 やがてその中から一つを選び出し、わたしの前にぶら下げる。


「……これがいい」


 親指の爪くらいの大きさの銀色の鈴。表面には波のような模様が刻印されていて、赤い紐がついている。


「わあ、きれい……! これ、素敵です!」


 やっぱり芸術家だけあって、こういうものを選ぶセンスもあるんだろうか。
 財布を出そうとすると、それをヴェルナーさんが制す。


「俺のための鈴なんだろう? だったら俺が」


 そうしてさっさと代金を払ってしまう。
 いいのかなと思ったが、目の前に差し出された鈴は鈍い輝きを放っていて魅力的で、わたしは誘惑に負けて受け取ってしまった。


「あの、ありがとうございます。大切にしますね!」


 早速マフラーの端に結び付けようとするが、片手に持った食べかけの林檎飴が邪魔になって上手くできない。


「……俺がやろう」


 ヴェルナーさんがわたしの指から鈴を取り上げ、マフラーを手に取る。


「す、すみません……」

「……ここに付ければいいんだろう?」


 言いながらマフラーの編み目の間に器用に紐を通し、鈴を括り付けた。
 マフラーが揺れるとちりんと涼しげな音がする。


「ヴェルナーさん。鈴の音、ちゃんと聞こえますか?」

「……ああ。よく聞こえる」


 彼の答えになんだか嬉しくなって、ついマフラーを振り回した。






 昼食を済ませてアトリエに戻ると、粘土槽の横にある、布を掛けられた塑像台が目に入った。
 これ、この間もここにあった。
 ふと気になって、上に掛けられている布をそっとめくる。両手に乗るくらいの大きさの粘土の塊。この間と同じところにひび割れが見えた。


「……それに触るなと言っただろう?」


 ヴェルナーさんの冷ややかな声が聞こえ、慌てて布から手を離す。


「ご、ごめんなさい……」


 二、三歩後ずさってから、わたしは躊躇いがちに尋ねる。


「あの、もしかして、この粘土の像って、エミールさんが作ったものですか?」


 ヴェルナーさんがわずかに目を瞠る。


「……なぜ、そう思ったんだ?」

「ええと……この粘土像、この間見た時と同じ場所にひび割れがありました。それってたぶん、最初に粘土を荒付けする段階で、付け方が甘かったために自重で割れてしまったんじゃないかと思ったんですが……ヴェルナーさんみたいな経験者だったら、そんな初歩的なミスをするとは考え辛いし、この程度のひび割れならすぐに修正できるはず。なのに、それをせずにそのままになっています。だから――」


 言いながら唇を舐める。


「これを作ったのは、それまで粘土を扱った事のない素人で、現在はひび割れを修正する事のできない何らかの理由がある。そして、このアトリエに何度も出入りできて、更には作品の制作までできるほどヴェルナーさんと親しかった人物……そう考えるとエミールさんかなと……」


 わたしの言葉が途切れた後、暫くの間を置いてヴェルナーさんが溜息をつく。


「……きみにはそんな事もわかってしまうんだな」


 そう言って塑像台の上にそっと手を置く。


「確かにこれはエミールが作ったもの。だが、未完成だ。これを作っている最中、彼はよく、自分がここに来なくなったらこの像を壊して欲しい、なんて言っていた。今思えば、自分の命が長くない事をわかっていたんだろう。けれど、俺はなにかの拍子に彼がまたこのアトリエに現れて、粘土像の続きを作るんじゃないか、なんて馬鹿な事を考えて、ここに残したままにしてしまっている」


 そうだったんだ……そんな理由があったなんて……だから他人に触れられるのを嫌がったんだ。
 もしかすると、この像は彼の元に残ったエミールさんとの唯一の繋がりなのかもしれない。だから「壊して欲しい」と言われてもそれを実行できずにいるんじゃないか。

 でも、なんだろう、何故か違和感がある……。
 わたしは考えるときの癖で、左目の下に指で触れる。
 どうしてわざわざそんな事を言ったんだろう? なにか理由があったんだろうか? 考えすぎかもしれない。でも、もしかして――
 気がつくとわたしの唇は声を発していた。


「ヴェルナーさん」


 呼びかけると金色の瞳がこちらを向く。


「……その粘土像、壊してみませんか?」
しおりを挟む
感想 9

あなたにおすすめの小説

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

舞姫【中編】

友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。 三人の運命を変えた過去の事故と事件。 そこには、三人を繋ぐ思いもかけない縁(えにし)が隠れていた。 剣崎星児 29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。 兵藤保 28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。 津田みちる 20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われた。ストリップダンサーとしてのデビューを控える。 桑名麗子 保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。 亀岡 みちるの両親が亡くなった事故の事を調べている刑事。 津田(郡司)武 星児と保が追う謎多き男。 切り札にするつもりで拾った少女は、彼らにとっての急所となる。 大人になった少女の背中には、羽根が生える。 与り知らないところで生まれた禍根の渦に三人は巻き込まれていく。 彼らの行く手に待つものは。

今更気付いてももう遅い。

ユウキ
恋愛
ある晴れた日、卒業の季節に集まる面々は、一様に暗く。 今更真相に気付いても、後悔してももう遅い。何もかも、取り戻せないのです。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

【完結】捨ててください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
ずっと貴方の側にいた。 でも、あの人と再会してから貴方は私ではなく、あの人を見つめるようになった。 分かっている。 貴方は私の事を愛していない。 私は貴方の側にいるだけで良かったのに。 貴方が、あの人の側へ行きたいと悩んでいる事が私に伝わってくる。 もういいの。 ありがとう貴方。 もう私の事は、、、 捨ててください。 続編投稿しました。 初回完結6月25日 第2回目完結7月18日

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

処理中です...