27 / 145
7月と顔のない肖像画
7月と顔のない肖像画 8
しおりを挟む
「ユーリくん。なんだか顔色が悪いようだけど、どうかしたの? どこか具合でも悪い?」
ロザリンデさんの声に我に返ったわたしは、慌てて首を振る。
「い、いえ、なんでもないです。ご心配なく……」
お屋敷に戻ってきたわたし達は、先刻と同じように三人でテーブルを囲んでいる。
その場にはなんとなく重苦しい空気が流れ、わたしはなかなか口を開く事もできず、カップの中の紅茶をじっとみつめる。
クルトもなんだか口数が少ない。わたしが先ほどの事ばかり考えてしまうように、彼の頭の中もまたヴェルナーさんの件に支配されているのかもしれない。
そんなわたし達の様子を不思議そうに眺めて、ロザリンデさんが口を開く。
「それで、どうだったの? またヴェルナーさんのアトリエに行ったんでしょう? 今度こそ肖像画の事についてなにか判ったのかしら?」
その言葉にどきりとする。その質問がいつ飛んでくるのかと恐れていた。
エミール・シュナイトの肖像画の件を説明するには、必然的にヴェルナーさんのあの秘密も話さなければならない。
アトリエを辞去する際、ヴェルナーさんは
「……今日の事はもう隠す必要もない。誰かに話すというのならそれでも構わない」
と言っていたのだが、だからといって彼が肖像画を描けない理由を正直にロザリンデさんに話すのは躊躇われた。
「それは……あの……」
言いよどんでいると、それを遮るようにクルトが話し出す。
「その件だが……おそらく肖像画を黒く塗り潰したのは、持ち主だったエミール・シュナイト本人だ」
わたしはちらりとその顔を伺う。正直なところ、クルトが話し出してくれてほっとした。彼に任せるのは申し訳ないが、自分の口からはとても話す気になれない。
「……彼が不注意で顔の部分を汚してしまって、それを隠すために自分で真っ黒に塗り潰したんだ。肖像画を他人に見せなかったり、ベッドの下に隠したりしたのは、その失敗を誰かにみつかって咎められたくなかったから」
「え?」
大きな声を上げそうになり、わたしは咄嗟に自分の口を手で押さえる。
思わずクルトの顔をみつめると目が合った。彼はしきりと何かを訴えるような視線をこちらに向けてくる。
「大切にしていた肖像画を好んで台無しにするはずがないし、そんなに気に入らなければ絵自体を処分すればいいだけ。それをしなかったのは、汚れても自分の手元に残しておきたかったからだ。ヴェルナーさんが黒く塗り潰した肖像画を描く訳もないし、そう考えればすべて納得がいく。それが俺たちの出した結論だ。そうだろう? ユーリ」
クルトが言わんとしている事を理解して、わたしは慌てて同調する。
「そ、そうなんです。クルトの言うように、きっとエミールさんが汚してしまったんです。それしか考えられません。だから、その……そういう訳なので、今その肖像画を持っている方にも、処分したりしないよう、これからも大切にして欲しいとお伝えください。お願いします……!」
ロザリンデさんは大きな目を瞠ってわたしとクルトの顔を交互に眺めていたが
「まあ、そうだったの」
胸の前で両手を組み合わせるとにこりと微笑む。
「そうね。確かに言われてみたらそれが正しいような気がするわ。顔が塗り潰されていたから、てっきり何か深い意味があるんじゃないかと思ってしまったけれど……普通に考えたら、そんな事滅多にないわよね」
笑顔のままうんうんと頷く。
どうやら納得してくれたみたいだ。わたしはほっと胸を撫で下ろす。
「わかりました。この事はエミールさんの親族の方にお伝えしておきます。きっとあちらにも納得して頂けるんじゃないかしら。おかげで私もすっきりしたわ。二人ともありがとう。あなた達に頼んでよかった」
「ねえクルト。あれでよかったんですか? ロザリンデさんに嘘つくような事して……」
学校へと向かう道で、隣を歩くクルトに尋ねる。
「いいはずがない」
「やっぱり……」
「でも、それ以上にヴェルナーさんの事を知られたくなかった。もちろんねえさまの事は信頼しているが、それでもどこから話が漏れるかわからない。それがヴェルナーさんの画家生命を絶つような事態になるのは、もっとよくないと思った。あの人の才能をこのまま埋もれさせたくない」
あんなにお姉さんのために必死になるクルトの事だ。彼女の【お願い】に対して真実ではない内容を伝えるのには抵抗があったかもしれない。それでも、ヴェルナーさんのために彼は嘘をついたのだ。
「あとは、ヴェルナーさんが立ち直ってくれたらいいんだが……」
わたしはヴェルナーさんの事を思う。
彼はわたしと少し似ているような気がする。家族もなく、誰にも言えない秘密を抱え、ひとり不安の中で生きているのだ。心細くて仕方のない事だってあるかもしれない。
「お、おい、なんで泣くんだよ」
クルトの焦ったような声が聞こえ、わたしは慌ててごしごしと自分の目元を擦る。
「だ、だって――だって、ヴェルナーさん、家族みたいに大切に思ってた人を失って……その上生きがいだった絵も諦めようとしてるなんて……」
「だからってお前が泣く事ないだろ」
――だって、わたしが余計な事をしたから。
それを口に出す前に、目の前に何かを差し出された。
「あんまり擦ると、またひどい顔になるぞ。これ、使えよ」
その手の中にあったのは、綺麗に畳まれたハンカチ。
素直に受け取り目に当てると、微かにいい香りがした。
クルトは何も言わない。下手な慰めの言葉もなく、いつかの夜と同じように、ただ黙って傍にいる。
けれど、わたしにはそれが何よりもの慰めだった。
夕日に染まる空の下、わたし達は黙ったまま歩き続けた。
(7月と顔のない肖像画 完)
ロザリンデさんの声に我に返ったわたしは、慌てて首を振る。
「い、いえ、なんでもないです。ご心配なく……」
お屋敷に戻ってきたわたし達は、先刻と同じように三人でテーブルを囲んでいる。
その場にはなんとなく重苦しい空気が流れ、わたしはなかなか口を開く事もできず、カップの中の紅茶をじっとみつめる。
クルトもなんだか口数が少ない。わたしが先ほどの事ばかり考えてしまうように、彼の頭の中もまたヴェルナーさんの件に支配されているのかもしれない。
そんなわたし達の様子を不思議そうに眺めて、ロザリンデさんが口を開く。
「それで、どうだったの? またヴェルナーさんのアトリエに行ったんでしょう? 今度こそ肖像画の事についてなにか判ったのかしら?」
その言葉にどきりとする。その質問がいつ飛んでくるのかと恐れていた。
エミール・シュナイトの肖像画の件を説明するには、必然的にヴェルナーさんのあの秘密も話さなければならない。
アトリエを辞去する際、ヴェルナーさんは
「……今日の事はもう隠す必要もない。誰かに話すというのならそれでも構わない」
と言っていたのだが、だからといって彼が肖像画を描けない理由を正直にロザリンデさんに話すのは躊躇われた。
「それは……あの……」
言いよどんでいると、それを遮るようにクルトが話し出す。
「その件だが……おそらく肖像画を黒く塗り潰したのは、持ち主だったエミール・シュナイト本人だ」
わたしはちらりとその顔を伺う。正直なところ、クルトが話し出してくれてほっとした。彼に任せるのは申し訳ないが、自分の口からはとても話す気になれない。
「……彼が不注意で顔の部分を汚してしまって、それを隠すために自分で真っ黒に塗り潰したんだ。肖像画を他人に見せなかったり、ベッドの下に隠したりしたのは、その失敗を誰かにみつかって咎められたくなかったから」
「え?」
大きな声を上げそうになり、わたしは咄嗟に自分の口を手で押さえる。
思わずクルトの顔をみつめると目が合った。彼はしきりと何かを訴えるような視線をこちらに向けてくる。
「大切にしていた肖像画を好んで台無しにするはずがないし、そんなに気に入らなければ絵自体を処分すればいいだけ。それをしなかったのは、汚れても自分の手元に残しておきたかったからだ。ヴェルナーさんが黒く塗り潰した肖像画を描く訳もないし、そう考えればすべて納得がいく。それが俺たちの出した結論だ。そうだろう? ユーリ」
クルトが言わんとしている事を理解して、わたしは慌てて同調する。
「そ、そうなんです。クルトの言うように、きっとエミールさんが汚してしまったんです。それしか考えられません。だから、その……そういう訳なので、今その肖像画を持っている方にも、処分したりしないよう、これからも大切にして欲しいとお伝えください。お願いします……!」
ロザリンデさんは大きな目を瞠ってわたしとクルトの顔を交互に眺めていたが
「まあ、そうだったの」
胸の前で両手を組み合わせるとにこりと微笑む。
「そうね。確かに言われてみたらそれが正しいような気がするわ。顔が塗り潰されていたから、てっきり何か深い意味があるんじゃないかと思ってしまったけれど……普通に考えたら、そんな事滅多にないわよね」
笑顔のままうんうんと頷く。
どうやら納得してくれたみたいだ。わたしはほっと胸を撫で下ろす。
「わかりました。この事はエミールさんの親族の方にお伝えしておきます。きっとあちらにも納得して頂けるんじゃないかしら。おかげで私もすっきりしたわ。二人ともありがとう。あなた達に頼んでよかった」
「ねえクルト。あれでよかったんですか? ロザリンデさんに嘘つくような事して……」
学校へと向かう道で、隣を歩くクルトに尋ねる。
「いいはずがない」
「やっぱり……」
「でも、それ以上にヴェルナーさんの事を知られたくなかった。もちろんねえさまの事は信頼しているが、それでもどこから話が漏れるかわからない。それがヴェルナーさんの画家生命を絶つような事態になるのは、もっとよくないと思った。あの人の才能をこのまま埋もれさせたくない」
あんなにお姉さんのために必死になるクルトの事だ。彼女の【お願い】に対して真実ではない内容を伝えるのには抵抗があったかもしれない。それでも、ヴェルナーさんのために彼は嘘をついたのだ。
「あとは、ヴェルナーさんが立ち直ってくれたらいいんだが……」
わたしはヴェルナーさんの事を思う。
彼はわたしと少し似ているような気がする。家族もなく、誰にも言えない秘密を抱え、ひとり不安の中で生きているのだ。心細くて仕方のない事だってあるかもしれない。
「お、おい、なんで泣くんだよ」
クルトの焦ったような声が聞こえ、わたしは慌ててごしごしと自分の目元を擦る。
「だ、だって――だって、ヴェルナーさん、家族みたいに大切に思ってた人を失って……その上生きがいだった絵も諦めようとしてるなんて……」
「だからってお前が泣く事ないだろ」
――だって、わたしが余計な事をしたから。
それを口に出す前に、目の前に何かを差し出された。
「あんまり擦ると、またひどい顔になるぞ。これ、使えよ」
その手の中にあったのは、綺麗に畳まれたハンカチ。
素直に受け取り目に当てると、微かにいい香りがした。
クルトは何も言わない。下手な慰めの言葉もなく、いつかの夜と同じように、ただ黙って傍にいる。
けれど、わたしにはそれが何よりもの慰めだった。
夕日に染まる空の下、わたし達は黙ったまま歩き続けた。
(7月と顔のない肖像画 完)
0
お気に入りに追加
175
あなたにおすすめの小説

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
舞姫【中編】
友秋
ミステリー
天涯孤独の少女は、夜の歓楽街で二人の男に拾われた。
三人の運命を変えた過去の事故と事件。
そこには、三人を繋ぐ思いもかけない縁(えにし)が隠れていた。
剣崎星児
29歳。故郷を大火の家族も何もかもを失い、夜の街で強く生きてきた。
兵藤保
28歳。星児の幼馴染。同じく、実姉以外の家族を失った。明晰な頭脳を持って星児の抱く野望と復讐の計画をサポートしてきた。
津田みちる
20歳。両親を事故で亡くし孤児となり、夜の街を彷徨っていた16歳の時、星児と保に拾われた。ストリップダンサーとしてのデビューを控える。
桑名麗子
保の姉。星児の彼女で、ストリップ劇場香蘭の元ダンサー。みちるの師匠。
亀岡
みちるの両親が亡くなった事故の事を調べている刑事。
津田(郡司)武
星児と保が追う謎多き男。
切り札にするつもりで拾った少女は、彼らにとっての急所となる。
大人になった少女の背中には、羽根が生える。
与り知らないところで生まれた禍根の渦に三人は巻き込まれていく。
彼らの行く手に待つものは。

ダブルの謎
KT
ミステリー
舞台は、港町横浜。ある1人の男が水死した状態で見つかった。しかし、その水死したはずの男を捜査1課刑事の正行は、目撃してしまう。ついに事件は誰も予想がつかない状況に発展していく。真犯人は一体誰で、何のために、、 読み出したら止まらない、迫力満点短編ミステリー
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【完結】殿下、自由にさせていただきます。
なか
恋愛
「出て行ってくれリルレット。王宮に君が住む必要はなくなった」
その言葉と同時に私の五年間に及ぶ初恋は終わりを告げた。
アルフレッド殿下の妃候補として選ばれ、心の底から喜んでいた私はもういない。
髪を綺麗だと言ってくれた口からは、私を貶める言葉しか出てこない。
見惚れてしまう程の笑みは、もう見せてもくれない。
私………貴方に嫌われた理由が分からないよ。
初夜を私一人だけにしたあの日から、貴方はどうして変わってしまったの?
恋心は砕かれた私は死さえ考えたが、過去に見知らぬ男性から渡された本をきっかけに騎士を目指す。
しかし、正騎士団は女人禁制。
故に私は男性と性別を偽って生きていく事を決めたのに……。
晴れて騎士となった私を待っていたのは、全てを見抜いて笑う副団長であった。
身分を明かせない私は、全てを知っている彼と秘密の恋をする事になる。
そして、騎士として王宮内で起きた変死事件やアルフレッドの奇行に大きく関わり、やがて王宮に蔓延る謎と対峙する。
これは、私の初恋が終わり。
僕として新たな人生を歩みだした話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる