嘘つき世界のサンタクロースと鴉の木

麻婆

文字の大きさ
上 下
30 / 51
第二章 ポストクリスマス

アウトサイダー (2)

しおりを挟む
 へ飛び込んだ悪戸は、緑に煙った国道を離れ、見慣れぬ町にいた。しかし、町といっても、まともな建物は見当たらない。ほとんどが瓦礫と化していた。

「悪戸さん、大丈夫ですか?」

 生気を感じない暗い顔の女が、悪戸の顔をランタンで照らしている。
 黒くて長い髪。灰色のシャツ。黒いロングスカートに黒いブーツ。そして、表情のない白い顔。ランタンのほのかな明かりに浮かぶ女は、まるで葬式のように、しめやかだった。

「……あぁ、大丈夫だ。助かったよ。新しい墓守は、ずいぶんと過激だったな」
「そうですか。怪我がなくて、よかったです。緊急の信号を受けたときは、焦りましたよ」

 痛みと涙にかすむ視界で、悪戸はあたりを見回した。しかし、ランタンのみで照らすには、あまりにも暗い夜だった。瓦礫の町であること以外、詳細は見てとれそうにない。

「同志妙見みょうけん、ここは新しい隠れ家のある物語世界か?」

 妙見と呼ばれた女は、ランタンを掲げ、あたりを照らしてみせた。半壊した倉庫らしき屋内。箱や荷物が散乱している。

「はい。隠れ家のゲートに直接戻れればよかったのですが……。すみません」
「いや。撒いた種が発芽したというのに、刈り取られそうになって、逸ってしまった。私のヘマだ。君が謝る必要はない」
「そうですね。悪戸さんが向かった物語世界のゲートだけ、早めに設置しておいてよかったです。なんとか、間に合いました」
「アンカーとなる存在が私自身のみで、ここまで正確に行き来できたら上出来だ。よくやってくれた」
「ありがとうございます」
「それで、我々の新しい隠れ家には、戻れそうか?」
「念のため詳細は控えますが、この物語世界は危険です。ゆえに、サークルの手も容易には届かないでしょう。もちろん、CFS本隊も」
「そうか。では、戻るのも一苦労か」
「はい。しかし、遠くはないです」
「よかった。ほかのみんなは?」
「まだ全員ではないですが、ほかの同志たちが隠れ家で待っています。悪戸さんが戻ったと知れば、みな喜ぶでしょう」
「私も早くみんなに会いたいよ。気を張りっぱなしの一年は長かった……」

 悪戸は、倒れた体を起こし、感慨深そうに顎ヒゲをなでる。

「ここから、新生CFSが始まるわけだ」
「はい。それで、四季ノ国屋のサークル構成員は判明しましたか?」
「あぁ。ほぼ間違いないだろう。移動しながら話そう」

 頷いた妙見は、姿勢を低くし、ランタンを構えて歩き出す。もう一方の手にはなにも持っていないが、包丁を握っていてもおかしくはない雰囲気だった。
 悪戸は、いまだすこし痛い目を擦りながら、妙見の後を付いていく。

「判明したサークル構成員は、一人だけ。創作サークル――“楽園”の本体には、食い込めなかった。そして、こっちの正体もおそらくバレた。一年も四季ノ国屋に潜入しておいてこの成果では、とても胸は張れないな」
「はい、そうですね。しかし、いまのところ悪戸さんの成果は突出しています。ゆえに、同志たちには胸を張ってよいかと」
「ありがとう。だが、成果はもう一つある」
「なんですか?」
「うまくいけば、八九二を量産できるかも知れない」
「それは素晴らしいです。そうなれば、同志たちも行動しやすくなるというわけですね」
「あぁ。四季ノ国屋超時空支店には、凄腕の技術者がいる。彼であれば、八九二を作れる。本人からも確認をとった――」
「静かに」

 と、空いた手で制止を促し、妙見は膝を折る。瓦礫の影から様子をうかがった彼女は、ランタンの火に息を吹きかけた。
 あたりは暗闇に落ちる。

「どうした、妙見?」
「身じろぎしないでください。呼吸も小さく」

 悪戸は、指示通り息を押し殺し、妙見と背中合わせに陣取る。建物の壁だった瓦礫に、二人は小さく固まり、向こう側を観察していた。
 空爆でもされたかのように、瓦礫まみれの町。遠い薄明かりを背に、ぽつんと立っている鳥居が印象的だった。

「相手が熱源探知を行っていたら、我々は死にます」
「いったいなにが……」

 そして、悪戸は息を呑んだ。
 薄明かりの鳥居。それをくぐるように現れたのは、呼吸のような駆動音を伴った美少女だった。
 すこし振り返った彼女が、薄明かりに照らされ、その姿を闇に浮かび上がらせた。瓦礫の町に似付かわしくない綺麗な服。これから友達とショッピングへ。そんな感じの格好だ。袖に腕を通さず、羽織っているだけのデニムジャケットに、悪戸は狂気を感じた。

「あれが、なんで……?」
「お静かにねがいます。死にますよ」

 息を殺し、瓦礫に潜む二人。
 そんな二人をよそに、鳥居の下から楽しげな声が聞こえてくる。もう一体、現れた。どこぞの学校の制服のようなものを着用している。二体の異質な美少女は、まるで、本当に遊びに来ているかのように、瓦礫の町を歩き始めた。

 やがて、二体は遠く離れ、悪戸と妙見の視界から外れていった。それを確認し、妙見が大きく息を吐く。

「あれは、この世界の人類の敵です。見つかったら死ぬと思ってください」
「私は、あれを知っている。正確に言うと、すこし見た目が違ったが……。四季ノ国屋には、あれがいる。敵という感じはしなかったぞ」
「四季ノ国屋の個体に関しては、なんとも言えません。しかし、あれを自然界の生物に当てはめていいのなら、ここではあれが生態系の頂点です。人類など、絶滅寸前です」
「私の知る愛子は、もともとこの物語世界の住人だったってことか……」
「先を急ぎましょう」

 悪戸の動揺をよそに、妙見はふたたび歩みを進めた。ランタンは点けていない。瓦礫に足を取られるので、思うように進めず、悪戸の息が上がる。

「悪戸さん、体が鈍っているように思います」
「たしかに。書店で本を運んだり、意外と肉体労働していたと思ったんだがな」
「四季ノ国屋打倒のため、鍛えなおしてください」
「あぁ、そのつもりだ。しかし、とんでもない世界に隠れ家を移したな」
「はい。とんでもない世界ゆえに、手出しは難しいかと」
「そうだな……。四季ノ国屋が、この世界への図書番号かゲートを持っているのはほぼ確実だ。だが、あの人形が人類を滅ぼしたというのなら、易々とはやって来れまい」
「はい」
「逆に、我々も易々とは生きていられまい?」
「それについては、勝算があります。だからこの世界を選びました」
「勝算とは?」
「あの殺戮人形が唯一、敵視しない人類がいます」

 隠れ家が近付いてきたのか、妙見の足取りが確かなものへと変わった。

「もう着くか?」
「いえ。死にます」
「は!?」

 妙見の言葉に驚き、下がっていた顔を上げた悪戸。彼の顔は、さらに引きつっていく。

「のうのうと我々の故郷を闊歩する余所者アウトサイダー。あまり、調子に乗られては困ります」

 視覚モジュールが青く輝き、悪戸と妙見を見つめる。AIKOが、いつの間にか二人の間近に迫っていた。
 多目的センサーを風に揺らし、待ち合わせ中の若者のごとく、瓦礫に腰を下ろしている。あの二体だった。

「この世界をどうこうするつもりは、ありません。人類も滅ぼせばいい。ただ、一時、ここに腰をおろす余所者を看過して欲しい」
「同調化された我々のメモリは、そのことをきちんと認識しています。そう怯えずとも、いますぐに殺したりはしませんよ。あの人の慈悲に感謝してください。しかし、我々はあなたがたを信用していません。あの人以外の人間の思考ルーチンを信用していません」
「見張っているぞ、ということですね?」
「そういうことです。そこの新しい人間も、ホワイトリストに登録しました。しかし、このリストは、いつでも破棄可能であることをお忘れなく」

 悪戸は驚いていた。
 妙見とAIKOの会話は、四季ノ国屋で出会った愛子が行うものとは、まるで別物だった。

「監視は当然かと思います」
「理解が早くて助かります。それでは」

 AIKOたちは姿勢を正し、一礼すると、どこかへと歩き出した。いまにも、きゃっきゃと、はしゃぐ声が聞こえてきそうな風情だ。悪戸には、あれが人類を滅ぼす殺戮機械には見えなかった。だからこそ、周囲の焼け野原とのギャップに、狂気を感じるのだ。だからこそ、あれは危険なものだと、理解できるのだ。

「同志妙見、あの人、というのは?」
「この場所――悪魔の島の出身者。AIKOの生みの親です」

 悪戸は、思わず笑みをこぼした。
 四季ノ国屋で会った、凄腕の技術者の顔を思い浮かべる。

「なるほど、金剛こんごう博士か!」
「はい。彼の身柄は、我々が確保しています」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。 「だって顔に大きな傷があるんだもん!」 体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。 実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。 寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。 スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。 ※フィクションです。 ※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。

処理中です...