ノア

あた

文字の大きさ
上 下
3 / 20

革命

しおりを挟む
 世界の終りのような気分だったのに、目覚めたら朝だった。人間は、どんな時だって、疲れれば眠ってしまうのだ。そうでなければ、生きていけないから。

 窓の外で、ちゅんちゅんと鳥が鳴いている。その声で目を覚ました明日香は、身じろぎしたあと、むくりと起きあがった。顔は泣きすぎてむくんでいる。

「ひっどい顔だなあ」

 ノアは窓辺の椅子に座っていた。美しい青の瞳がこちらを見ている。しっぽがメトロノームのように揺れていた。見ていると、嵐のようだった心が落ち着いてくる。

「泣いてすっきりしたかよ」
 明日香がうなずくと、
「んじゃ、提案だ。お前、俺様の代理人にならないか?」
「……」
「おーい、また聞いてねえのか?」
「きいてる。しゃべるとのどが痛くて」
「お前でも『ノア計画』くらいは知ってんだろ? ああ、首ふるかうなずくかでいいぜ」
 そう言われ、もう一度うなずく。

「ここで最優秀生徒ってのになったら、箱舟に乗れるわけだが」
 ノアが言葉を止めた。
「ちびっと無粋だと思うわけよ」
「ぶすい」
「俺様は音楽を愛する猫だ。音楽ってのは本来優劣をつけるもんじゃねえ。そうだろ? アカデミックに測ったものには面白味が欠けてるのさ」

 猫のくせに、えらく難しいことを言ってる。

「それで、俺様たちで革命児になろうって寸法だ」
 明日香は首を傾げた。ノアは肉球をこちらに向け、
「お前はここを追い出されたら行くとこがない。俺様は革命を目指してる。手を組めば互いの利益は一致する」
「手を組むって、何するの」
「簡単さ」
 ノアがにやりと笑った。
「ピアノを弾くんだ」





 明日香は、緊張のあまり手を震えさせながら、理事長室の前に立っていた。背負ったリュックを握りしめ、帽子をぎゅ、と目深におろし、深呼吸をする。
「し、失礼します」
「入りなさい」

 ドアを開けると、教師たちがソファに座っていた。理事長はただ一人デスクにかけて、やすりで爪を研いでいる。

 彼は、パーカーにスーツと言う不思議な格好をしていた。理事長を間近で見たのは初めてだが、思いのほか若い。もしかして二十代なんだろうか。

 部屋の中央には、白いグランドピアノがあった。
 ――白いピアノだ……めずらしいな。

「座りなさい」
 明日香は勧められるままに一人掛けのソファに腰かけた。教師たちの視線が集まる。まるで裁判みたいだ。教師の一人が口を開く。

「おばあさまのことは聞いた。災難だったね」
 明日香は、黙って頭をさげた。
「しかし、君は先日のテストで落第した。厳しいことを言うようだが、学院に残るのは無理だ。もちろん今すぐ出て行けとは言えないが」
「あ、あの」

 明日香が口をはさむと、教師の一人がこちらを向く。
「何かな」
「もう一度だけテストしてもらえませんか」
「なんだって?」
 教師たちが眉をしかめる。

「君、何を言ってるのかわかってるのか」
「わかってます。私だけ再テストなんておかしいって、だからほかの四人も一緒に」
「残念だが、ほかの生徒はみな実家に帰ったよ。ああ、吉野くんだけ残っていたかな」
「え」

 もう帰ったの!? 早くない!? 明日香の表情を読み取って、教師は皮肉気に言う。
「あまり未練がないようだったがね。特に春川。あいつは入学時からやる気がないと思ってたんだ」

「大体、もう一度再テストしてだめだった場合、君はどうするつもりなのかね」
 別の教師の言葉に、明日香はぐっと拳を握りしめた。

「仕方がないから、出ていきます」
「班目(まだらめ)理事長、どういたしますか」
 理事長は磨いていた爪を眺めながら、あっさりと言う。
「無理だねえ」
「え」
「教師たちに聞いたんだよ。君はどうなんだって。そしたら微妙な返事しかないわけ。そんな生徒残しとくメリットがうちにないよね」
「残念だが千秋くん、そういうことだ」
「え、わっ」

 教師の一人が立ちあがり、扉の方へと、明日香の体を押す。
「ちょ、ちょっと待って」
 その時、明日香のリュックから何かが飛び出した。部屋の中が騒然となる。
「うわ!」
「なんだ、いったい」
「猫だ!」

 飛び出したノアが教師たちにとびかかる。青い瞳でちらりと見られ、明日香は慌ててピアノに駆け寄った。
「ちょっと、君なにしてんの。そのピアノ高いんだからね」

 爪を磨いていた理事長が立ち上がり、こちらに来る。明日香はひるみそうになるが、次の瞬間、祖母の言葉を思い出す。
 ――どんなだろうと、チャンスはつかめ。

 腕をつかまれる寸前、鍵盤に指を置いて、ショパンの「革命」を弾き始めた。驚くほど指が滑らかに動く。

 教師たちがはっとしたようにこちらを見る。
 右手のオクターブを押す時に、指を大きく広げたが、痛みはほとんどなかった。最難関である第四小節目も、左手が誤りを恐れず動いたため、ミスがあっても大きな瑕疵にはならずに済んだ。

 すごい、自分の指ではないようだ。まるでショパンが乗り移ったみたい。

 理事長はじっと明日香を見つめ、ふうんとつぶやいて机に戻る。腰かけて、爪やすりを手に取った。その様子を見ていたほかの教師陣も、席に着いた。

「失礼します」
 ちょうどそのとき、滝沢が部屋に入ってきた。明日香のピアノを聞いて足を止める。

 演奏は止められることなく、明日香は曲を弾き終わる。部屋は、水をうったようにしん、としていた。
「……し、しつれいしました」
 部屋に落ちた沈黙が気まずくて、明日香はそろそろ出ていこうとする。理事長が声を上げた。

「ちょっと、磨いといて。高いんだから」
 明日香は慌ててピアノの前に引き換えし、フェルト布で鍵盤を拭いた。理事長は爪やすりをドアに向け、すげなく告げる。
「拭いたら出てって」
「でも、あの」
「同じこと何回も言わせないでね」
「はいっ、失礼します!」

 明日香はノアを抱き上げ、部屋を飛び出す。すれ違う際、滝沢の視線が突き刺さったが、気がつかないふりをして全力で走り抜けた。



 明日香は寮へと続く道を走っていた。はあはあと息をつき、へたりこむ。
「つ、疲れた……」
「よかったじゃねーか、ロックじゃねえか!」
 明日香の腕の中にいるノアは、愉快そうに尻尾を振る。

「よくないよ……なんかみんなぽかんとしてたよ」
「いーんだよ! 圧倒されてたんだよお前のロックに!」
「私のっていうか」
 明日香は帽子をとった。
「これのせいなんでしょ?」
 猫耳がぴょこんと揺れる。

 千秋明日香は「押し」に弱い。案の定ノアの提案に「乗って」しまい、ノアと「契約」したのだ。





一時間前。

「──さて、といっても今のお前のピアノに革命力はない。ゼロだ。ノーロックノールックだ」
 ノアが尻尾で「ゼロ」を形作る。
「ゼロ……」
「だから俺様の音楽力を分けてやる。ちょっとかがみな!」

 明日香は言われるままにした。すると、ノアが思いきり明日香の頭をたたく。
「いった!」
 明日香は痛みに頭を押さえる。
「もー、なにするの……あれ?」
 頭頂部に妙な感触がして、明日香はそこを撫でた。

「な、なんか、はえてる!」
「おー、イカしてるぜ、明日香!」
 明日香は慌てて鏡を覗き込んだ。
「うわあ!」
 見慣れた自分の耳に、おかしなものがある。これは──どう見ても猫の耳だ。パニックに陥る明日香。

「なにこれ! なにこれ!?」
「これでお前もロックだぜ」
「いや、どっちかっていうとファンシーだよ!」
「ともかく、これでお前の演奏はロックになる! 俺様を信じろ!」
「本当……?」

 いぶかりながら頭をなでていると、ノックの音がした。
「はい」
 慌てて返事をしたら、静乃の声が聞こえた。

「明日香ちゃん、起きてる?」
「し、静乃さん」
 明日香はその辺にあった帽子をひっつかみ、かぶってドアを開けた。静乃が心配げな視線を向けてくる。

「大丈夫?」
「は、はい、きのうはすいません」
「ううん、全然。理事長がおよびよ。いける?」
「はい」
 明日香はノアを抱き上げ、リュックの中に入れて部屋を出た。

 ──そして現在、こんな姿になっているというわけである。
「猫耳で演奏がうまくなるっていうのも変だけど……」
「いいや、まったく弾けねえ人間に、ロック魂を表現することは不可能なのさ。つまりお前にはロックの才能がある!」
 明日香はノアの美しい瞳からふい、と目をそらした。
「へえ……」
「なあんで興味なさそうなんだよっ」
「だってどうせ退学だもん。ああ、やっぱり荷物まとめとけばよかった」
「いじけ虫め……」

「おーい、チアキアスカー」
 突然、自分を呼ぶ声が聞こえてきて、明日香はびくりと体を揺らす。足音が聞こえてきて、慌てて帽子をかぶった。
「は、はい!」
 茂みの向こうからひょこ、と理事長が現れ、うずくまっている明日香を不思議そうに見た。

「何してんの? こんなとこで」
 明日香はさかさかと砂を集めるそぶりをして見せた。
「え、ええと、記念に砂をもっていこうかなと」
「どうすんのそんなもん。っていうか、君出てかなくてもよくなったよ」
「え」
「でも生徒じゃないけど」
「え」

 理事長がふっ、と爪に息を吹きかける。
「だあれも『君を残す』に手あげなかったからさあ。僕以外」
 彼は手をぶらぶらさせて、
「まあ無理もないけどね。公式の試験じゃないし、君の演奏、お世辞にも超うまいとは言えなかったから」
「じゃあ、なんで残れるんですか?」
「僕が提案したんだよ。雑用係! ただ理事長室のピアノは弾いていいし、生徒に戻るためのテストも受けられる。落ちたら出てってもらうけど」
「ほ、ほんとですか!」
「そうだよ。いえーい」

 理事長が差し出した掌に、明日香はハイタッチした。
「いえーい!」
「ただしさあ、死に物狂いでがんばってよ」
「え」
 手をぎゅう、と握られる。

「い、いたい」
「だって推薦したの僕だからさ。やっぱり駄目でした、じゃ示しがつかないだろ?」
 理事長の目は笑っていなかった。
「は、はい……」
 明日香は後ずさり、ノアはにゃあ、と鳴いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

ほつれ家族

陸沢宝史
青春
高校二年生の椎橋松貴はアルバイトをしていたその理由は姉の借金返済を手伝うためだった。ある日、松貴は同じ高校に通っている先輩の永松栗之と知り合い仲を深めていく。だが二人は家族関係で問題を抱えており、やがて問題は複雑化していく中自分の家族と向き合っていく。

Cutie Skip ★

月琴そう🌱*
青春
少年期の友情が破綻してしまった小学生も最後の年。瑞月と恵風はそれぞれに原因を察しながら、自分たちの元を離れた結日を呼び戻すことをしなかった。それまでの男、男、女の三人から男女一対一となり、思春期の繊細な障害を乗り越えて、ふたりは腹心の友という間柄になる。それは一方的に離れて行った結日を、再び振り向かせるほどだった。 自分が置き去りにした後悔を掘り起こし、結日は瑞月とよりを戻そうと企むが、想いが強いあまりそれは少し怪しげな方向へ。 高校生になり、瑞月は恵風に友情とは別の想いを打ち明けるが、それに対して慎重な恵風。学校生活での様々な出会いや出来事が、煮え切らない恵風の気付きとなり瑞月の想いが実る。 学校では瑞月と恵風の微笑ましい関係に嫉妬を膨らます、瑞月のクラスメイトの虹生と旺汰。虹生と旺汰は結日の想いを知り、”自分たちのやり方”で協力を図る。 どんな荒波が自分にぶち当たろうとも、瑞月はへこたれやしない。恵風のそばを離れない。離れてはいけないのだ。なぜなら恵風は人間以外をも恋に落とす強力なフェロモンの持ち主であると、自身が身を持って気付いてしまったからである。恵風の幸せ、そして自分のためにもその引力には誰も巻き込んではいけない。 一方、恵風の片割れである結日にも、得体の知れないものが備わっているようだ。瑞月との友情を二度と手放そうとしないその執念は、周りが翻弄するほどだ。一度は手放したがそれは幼い頃から育てもの。自分たちの友情を将来の義兄弟関係と位置付け遠慮を知らない。 こどもの頃の風景を練り込んだ、幼なじみの男女、同性の友情と恋愛の風景。 表紙:むにさん

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

野球小説「二人の高校球児の友情のスポーツ小説です」

浅野浩二
青春
二人の高校球児の友情のスポーツ小説です。

イルカノスミカ

よん
青春
2014年、神奈川県立小田原東高二年の瀬戸入果は競泳バタフライの選手。 弱小水泳部ながらインターハイ出場を決めるも関東大会で傷めた水泳肩により現在はリハビリ中。 敬老の日の晩に、両親からダブル不倫の末に離婚という衝撃の宣告を受けた入果は行き場を失ってしまう。

土俵の華〜女子相撲譚〜

葉月空
青春
土俵の華は女子相撲を題材にした青春群像劇です。 相撲が好きな美月が女子大相撲の横綱になるまでの物語 でも美月は体が弱く母親には相撲を辞める様に言われるが美月は母の反対を押し切ってまで相撲を続けてる。何故、彼女は母親の意見を押し切ってまで相撲も続けるのか そして、美月は横綱になれるのか? ご意見や感想もお待ちしております。

そらいろ

並川たすく
青春
高校三年生の僕・カケルは雨上がりの昼に少女と出会う。毎日同じ場所にいる彼女の探し物は。

【完結】カワイイ子猫のつくり方

龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。 無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。

処理中です...