258 / 346
17巻
17-2
しおりを挟む
「俺が起きていなくても、フィルが弁当を作った日は、運動部の連中が必ずもらったおかずの話をしてくるからわかるんだよ」
くっ、運動部の人たちか。それは盲点だった。
運動部の生徒の中には、日の出前から自主練に励む者もいる。
彼らは食堂が開くまでお腹を空かせているから、お弁当の日は多めに作って、入りきらなかったおかずを分けてあげているのだ。
当てずっぽうかと思ったら、情報に基づいての発言だったとは……。
どうしよう。変な汗が出てきた。
レイは頬杖をついて、なおも俺を追いつめる。
「イルフォードさんのメッセージには、泥田のコルフ草を食べてタイロンの鬣の色が変わるって書いてあったんだよな? つまり、フィルたちは泥田の草を食べる前のタイロンを見たってことだ。あの日、泥田の草を除去する手伝いに行ったのか? でも、それだけだったら、俺たちにも話してくれているよな?」
探偵と対峙する犯人は、こんな気持ちなんだろうか。
今日のレイは、やけに冴えている。
いや、違う。忘れがちだけど、レイはただの残念ドジっ子少年ではないんだった。
頭の回転はいいし、記憶力もいい。知り合いも多く、そこから情報を仕入れる能力もあるんだよね。
俺がどう答えようかと悩んでいると、レイが突然ハッと目を大きく見開く。
「……そうか、わかった。泥田にそのタイロンたちを連れて行ったのは、フィルたちなんだな? 話さなかったのは、それを隠したかったからか」
それを聞いて、トーマは不思議そうな顔で首を傾げる。
「タイロンを泥田に連れて行ったことを、なんでフィルたちは隠していたの? ディーンさんたちのお手伝いをするのは、いいことだよね?」
レイがそれに答える前に、ライラが大きな声で言った。
「あ! タイロンたちって、襲撃事件のタイロンなのね!?」
その指摘に、レイはコックリと頷く。
「俺はそう睨んでいる」
あ、あぁぁ、ついに真相にたどりついてしまった……。
トーマは驚いた顔で、俺とカイルの顔を窺う。
「つまり、あの事件を解決したのも、フィルたちってこと?」
その視線を受け、俺はカイルと顔を見合わせる。
もう誤魔化しきれないよね。
「はい、僕たちがやりました」
観念して俺が自白すると、レイは頭を抱えて叫ぶ。
「やっぱりか! 外れてて欲しかったのにっ!」
確信はあるけど確定させて欲しくはなかった、みたいな感じか。
ライラとトーマは、呆気にとられつつ言う。
「本当に、タイロンの襲撃事件を?」
「まさか、二人で解決したの?」
その質問に、俺とカイルはコクリと頷く。
「まぁ、いつかは話そうと思っていたんだけど……」
俺はそう前置きして、あの日の出来事について話し始める。
事件現場付近の探索中に、タイロンの群れと遭遇したこと。
タイロンの進行方向にある街道で商人たちの荷馬車が、立ち往生していたので助けに入ったこと。
興奮状態にあるタイロンたちと、なんとか対話に成功したこと。
彼らがコルフ草を求めていたので、泥田に案内したこと。
話せる範囲で事件のことを話した。
説明を聞いて、トーマはキラキラした目で言う。
「うわぁ、すごい! タイロンたちが土を食べて養分を摂取するとか、その土が食べられない時はコルフ草で補うなんて初めて聞いたよ。論文にも載っていない!」
「動物と対話できる、フィルだからこそできる解決法ね」
アリスは感心した様子で息を吐く。
「当初は、探索だけで済ます予定だったんだ。でも、緊急事態だったし、タイロンとも対話ができたから、流れでやむを得なくね」
そう話す俺に、レイはコタツの天板をベシベシ叩きながら言う。
「あのなぁ、解決できたからいいけど、できなかったらどうすんだよ。事件の話をしていた時点で、タイロンが魔獣化してる可能性があるって話だったじゃん。精霊のヒスイさんがいても、絶対に安全ってわけじゃないんだぞ?」
以前俺は魔獣化した山犬を鉱石を使って撃退したことがある。だけど、俺ではなくヒスイの力で解決したことにしたんだよね。
レイに睨まれて、俺は首をすくめる。
「危ないことをしようと思っていたわけじゃないよ。さっきも言ったけど、本当に探索だけで済ますつもりだったんだ。まぁ、ヒスイがついているっていう安心感や、ルリに乗って上空からタイロンの様子を窺うくらいなら大丈夫かなって余裕がまったくなかったとはいえないけど」
それを聞いて、トーマはポンと手を打つ。
「あぁ、そうかぁ。何かあっても、ルリがいれば、高速で飛んで逃げられるもんね」
「フィルたちの確認だけでもしておきたかった気持ち、少しわかるわ。仮に魔獣の群れが存在しているなら、早く対処しなければ被害は大きくなるもの」
理解を見せたアリスに、俺はコクコクと頷く。
「そう。もし群れが魔獣化をしていたら、ラミアに早く討伐隊を手配してもらえるよう頼んでみようって思ってさ」
クリティア聖教会には、魔獣討伐のエキスパートがいる。
普通は一般の子供の報告なんて、相手にしてはもらえないだろう。
だが俺にはクリティア聖教会で大司教をしている、ラミアという友人がいた。
以前にも魔獣関係の事件で会っているので、緊急事態であることを話せば何らかの対策をとってもらえるはずだ。
しかし、俺の説明を聞いても、レイは渋い顔をしたままだった。
「魔獣化していたら早く対処しなくちゃいけないっていうのは、俺だってわかっているよ。だけど、フィルが精霊と契約していても、危ないことに変わりないだろ? カイルは身体能力に優れているけど、フィルは普通の子供なんだし」
レイの言葉に、俺とカイルは思わず反応する。
「「普通の子供っ!?」」
俺の声は明るく、カイルの声からは驚きが感じられる。
レイに向かって、俺はパァッと笑顔を向ける。
「そう! そうなんだよっ! 僕、いたって普通の子供なんだよ!」
コクヨウにせっつかれて、よく魔獣退治に行くはめになるけど、身体的には俺は普通の子供なんだ。
いつもコクヨウに、『ひ弱』だの『へなちょこ』だの言われているし。
「カイルに比べて、だからな?」
レイが訂正を入れてきたが、俺は笑顔で返す。
「だけど、普通だと思ってるんだよね?」
「いや、まぁ……それは……」
言葉を詰まらせたことを、俺は肯定と捉えた。
「普通の子供かぁ」
俺が感動していると、カイルは釈然としない顔で言う。
「レイは剣術の授業を受講していないから、そう言うんだ。確かに獣人の俺はフィル様に比べたら身体能力が高いが、フィル様はそんな俺と剣術の対戦で常に互角なんだぞ。ディーンさんとの対戦でも引き分けているし。総合的に考えて、フィル様が普通の子供と一緒だという意見には、納得できない」
カイルの言う『総合的』には、レイに開示されていない俺の情報が含まれているのかもしれない。
確かに、レイとトーマとライラには、ディアロスを召喚獣にしていることや、鉱石の力を最大限に引き出せること、鉱石を使って魔獣を浄化できることなんかは話していないもんね。
それを含めて考えると、確かに普通の子供とは違うとも言えるが……。
俺は大きくそらした胸を、パンッと叩く。
「レイが言いたいのは剣術とかの強さじゃなくて、身体的なことだもんね。レイが言ったように、僕はか弱い普通の子供だよ!」
「そこまで言ってねぇよ」
レイは呆れ顔でツッコミを入れ、それから息を吐く。
「フィルが強いのは、俺だって知ってるよ。だけど、魔獣を相手にしたら、ひとたまりもないだろ? あんまり危ないことすんなって言ってんの」
すると、ライラが表情を曇らせて言う。
「そうよね。いくらフィル君たちが強くても、レイが言ったように魔獣が危険なことに変わりはないわよね。フィル君たちが無理して探索に行ってくれたのって、うちの商会が被害にあったからでしょ? この件を私たちに話さなかったのって、もしかして私に負担をかけたくなかったから?」
俺たちが危険な探索に行ったのが、自分のせいじゃないかと思ったようだ。
俯くライラに、俺は少し慌てる。
「いや、まぁ、探索に行くきっかけはそうだけど、トリスタン商会が関わっていなくても探索には出たと思うよ」
結局は魔獣退治大好きなコクヨウに丸め込まれて、同じ結果になっていただろう。
「あと、黙っていた理由の一つに、ライラが負担に思うかもっていうのがあったのは確かだけど、それだけが理由じゃないし……」
俺がもごもごとそう口にすると、レイはニヤリと笑う。
「バレるのが恥ずかしかったんだろ。あの事件を解決したのは、天の御使い様だもんな?」
ライラはそれを聞いて、バッと顔を上げた。
「商人たちに目撃された天の御使い様って、フィル君なの!?」
真っ直ぐな目で見つめられ、俺はきゅっと唇を噛み、コクッと頷いた。
途端にレイが「やっぱりなぁ!」と爆笑する。
「どうしてそんな誤解が?」
アリスが目を瞬かせながら尋ねてきた。
爆笑するレイをじとりと睨みつつ、俺は説明する。
「タイロンの群れに襲われて、商人さんたちが混乱していたんだよ。それで、自分たちが天国にいると勘違いしたみたい。ね、カイル?」
俺が同意を求めると、カイルは物憂げな表情で頷く。
「ヒスイさんも空に浮かんでいたし、フィル様もルリに乗っていたから、天の御使いだと思ったみたいだ。一応、事件が解決したあとに事情は説明したんだが、全然信じてもらえなかった……」
俺とカイルの説明中ずっと笑っていたレイは、涙を拭いながら息を整える。
「あー、面白過ぎだろ」
そう言って、再び肩を揺らして笑い出す。
くっ! だから、隠していたのに。
「……フィル様、イルフォードさんからいただいた飾り紐、レイにはあげなくていいんじゃないですか?」
カイルの提案に、俺は無表情でコクリと頷く。
「うん、そうだね。ついでに、帰る時にコタツも片付けよう」
それを聞いて、レイの笑いがピタッと止まった。
「あぁ! 笑ってごめんって! 飾り紐欲しいです! コタツもまだ片付けないでぇ!」
レイはコタツの天板にしがみついて、嘆願する。
それから三分間、俺はプイッと顔を背け続けたのだった。
2
ディーンたちから手紙が届いた一週間後の休日。
俺はカイルとライラとトーマ、レイとアリスを連れてドルガドを訪れていた。
あのあと、再びディーンからタイロンの件で相談があると手紙をもらい、ルリに乗って皆で泥田に行くことになったのだ。
ライラはルリの背の上で、きょろきょろと見回す。
「あ、遠くにドルガドの城下町が見える。アリスが前に言っていたけど、下と上とで見える景色が全然違うのねぇ。馬車から見えるのは、木ばっかりだったもの」
感心した様子のライラを見て、アリスはくすくすと笑う。
「街道は森の中にあるものね。日が落ちてくる頃にこのあたりをルリに乗って通ると、街の明かりが綺麗なのよ」
「えー、いいなぁ。見てみたい!」
ライラはそう言って、楽しそうに笑う。
良かった。ライラは今朝まで、ルリに乗ることを少し怖がっていたんだよね。だけど乗っているうちに、空の旅を楽しむ余裕ができたみたい。
ライラとレイとトーマがルリに乗るのは、今回で二回目。
一回目は一年半前、ルリと初めて会った時だ。
あの時はルリも俺の召喚獣になる前で加減を知らなかったから、高速アクロバット飛行をしちゃったんだよね。
俺とカイルは大丈夫だったが、アリスとライラとレイとトーマはしばらく動けないほどのダメージを受けていたっけ。
その後、アリスは克服して普通の飛行なら平気になったけど、レイとトーマとライラはルリに乗ることさえ拒否していた。
今回だって、レイとトーマは最後まで渋っていたもんなぁ。
馬車で日帰りができる距離だったら、時間がかかってでもきっとそっちを選んでいたに違いない。
俺はトーマとレイの様子を窺う。
二人はぎゅっと体を縮め、ウォルガー用の鞍にしがみついていた。
ステアを出発してだいぶ経つというのに、未だにこの状態だ。
ルリにお願いして、いつもより高度を下げ、かなりゆっくり飛行してもらっているんだけどなぁ。
ガチガチに緊張したままの二人が心配になり、俺は優しく声をかける。
「トーマ、レイ。大丈夫? 気分悪くなってない?」
「頑張るよ。タイロンに会うためだもん。うん、大丈夫、頑張るよ」
「あ、あぁ、俺も平気だ。も、もうすぐ着く頃だもんな」
自分に言い聞かせているかのように、二人はブツブツ呟いている。
俺はそんな二人を励ますため、明るい声で言う。
「うん。あと少しだよ。ほら、森のひらけたところに泥田が見えるでしょ?」
俺が前方を指すと、ライラが少し身を乗り出した。
「わぁ、あれが泥田なのね! 動物の群れが見えるけど、あれがタイロンかしら」
その言葉に反応したトーマは、ライラ同様に身を乗り出す。
「えぇ! タイロン? どこどこ!?」
飛行の怖さより、動物への興味のほうが勝ったようだ。
すると、レイは慌ててライラとトーマの腕を引いた。
「おい! ライラ、トーマ、あんまり身を乗り出すなよ! 落ちたらどうすんだ!」
「はわわ、そうだった!」
トーマはハッとして顔を青くしたが、ライラは小さく肩をすくめた。
「大丈夫よ。鞍があるし、鞍から落ちても命綱があるもの」
ウォルガー用の鞍には、体を固定するシートベルトがある。
そして、そのシートベルトとは別に、命綱がついていた。
「命綱だって絶対じゃないんだぞ。ちぎれたらどうする!」
必死な形相のレイを落ち着かせるため、俺は優しく微笑む。
「安心して。乗る前に説明したでしょ。この綱はちゃんと耐久テストをクリアしたから、ちょっとやそっとじゃちぎれないよ」
大柄な成人が三人ぶら下がっても大丈夫なくらい、とても頑丈な綱なのだ。
しかし、レイはクワッと目を剥いた。
「世の中に絶対はないんだよっ! もし、もし、ちぎれて落ちたら……」
綱がちぎれて落ちる自分を想像したのか、唇を震わせる。
かなり低めを飛んでいるから、最悪落ちても木に引っかかるだけですむとは思うのだが……。
レイにとっては、落ちること自体が大問題なんだろうな。
カイルはレイの様子を見て、小さく唸る。
「安全だとわかるまでは、しばらく時間がかかりそうですね」
その呟きに、俺はコクリと頷く。
「うん。少しずつ慣れてくれるといいんだけどなぁ」
もしルリの飛行に慣れてくれれば、一緒に出かけられる範囲も広がると思うのだ。
でも、この感じだと、カイルの言うように時間がかかりそう。
そんなことを考えている間に、目的地の泥田が近づいてきた。
おぉぉ、泥田の周りが綺麗になってる!
以前来た時には、泥田の周りに黒いコルフ草がたくさん生えていたが、今はまったく見当たらない。
タイロンたちによる『むしゃむしゃ除草作戦』は上手くいったみたいだ。
「フィル!」
泥田のあぜ道で、タイロンに囲まれたディーンとイルフォードがこちらに向かって手を振っているのが見えた。
約束した時間の一時間前なのに、もう来ているとは……。
俺は手を振り返し、それからルリに向かって言う。
「ルリ、ゆっくり下に降りてくれる?」
【はい。了解です】
ルリはゆっくりと、ディーンたちのいる手前に降り立つ。
俺はルリの背から降りて、ディーンとイルフォードに駆け寄る。
「ディーンさん、イルフォードさん、こんにちは!」
俺が挨拶すると、イルフォードはふわりと笑う。
「うん、こんにちは」
「呼びかけに応じてくれたこと、感謝する」
微かに口角をあげるディーンに、俺は笑い返す。
「僕もタイロンのことは気になっていたので、連絡いただけて嬉しかったです」
その返答に安堵したのか、ディーンは先ほどより表情をやわらげる。
「そう言ってもらえると助かる。さっそく話をしたいところなんだが、その前に……後ろにいるフィルの友人たちは大丈夫か?」
ディーンに言われて、俺は後ろを振り返る。
皆はルリから無事に降りていたものの、トーマは地面にへたり込み、レイはカイルにしがみついていた。
どうやら地上に降りたことに安心して、力が抜けちゃったみたいだ。
「トーマ、立てる?」
アリスが心配して、手を差し伸べる。
しかし、トーマはその手を取ることなく、足をプルプルと震わせながら自力で立ち上がった。
「が、頑張って立つよ。早くタイロンを近くで見たいもん」
さすが動物好きのトーマ。動物のことになると、いつにも増して気合いたっぷりだ。
カイルはそんなトーマをチラッと見て、自分の腕にしがみついたままのレイに言う。
「ほら、トーマも頑張ってるんだぞ。レイも一人で立て」
そう言って、自分の腕からレイをはがそうとする。
だが、レイは意地でも離れまいと、手に力を込める。
「カイル、待ってくれ! 手を放さないでくれ! まだ足が震えてっからぁ! 地面に足がついてんのに、まだふわっとしてんだよぉ!」
ぎゃあぎゃあ叫ぶレイを、ライラがペシッと叩いた。
「もう! 大きな声で叫ぶんじゃないわよっ!」
怒鳴ったところで、自分の声も大きくなってしまったことに気づいたらしい。
ライラはハッと口元を押さえ、それからディーンたちに向かって恥ずかしそうに笑った。
「ほほほ、すみません。騒がしくって。こちらは大丈夫なんで、気にせずに」
「そ、そうか? 大丈夫ならいいんだが……」
ディーンは呆気にとられつつ、頷いた。
すると、そんなタイミングで、一頭の大きな体のタイロンが俺に近づいてきた。
この群れのリーダーだ。
親愛を示すように、俺に顔を寄せる。
【また会えて良かった】
「うん、元気そうで良かったよ」
俺は笑って、その顔を撫でる。
【ああ、おかげで皆元気だ】
そう言ってリーダーが振り向くと、群れのタイロンたちが俺に向かって話しかける。
【ありがとうなぁ】
【ここの草は栄養があって美味かったぞぉ】
【おかげで鬣もツヤツヤだ】
そう言われてみれば、毛質が良くなっている。
俺は確かめるように、タイロンのリーダーの立派な鬣を触る。
本当だ。以前は栄養が足りていなかったせいか、少しパサパサした毛だったのに。
何より違うのは、タイロンたちの鬣の色だ。
体毛の色は相変わらず明るいオレンジだが、鬣だけが以前と違い黒色へと変化していた。
「毛色が変わっていて驚いただろう?」
ディーンの言葉に、俺はタイロンを撫でながら頷いた。
「はい。驚きました。手紙で言っていた通り、鬣の色が違いますね」
俺の言葉に、ディーンは苦笑する。
「実は鬣の説明はイルフォードに任せたから、俺の手紙には書かなかったんだが……。鬣が変化した時、かなり焦ったんだ。もしかして、泥田のコルフ草を食べさせたことで何か問題があったんじゃないかと……」
「そ、そうですよね」
急に鬣の色が変わったら、そりゃびっくりするよ。
ただでさえ、泥田付近に生えていたコルフ草は禍々しい黒い葉っぱなんだもん。焦るに決まっている。
「それで、すぐにドルガド王国の動物の医者を呼んで、タイロンたちを診てもらったんだ。その時、健康であるとは言われたものの、色が変わった理由がわからなくては安心もできなくてな」
当時のことを思い出したのか、ディーンはため息を吐く。
確かに、その気持ちはわかる。
すぐには症状が出なくても、あとで何かあるかもって心配になっちゃうよね。
くっ、運動部の人たちか。それは盲点だった。
運動部の生徒の中には、日の出前から自主練に励む者もいる。
彼らは食堂が開くまでお腹を空かせているから、お弁当の日は多めに作って、入りきらなかったおかずを分けてあげているのだ。
当てずっぽうかと思ったら、情報に基づいての発言だったとは……。
どうしよう。変な汗が出てきた。
レイは頬杖をついて、なおも俺を追いつめる。
「イルフォードさんのメッセージには、泥田のコルフ草を食べてタイロンの鬣の色が変わるって書いてあったんだよな? つまり、フィルたちは泥田の草を食べる前のタイロンを見たってことだ。あの日、泥田の草を除去する手伝いに行ったのか? でも、それだけだったら、俺たちにも話してくれているよな?」
探偵と対峙する犯人は、こんな気持ちなんだろうか。
今日のレイは、やけに冴えている。
いや、違う。忘れがちだけど、レイはただの残念ドジっ子少年ではないんだった。
頭の回転はいいし、記憶力もいい。知り合いも多く、そこから情報を仕入れる能力もあるんだよね。
俺がどう答えようかと悩んでいると、レイが突然ハッと目を大きく見開く。
「……そうか、わかった。泥田にそのタイロンたちを連れて行ったのは、フィルたちなんだな? 話さなかったのは、それを隠したかったからか」
それを聞いて、トーマは不思議そうな顔で首を傾げる。
「タイロンを泥田に連れて行ったことを、なんでフィルたちは隠していたの? ディーンさんたちのお手伝いをするのは、いいことだよね?」
レイがそれに答える前に、ライラが大きな声で言った。
「あ! タイロンたちって、襲撃事件のタイロンなのね!?」
その指摘に、レイはコックリと頷く。
「俺はそう睨んでいる」
あ、あぁぁ、ついに真相にたどりついてしまった……。
トーマは驚いた顔で、俺とカイルの顔を窺う。
「つまり、あの事件を解決したのも、フィルたちってこと?」
その視線を受け、俺はカイルと顔を見合わせる。
もう誤魔化しきれないよね。
「はい、僕たちがやりました」
観念して俺が自白すると、レイは頭を抱えて叫ぶ。
「やっぱりか! 外れてて欲しかったのにっ!」
確信はあるけど確定させて欲しくはなかった、みたいな感じか。
ライラとトーマは、呆気にとられつつ言う。
「本当に、タイロンの襲撃事件を?」
「まさか、二人で解決したの?」
その質問に、俺とカイルはコクリと頷く。
「まぁ、いつかは話そうと思っていたんだけど……」
俺はそう前置きして、あの日の出来事について話し始める。
事件現場付近の探索中に、タイロンの群れと遭遇したこと。
タイロンの進行方向にある街道で商人たちの荷馬車が、立ち往生していたので助けに入ったこと。
興奮状態にあるタイロンたちと、なんとか対話に成功したこと。
彼らがコルフ草を求めていたので、泥田に案内したこと。
話せる範囲で事件のことを話した。
説明を聞いて、トーマはキラキラした目で言う。
「うわぁ、すごい! タイロンたちが土を食べて養分を摂取するとか、その土が食べられない時はコルフ草で補うなんて初めて聞いたよ。論文にも載っていない!」
「動物と対話できる、フィルだからこそできる解決法ね」
アリスは感心した様子で息を吐く。
「当初は、探索だけで済ます予定だったんだ。でも、緊急事態だったし、タイロンとも対話ができたから、流れでやむを得なくね」
そう話す俺に、レイはコタツの天板をベシベシ叩きながら言う。
「あのなぁ、解決できたからいいけど、できなかったらどうすんだよ。事件の話をしていた時点で、タイロンが魔獣化してる可能性があるって話だったじゃん。精霊のヒスイさんがいても、絶対に安全ってわけじゃないんだぞ?」
以前俺は魔獣化した山犬を鉱石を使って撃退したことがある。だけど、俺ではなくヒスイの力で解決したことにしたんだよね。
レイに睨まれて、俺は首をすくめる。
「危ないことをしようと思っていたわけじゃないよ。さっきも言ったけど、本当に探索だけで済ますつもりだったんだ。まぁ、ヒスイがついているっていう安心感や、ルリに乗って上空からタイロンの様子を窺うくらいなら大丈夫かなって余裕がまったくなかったとはいえないけど」
それを聞いて、トーマはポンと手を打つ。
「あぁ、そうかぁ。何かあっても、ルリがいれば、高速で飛んで逃げられるもんね」
「フィルたちの確認だけでもしておきたかった気持ち、少しわかるわ。仮に魔獣の群れが存在しているなら、早く対処しなければ被害は大きくなるもの」
理解を見せたアリスに、俺はコクコクと頷く。
「そう。もし群れが魔獣化をしていたら、ラミアに早く討伐隊を手配してもらえるよう頼んでみようって思ってさ」
クリティア聖教会には、魔獣討伐のエキスパートがいる。
普通は一般の子供の報告なんて、相手にしてはもらえないだろう。
だが俺にはクリティア聖教会で大司教をしている、ラミアという友人がいた。
以前にも魔獣関係の事件で会っているので、緊急事態であることを話せば何らかの対策をとってもらえるはずだ。
しかし、俺の説明を聞いても、レイは渋い顔をしたままだった。
「魔獣化していたら早く対処しなくちゃいけないっていうのは、俺だってわかっているよ。だけど、フィルが精霊と契約していても、危ないことに変わりないだろ? カイルは身体能力に優れているけど、フィルは普通の子供なんだし」
レイの言葉に、俺とカイルは思わず反応する。
「「普通の子供っ!?」」
俺の声は明るく、カイルの声からは驚きが感じられる。
レイに向かって、俺はパァッと笑顔を向ける。
「そう! そうなんだよっ! 僕、いたって普通の子供なんだよ!」
コクヨウにせっつかれて、よく魔獣退治に行くはめになるけど、身体的には俺は普通の子供なんだ。
いつもコクヨウに、『ひ弱』だの『へなちょこ』だの言われているし。
「カイルに比べて、だからな?」
レイが訂正を入れてきたが、俺は笑顔で返す。
「だけど、普通だと思ってるんだよね?」
「いや、まぁ……それは……」
言葉を詰まらせたことを、俺は肯定と捉えた。
「普通の子供かぁ」
俺が感動していると、カイルは釈然としない顔で言う。
「レイは剣術の授業を受講していないから、そう言うんだ。確かに獣人の俺はフィル様に比べたら身体能力が高いが、フィル様はそんな俺と剣術の対戦で常に互角なんだぞ。ディーンさんとの対戦でも引き分けているし。総合的に考えて、フィル様が普通の子供と一緒だという意見には、納得できない」
カイルの言う『総合的』には、レイに開示されていない俺の情報が含まれているのかもしれない。
確かに、レイとトーマとライラには、ディアロスを召喚獣にしていることや、鉱石の力を最大限に引き出せること、鉱石を使って魔獣を浄化できることなんかは話していないもんね。
それを含めて考えると、確かに普通の子供とは違うとも言えるが……。
俺は大きくそらした胸を、パンッと叩く。
「レイが言いたいのは剣術とかの強さじゃなくて、身体的なことだもんね。レイが言ったように、僕はか弱い普通の子供だよ!」
「そこまで言ってねぇよ」
レイは呆れ顔でツッコミを入れ、それから息を吐く。
「フィルが強いのは、俺だって知ってるよ。だけど、魔獣を相手にしたら、ひとたまりもないだろ? あんまり危ないことすんなって言ってんの」
すると、ライラが表情を曇らせて言う。
「そうよね。いくらフィル君たちが強くても、レイが言ったように魔獣が危険なことに変わりはないわよね。フィル君たちが無理して探索に行ってくれたのって、うちの商会が被害にあったからでしょ? この件を私たちに話さなかったのって、もしかして私に負担をかけたくなかったから?」
俺たちが危険な探索に行ったのが、自分のせいじゃないかと思ったようだ。
俯くライラに、俺は少し慌てる。
「いや、まぁ、探索に行くきっかけはそうだけど、トリスタン商会が関わっていなくても探索には出たと思うよ」
結局は魔獣退治大好きなコクヨウに丸め込まれて、同じ結果になっていただろう。
「あと、黙っていた理由の一つに、ライラが負担に思うかもっていうのがあったのは確かだけど、それだけが理由じゃないし……」
俺がもごもごとそう口にすると、レイはニヤリと笑う。
「バレるのが恥ずかしかったんだろ。あの事件を解決したのは、天の御使い様だもんな?」
ライラはそれを聞いて、バッと顔を上げた。
「商人たちに目撃された天の御使い様って、フィル君なの!?」
真っ直ぐな目で見つめられ、俺はきゅっと唇を噛み、コクッと頷いた。
途端にレイが「やっぱりなぁ!」と爆笑する。
「どうしてそんな誤解が?」
アリスが目を瞬かせながら尋ねてきた。
爆笑するレイをじとりと睨みつつ、俺は説明する。
「タイロンの群れに襲われて、商人さんたちが混乱していたんだよ。それで、自分たちが天国にいると勘違いしたみたい。ね、カイル?」
俺が同意を求めると、カイルは物憂げな表情で頷く。
「ヒスイさんも空に浮かんでいたし、フィル様もルリに乗っていたから、天の御使いだと思ったみたいだ。一応、事件が解決したあとに事情は説明したんだが、全然信じてもらえなかった……」
俺とカイルの説明中ずっと笑っていたレイは、涙を拭いながら息を整える。
「あー、面白過ぎだろ」
そう言って、再び肩を揺らして笑い出す。
くっ! だから、隠していたのに。
「……フィル様、イルフォードさんからいただいた飾り紐、レイにはあげなくていいんじゃないですか?」
カイルの提案に、俺は無表情でコクリと頷く。
「うん、そうだね。ついでに、帰る時にコタツも片付けよう」
それを聞いて、レイの笑いがピタッと止まった。
「あぁ! 笑ってごめんって! 飾り紐欲しいです! コタツもまだ片付けないでぇ!」
レイはコタツの天板にしがみついて、嘆願する。
それから三分間、俺はプイッと顔を背け続けたのだった。
2
ディーンたちから手紙が届いた一週間後の休日。
俺はカイルとライラとトーマ、レイとアリスを連れてドルガドを訪れていた。
あのあと、再びディーンからタイロンの件で相談があると手紙をもらい、ルリに乗って皆で泥田に行くことになったのだ。
ライラはルリの背の上で、きょろきょろと見回す。
「あ、遠くにドルガドの城下町が見える。アリスが前に言っていたけど、下と上とで見える景色が全然違うのねぇ。馬車から見えるのは、木ばっかりだったもの」
感心した様子のライラを見て、アリスはくすくすと笑う。
「街道は森の中にあるものね。日が落ちてくる頃にこのあたりをルリに乗って通ると、街の明かりが綺麗なのよ」
「えー、いいなぁ。見てみたい!」
ライラはそう言って、楽しそうに笑う。
良かった。ライラは今朝まで、ルリに乗ることを少し怖がっていたんだよね。だけど乗っているうちに、空の旅を楽しむ余裕ができたみたい。
ライラとレイとトーマがルリに乗るのは、今回で二回目。
一回目は一年半前、ルリと初めて会った時だ。
あの時はルリも俺の召喚獣になる前で加減を知らなかったから、高速アクロバット飛行をしちゃったんだよね。
俺とカイルは大丈夫だったが、アリスとライラとレイとトーマはしばらく動けないほどのダメージを受けていたっけ。
その後、アリスは克服して普通の飛行なら平気になったけど、レイとトーマとライラはルリに乗ることさえ拒否していた。
今回だって、レイとトーマは最後まで渋っていたもんなぁ。
馬車で日帰りができる距離だったら、時間がかかってでもきっとそっちを選んでいたに違いない。
俺はトーマとレイの様子を窺う。
二人はぎゅっと体を縮め、ウォルガー用の鞍にしがみついていた。
ステアを出発してだいぶ経つというのに、未だにこの状態だ。
ルリにお願いして、いつもより高度を下げ、かなりゆっくり飛行してもらっているんだけどなぁ。
ガチガチに緊張したままの二人が心配になり、俺は優しく声をかける。
「トーマ、レイ。大丈夫? 気分悪くなってない?」
「頑張るよ。タイロンに会うためだもん。うん、大丈夫、頑張るよ」
「あ、あぁ、俺も平気だ。も、もうすぐ着く頃だもんな」
自分に言い聞かせているかのように、二人はブツブツ呟いている。
俺はそんな二人を励ますため、明るい声で言う。
「うん。あと少しだよ。ほら、森のひらけたところに泥田が見えるでしょ?」
俺が前方を指すと、ライラが少し身を乗り出した。
「わぁ、あれが泥田なのね! 動物の群れが見えるけど、あれがタイロンかしら」
その言葉に反応したトーマは、ライラ同様に身を乗り出す。
「えぇ! タイロン? どこどこ!?」
飛行の怖さより、動物への興味のほうが勝ったようだ。
すると、レイは慌ててライラとトーマの腕を引いた。
「おい! ライラ、トーマ、あんまり身を乗り出すなよ! 落ちたらどうすんだ!」
「はわわ、そうだった!」
トーマはハッとして顔を青くしたが、ライラは小さく肩をすくめた。
「大丈夫よ。鞍があるし、鞍から落ちても命綱があるもの」
ウォルガー用の鞍には、体を固定するシートベルトがある。
そして、そのシートベルトとは別に、命綱がついていた。
「命綱だって絶対じゃないんだぞ。ちぎれたらどうする!」
必死な形相のレイを落ち着かせるため、俺は優しく微笑む。
「安心して。乗る前に説明したでしょ。この綱はちゃんと耐久テストをクリアしたから、ちょっとやそっとじゃちぎれないよ」
大柄な成人が三人ぶら下がっても大丈夫なくらい、とても頑丈な綱なのだ。
しかし、レイはクワッと目を剥いた。
「世の中に絶対はないんだよっ! もし、もし、ちぎれて落ちたら……」
綱がちぎれて落ちる自分を想像したのか、唇を震わせる。
かなり低めを飛んでいるから、最悪落ちても木に引っかかるだけですむとは思うのだが……。
レイにとっては、落ちること自体が大問題なんだろうな。
カイルはレイの様子を見て、小さく唸る。
「安全だとわかるまでは、しばらく時間がかかりそうですね」
その呟きに、俺はコクリと頷く。
「うん。少しずつ慣れてくれるといいんだけどなぁ」
もしルリの飛行に慣れてくれれば、一緒に出かけられる範囲も広がると思うのだ。
でも、この感じだと、カイルの言うように時間がかかりそう。
そんなことを考えている間に、目的地の泥田が近づいてきた。
おぉぉ、泥田の周りが綺麗になってる!
以前来た時には、泥田の周りに黒いコルフ草がたくさん生えていたが、今はまったく見当たらない。
タイロンたちによる『むしゃむしゃ除草作戦』は上手くいったみたいだ。
「フィル!」
泥田のあぜ道で、タイロンに囲まれたディーンとイルフォードがこちらに向かって手を振っているのが見えた。
約束した時間の一時間前なのに、もう来ているとは……。
俺は手を振り返し、それからルリに向かって言う。
「ルリ、ゆっくり下に降りてくれる?」
【はい。了解です】
ルリはゆっくりと、ディーンたちのいる手前に降り立つ。
俺はルリの背から降りて、ディーンとイルフォードに駆け寄る。
「ディーンさん、イルフォードさん、こんにちは!」
俺が挨拶すると、イルフォードはふわりと笑う。
「うん、こんにちは」
「呼びかけに応じてくれたこと、感謝する」
微かに口角をあげるディーンに、俺は笑い返す。
「僕もタイロンのことは気になっていたので、連絡いただけて嬉しかったです」
その返答に安堵したのか、ディーンは先ほどより表情をやわらげる。
「そう言ってもらえると助かる。さっそく話をしたいところなんだが、その前に……後ろにいるフィルの友人たちは大丈夫か?」
ディーンに言われて、俺は後ろを振り返る。
皆はルリから無事に降りていたものの、トーマは地面にへたり込み、レイはカイルにしがみついていた。
どうやら地上に降りたことに安心して、力が抜けちゃったみたいだ。
「トーマ、立てる?」
アリスが心配して、手を差し伸べる。
しかし、トーマはその手を取ることなく、足をプルプルと震わせながら自力で立ち上がった。
「が、頑張って立つよ。早くタイロンを近くで見たいもん」
さすが動物好きのトーマ。動物のことになると、いつにも増して気合いたっぷりだ。
カイルはそんなトーマをチラッと見て、自分の腕にしがみついたままのレイに言う。
「ほら、トーマも頑張ってるんだぞ。レイも一人で立て」
そう言って、自分の腕からレイをはがそうとする。
だが、レイは意地でも離れまいと、手に力を込める。
「カイル、待ってくれ! 手を放さないでくれ! まだ足が震えてっからぁ! 地面に足がついてんのに、まだふわっとしてんだよぉ!」
ぎゃあぎゃあ叫ぶレイを、ライラがペシッと叩いた。
「もう! 大きな声で叫ぶんじゃないわよっ!」
怒鳴ったところで、自分の声も大きくなってしまったことに気づいたらしい。
ライラはハッと口元を押さえ、それからディーンたちに向かって恥ずかしそうに笑った。
「ほほほ、すみません。騒がしくって。こちらは大丈夫なんで、気にせずに」
「そ、そうか? 大丈夫ならいいんだが……」
ディーンは呆気にとられつつ、頷いた。
すると、そんなタイミングで、一頭の大きな体のタイロンが俺に近づいてきた。
この群れのリーダーだ。
親愛を示すように、俺に顔を寄せる。
【また会えて良かった】
「うん、元気そうで良かったよ」
俺は笑って、その顔を撫でる。
【ああ、おかげで皆元気だ】
そう言ってリーダーが振り向くと、群れのタイロンたちが俺に向かって話しかける。
【ありがとうなぁ】
【ここの草は栄養があって美味かったぞぉ】
【おかげで鬣もツヤツヤだ】
そう言われてみれば、毛質が良くなっている。
俺は確かめるように、タイロンのリーダーの立派な鬣を触る。
本当だ。以前は栄養が足りていなかったせいか、少しパサパサした毛だったのに。
何より違うのは、タイロンたちの鬣の色だ。
体毛の色は相変わらず明るいオレンジだが、鬣だけが以前と違い黒色へと変化していた。
「毛色が変わっていて驚いただろう?」
ディーンの言葉に、俺はタイロンを撫でながら頷いた。
「はい。驚きました。手紙で言っていた通り、鬣の色が違いますね」
俺の言葉に、ディーンは苦笑する。
「実は鬣の説明はイルフォードに任せたから、俺の手紙には書かなかったんだが……。鬣が変化した時、かなり焦ったんだ。もしかして、泥田のコルフ草を食べさせたことで何か問題があったんじゃないかと……」
「そ、そうですよね」
急に鬣の色が変わったら、そりゃびっくりするよ。
ただでさえ、泥田付近に生えていたコルフ草は禍々しい黒い葉っぱなんだもん。焦るに決まっている。
「それで、すぐにドルガド王国の動物の医者を呼んで、タイロンたちを診てもらったんだ。その時、健康であるとは言われたものの、色が変わった理由がわからなくては安心もできなくてな」
当時のことを思い出したのか、ディーンはため息を吐く。
確かに、その気持ちはわかる。
すぐには症状が出なくても、あとで何かあるかもって心配になっちゃうよね。
71
お気に入りに追加
29,386
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
王家も我が家を馬鹿にしてますわよね
章槻雅希
ファンタジー
よくある婚約者が護衛対象の王女を優先して婚約破棄になるパターンのお話。あの手の話を読んで、『なんで王家は王女の醜聞になりかねない噂を放置してるんだろう』『てか、これ、王家が婚約者の家蔑ろにしてるよね?』と思った結果できた話。ひそかなサブタイは『うちも王家を馬鹿にしてますけど』かもしれません。
『小説家になろう』『アルファポリス』(敬称略)に重複投稿、自サイトにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫が妹を第二夫人に迎えたので、英雄の妻の座を捨てます。
Nao*
恋愛
夫が英雄の称号を授かり、私は英雄の妻となった。
そして英雄は、何でも一つ願いを叶える事が出来る。
だが夫が願ったのは、私の妹を第二夫人に迎えると言う信じられないものだった。
これまで夫の為に祈りを捧げて来たと言うのに、私は彼に手酷く裏切られたのだ──。
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります。)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女の私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
重田いの
ファンタジー
聖女である私が追放されたらお父さんも一緒についてきちゃいました。
あのお、私はともかくお父さんがいなくなるのは国としてマズイと思うのですが……。
よくある聖女追放ものです。
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄の後始末 ~息子よ、貴様何をしてくれってんだ!
タヌキ汁
ファンタジー
国一番の権勢を誇る公爵家の令嬢と政略結婚が決められていた王子。だが政略結婚を嫌がり、自分の好き相手と結婚する為に取り巻き達と共に、公爵令嬢に冤罪をかけ婚約破棄をしてしまう、それが国を揺るがすことになるとも思わずに。
これは馬鹿なことをやらかした息子を持つ父親達の嘆きの物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
魅了が解けた貴男から私へ
砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。
彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。
そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。
しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。
男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。
元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。
しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。
三話完結です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
英雄一家は国を去る【一話完結】
青緑
ファンタジー
婚約者との舞踏会中、火急の知らせにより領地へ帰り、3年かけて魔物大発生を収めたテレジア。3年振りに王都へ戻ったが、国の一大事から護った一家へ言い渡されたのは、テレジアの婚約破棄だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「おまえを愛することはない!」と言ってやったのに、なぜ無視するんだ!
七辻ゆゆ
ファンタジー
俺を見ない、俺の言葉を聞かない、そして触れられない。すり抜ける……なぜだ?
俺はいったい、どうなっているんだ。
真実の愛を取り戻したいだけなのに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。