転生王子はダラけたい

朝比奈 和

文字の大きさ
上 下
242 / 347
16巻

16-2

しおりを挟む
「言われてみれば、さっきよりも成長がにぶくなっている気がします」

 俺はガルボたちを振り返って、ヒスイたちの言葉を伝える。

「ヒスイとミムが、タタルの成長にあたたかさが足りないって言っているんだけど」

 ガルボは慌ててふところにあったメモを取り出し、内容を確認する。

「うぅ~ん。育成には太陽が必要とはあるが、他には何も書いてねぇ。だが、もしアウステル王国が季節によって気温が変わる国だとすれば、温度も成長の度合いに大きくかかわってくるかもしれないな」

 厳しい顔で推測を口にするガルボに、マルコは焦りながら言う。

「なら、早いところもっと温度をあげよう!」

 言うが早いか、二人は温室のはしにある作業小屋に向かい、板や角材を抱えて戻って来た。
 角材をタタル畑の四隅よすみに立て、そこに木の板をかませて倒れないよう補強する。
 さらに、出入りするとびらを設置し、屋根の骨組みとともにロープでしばって固定した。
 テキパキと作業している間、二人はお互いに声をかけることさえしない。
 これが阿吽あうんの呼吸ってやつなのかな。手伝おうかと思ったけど、むしろ邪魔じゃまになっちゃいそう。
 そう思っているうちに、あっという間に扉付きの小屋の骨組みができ上がった。
 ガルボとマルコはその骨組みがしっかりしているかを確認して、満足げに一息つく。
 そのタイミングで、カイルが声をかける。

「これはなんですか?」

 そう尋ねると、マルコが笑顔で説明する。

「中の温度や湿度を調節するための小屋です。他国の植物を育てる時に、たまに使うんですよ。気候が違う地域の植物もありますからね。その国の気候に合わせるんです」

 そうか。グレスハートは年中温暖おんだんだもんね。
 植物の中には、気温や湿度を合わせないと、上手く成長しないものもあるんだな。

「つまり、この温室の中に、さらにタタル専用の小さな温室を作ったってこと?」

 俺が小首を傾げて聞くと、ガルボは大きく頷いた。

「そうです。ここに火鉢ひばちを置いたり、氷を置いたりして温度を調整しやす」
「へぇ、召喚獣にお願いしないんだ?」

 温度調節なら、動物たちにお願いしたほうが正確だし、楽なはずだけど……。

「短期間なら、頼むこともあるんですがね。場合によっては一年中ってこともあるんで、それはさすがに可哀想かわいそうでやめやした」

 そう言って、ガルボは「ガハハ」と笑う。
 そっかぁ。植物栽培は長い期間かけて行うもんね。
 召喚獣に交代で温度調整をお願いしたとしても、慣れない仕事を強いれば、当然負担をかけることになる。それよりは、氷や火鉢を使ったほうがいいと考えたのだろう。
 優しいガルボたちらしいな。
 彼らを見上げて、俺は微笑む。

「今日はそんなに長い時間あたためなくてもいいだろうし、僕が鉱石を使うよ」

 ガルボたちは嬉しそうにお礼を言う。

「そりゃあ、助かりやす!」
「ありがとうございます」
「じゃあ、さっそく鉱石を……って、この状態で温度を上げてもいいの?」

 俺は目の前の小屋を、指さしてそう聞いた。
 というのも、風通しの良さも大事だろうが、こんなスカスカじゃ熱がげちゃうんじゃないかなって思ったのだ。

「屋根も骨組みだけですし、壁も一部しかありませんよね」

 カイルも少し不安げに、小屋を見上げている。
 すると、ガルボは再びガハハと笑った。

「ちょっと待っていてくだせぇ。これを張ったら小屋の完成でさぁ」

 ガルボはそう言って、大きなつつを手に持つ。
 それを少し回すと、がふわっと広がる。
 それは、透明で、うすく、少し光沢があった。

「え!? ビニール?」

 俺が思わず叫ぶと、ガルボたちは動きを止めてキョトンとする。
 マルコが俺に聞き返す。

「ビニ……? なんですか?」
「あ、いや、なんでもない」

 ビニールっぽいけど、違うよね。この世界には、まだ作り出す技術がないはずだ。
 見た目は薄いビニールにしか見えないけど、これは一体なんなんだろう。
 ガルボたちが丁寧ていねいに扱っているのを見るに、破れやすいのかな?

「これって何?」

 俺がビニールっぽいそれに手を伸ばしつつ尋ねると、マルコは説明してくれる。

「ガイナ蜘蛛くもの糸を加工したものです」

 俺は、伸ばしかけた手を引っ込める。
 つまり蜘蛛の糸? 蜘蛛……蜘蛛かぁ。
 ガイナ蜘蛛は、体長十五センチもある大きめの蜘蛛。
 温厚なんだけど……俺はもともと蜘蛛がそんなに好きじゃないんだよな。
 そのうえ、大蜘蛛の魔獣と戦って苦戦をいられたことがあるため、大きな蜘蛛はかなり苦手なのだ。

「この糸で作られたまくは、ひもで縛らなくても、押し付けるだけでくっつくんですよ。さらに、透明で光を通すので、これで小屋を包んだとしても中に光を取り込むことができるんです」

 マルコが微笑む一方、ガルボは困り顔で言う。

「ただ、加工で糸を強くしているんですが、それでも強度が強いとは言えないのが難点でさぁ。破れやすいからすぐ補修しなきゃいけねぇし、がすと破れるんで、一度しか使えねぇんですよ」
繊細せんさいなんだねぇ」

 俺の言葉に二人は頷き、その蜘蛛の糸で作った膜を適度な大きさに切っては、小屋の周りにペタペタとり付けていく。
 使い方を見ていると、ビニールというより大きなキッチンラップみたいだ。
 全面に貼り終え、ガルボが俺を振り返る。

「フィル様、準備が終わりやした」

 俺は頷いて、火の鉱石がついたブレスレットをかかげる。

「ミム、ちょうどいい温度になったら、教えてくれる?」

 そう言うと、ミムは手を挙げる。

【は~い! 了解!】

 鉱石を発動させる際には、思い浮かべる文字数が少ないほど、そしてイメージを強く持つほど効力をより発揮はっきさせられる。ちなみに漢字にはそれ自体に意味がある上に文字数も少なくなるから、ひらがなを思い浮かべて発動するより威力が増す。
 範囲は小屋の中だけ、夏の暑さを思い浮かべつつ……。

「きおん上昇」

 とりあえず様子を見て、ひらがなを含めた五文字で発動させてみる。
 小屋の中を覗き込みながら、ミムが言う。

【あったかくなってきたけど、ちょっと弱いみたい】

 漢字を使っても、五文字だとまだ弱いか。

「気温上昇」

 俺が重ね掛けすると、ミムはその場でくるりと一回転する。

【いい感じ! 喜んでいるわ!】
「ただ、温度が上がった分、土が乾くのも早くなったみたいですね。俺、小屋の中に入って、水やりしてきます」

 カイルの申し出に、マルコたちは大喜びだ。

「助かります。この大きさの小屋は、俺たちにはちょっと窮屈きゅうくつで」
「ガイナ蜘蛛の膜を、何度も突き破っちまうんですよ」

 マルコとガルボはそう言って、しょんぼり顔になる。
 身長が高いのも、それなりに苦労するんだな。

「お任せください」

 カイルはそう口にするとじょうろを持って、小屋の中に入っていく。
 俺たちは、それぞれ役割分担をして、作業をすすめることにした。
 俺はミムのサポートを受けながら小屋の温度の調整、カイルは乾いた畑の水やり、ガルボとマルコは水がなくなったじょうろの交換、ヒスイは育成の手助けといった感じだ。
 しばらくすると、ミムが俺のところに来て言う。

【もうあったかくしなくて大丈夫だって】

 ヒスイもタタル畑を見下ろし、満足そうに微笑む。

【小さかった苗が、ずいぶん大きく育ちましたわね】

 俺は鉱石発動を止めて、小屋の中を覗き込む。

「わぁ、本当だ。さっきよりも、成長してる」

 鉱石発動に集中していたから気づかなかったが、小屋を作る前よりタタル豆の背丈が伸び、葉が茂っている。

「おぉ、立派な青タタルがっ!!」

 マルコが興奮した様子で叫んだ。
 そしてガルボも、成長具合を確認して頷く。

「青タタルができりゃ、小屋を撤去してもよさそうだな」

 別の角度から覗くと、葉の陰に実がすずなりにっているのが見えた。
 あれが、青タタルかぁ。
 …………って、ちょっと待って!
 俺は苦手な蜘蛛が作り出した膜だということも忘れ、小屋を覆う膜にへばりつく。

「ガルボ、青タタルを少し収穫するって言ってたよね。一莢ひとさやだけ採って、中の豆を確認してみてもいい?」

 俺が真剣な顔で聞くと、ガルボは少し不思議そうな顔をして頷く。

「へぇ、かまいませんが」

 俺は早速小屋の扉を開けて中に入り、一莢だけ収穫する。
 莢を割って取り出した豆は、俺の記憶にあるものと同じだった。

「……枝豆だ」

 莢の形、ふさふさとしたうぶ毛、中身の豆の形状。

「枝豆だーー!! やったーーー!!」

 俺は喜びのあまり、両手を挙げる。
 青タタルが枝豆ってことは、完熟タタルは大豆だよね!?
 俺は挙げていた両手を下ろし、顔をおおった。

「大豆ぅぅぅ!!」

 もう、泣きそう。いや、もう泣いてる。
 そんな俺を見て、カイルがじょうろを放りだして駆け寄ってくる。

「フィル様!? どうして泣いてらっしゃるんですか!?」
【どうしたんですか? フィル】

 心配した顔でヒスイがそう尋ね、次いで小屋の中を覗き込んだガルボとマルコも俺の様子に慌てる。

「どうかなすったんで?」
「タタル豆に何か問題が?」

 俺は浮かぶなみだを手で拭い、カイルたちに向かって微笑んだ。

「驚かせてごめん。これは嬉し涙だから」
「嬉し涙……ですか?」

 カイルはそう不思議そうな顔で言った。
 カイル以外の皆も困惑した様子で、首を傾げている。

「ずっと前から、この豆を探していたんだよ。だから、嬉しくって」

 手の中の枝豆を見つめて、俺は微笑む。

「なるほど! ライラに探してもらっていたやつですよね?」

 カイルの言葉に、俺は頷く。

「そう。特徴はライラに伝えていたんだけど、国によって呼び方が違うからなのか、なかなか見つからなかったんだよねぇ」

 俺は感慨深い気持ちで、手の中の豆を撫でる。

「まさか、おじい様が貰った種が、欲しかった豆だったとは……」

 枝豆に大豆かぁ。
 枝豆ももちろん好きだが、何より大豆をゲットできたことが嬉しい。
 グレスハート産の豆や他の豆で豆腐とうふを作ったことがあるけど、やっぱり大豆で作った豆腐とは違うんだよなぁ。
 豆腐ができるなら、厚揚あつあげとか油揚げ、おからもできる。

「ふふふふ」

 思わずれた笑いに、カイルが不安げな顔をする。

「……フィル様?」

 おっと、嬉しさがあふれ出てしまった。
 ほほをさすって、ガルボを見上げる。

「種を貰って研究してもいいって言われているんだから、収穫量を増やす許可ももらっているんだよね?」

 俺の質問に、ガルボは頷く。

「へぇ。こちらでの栽培の研究結果を共有することを前提に、許可をもらっていやす。ただ、向こうさんの交易に影響が出ねぇ範囲での収穫量にはなると思いやすが」

 そうだよね。交易に影響が出たらまずいよね。
 でも、影響が出ない範囲なら、収穫量を増やしてもいいってことだ。

「もっと協力するからね!」

 ガルボたちにそう言って、俺は枝豆畑を見渡す。

「ふふふふふふふふ」

 笑う俺を見て、カイルは一層不安そうな顔をしていたけど、俺は込み上げる笑いを抑えることができなかった。




 2


 タタル豆育成の手伝いをした日から、二日後。
 俺は、カイルとアリス、レイとライラとトーマを連れて、王族用の宿泊施設を訪れていた。
 王族用の宿泊施設はコンドミニアムタイプで、客室となる建物とは別に食事処や浴場の入った建物があり、中庭もついていてとても豪華だ。
 その幾つかあるコンドミニアムの一つに、コルトフィア王国の王子様たち――つまり、ルーゼリア義姉さんの三人のお兄さんたちが滞在している。
 婚姻式の時、彼らに『友達が子ヴィノを見たがっているので、帰国前に会えませんか』って、お願いしてみたんだよね。
 お兄さんたちはその願いを聞き入れ、俺たちを招待してくれたのだ。
 トーマは胸を押さえて、幸せそうに息を吐く。

「あぁ、王族の方とお会いするのは緊張するけど、子ヴィノに会うのはとっても楽しみだなぁ」
「子ヴィノに会う機会なんて、なかなかないもんな」

 レイの言葉に対して、ライラはにこにこしながら言う。

「本当よね。ヴィノが小さいのは、今だけだものね。頼んでくれたフィル君と、招待してくださったコルトフィアの殿下方に感謝しないと」

 俺もハミルトン殿下たちに会ったら、改めてお礼を言わないといけないな。
 そんなことを考えながらホテルの受付に向かう。
 するとすぐにスタッフが出てきて、彼らの泊まるコンドミニアムへと案内してくれた。
 俺たちが中庭にやって来ると、コルトフィア王国の近衛兵が俺たちに礼をする。

「フィル殿下、ご友人の皆様、ようこそいらっしゃいました」

 その声に、庭の奥にいたお兄さんたちが振り返る。
 逆光で顔が暗くてよく見えないが、背の高さで誰だかわかる。
 三兄弟きょうだいの中で一番背が高いのが、しっかり者の長兄ハミルトン皇太子殿下。次に、ムードメーカーの次兄デニス殿下。一番背が低いのは、気は優しいがちょっと抜けている三兄モーリス殿下だ。
 まぁ、一番低いとは言っても、一般からしたら大男の部類だけども。
 ゆっくりとこちらに歩いてくる三人に向かって、俺たちはペコリと頭を下げる。

「ハミルトン殿下、デニス殿下、モーリス殿下。ご招待ありが……」

 笑顔で挨拶あいさつしようと思っていた俺は、見上げた先にある彼らの顔にギョッとして、言葉が継げなくなる。
 だって三人とも目元がパンパンにれ、目が細くなっているのだ。
 元々勇ましい顔立ちだったのに……今は土偶どぐうのよう。
 俺の後ろで、レイが動揺したように呟く。

「ひ、披露パーティーで見かけた時と全然違う……」

 確かに、まったく面影おもかげがない。

「そのお顔、どうしたんですか……」

 思わずそう尋ねたが、答えを待たずとも理由はわかっていた。
 多分、泣き腫らしてこうなったんだろうなぁ。
 この三兄弟は妹のルーゼリア王女を溺愛できあいしており、婚姻式やその後の披露パーティーでも目を真っ赤にするほど泣いていたんだよねぇ。
 カイルにお願いして、三人のために目元を冷やすタオルを手配したんだけど、全然効かなかったみたい。
 ……いや、この腫れぼったさは、数日前のものではないかも。

「もしかして、あのあともずっと泣いていらしたんですか?」

 俺がおそるおそる尋ねると、しゃがれた声でハミルトン殿下が言う。

「恥ずかしながら、そうなんだよ」
「冷やしている最中も涙が止まらず、結局こんな顔に……」

 同じくしゃがれ声でデニス殿下が言い、モーリス殿下はスンッと鼻をすする。

「妹が結婚したのは嬉しいけど、やっぱりさびしくて……」

 三人とも、泣きすぎで声もらしちゃっている。
 なんならモーリス殿下は、今にも思い出し泣きしそうな勢いだ。
 まぁ、気持ちはわかる。ステラ姉さんがおよめに行った時、俺も寂しかったから。
 嫁ぎ先は馬車で何日もかかる距離だし、王子という立場上、気軽に遊びに行くこともできない。
 シスコンのお兄さんたちは、相当応えるだろうな。

「招待したのにこんな状態で、申し訳ない」

 ハミルトン殿下がそう言い、デニス殿下はレイたちに向かって力なく微笑む。

「普段はこんな顔ではないんだよ」

 その笑顔がなんだかあわれで、俺たちは首を横に振った。

「い、いえ、大変な時に大勢でお邪魔してしまって、すみません」

 子ヴィノに挨拶したら、すぐに帰ろうかな。
 そう思っていると、アリスがおずおずと発言をした。

「あの……私、白ハリネズミと召喚獣契約をしているんです」
「白ハリネズミって……いやしの能力を持っているんだっけ?」

 ハミルトン殿下の質問にアリスは頷き、白ハリネズミのイリスを召喚する。

「はい。イリスの癒しの能力を使えば、皆様の目元の腫れも少しは良くなるかと思います」

 アリスの言葉に、ハミルトン殿下たちは身を乗り出した。

「本当か!? ありがたい!」

 アリスは微笑みながら頷き、手のひらの上にいるイリスに言う。

「イリス、皆様の目元の腫れを治してあげて欲しいの」
【皆様……すごいお顔ですわね】

 イリスは三兄弟の顔を見て、ポカンと口を開けていた。
 治療するのに慣れているイリスも驚くほどの顔なのか……。
 だが、イリスはもう一度じっくり三兄弟の顔を観察して、声を上げる。

【少しお時間をいただきますが、なんとかなると思いますわ】

 主人の性質と召喚獣の相性が良ければ、相乗効果で能力が強まる。白ハリネズミは下位種だが、アリスが癒しの性質を持っているから、期待できるだろう。
 イリスが「キュイ」と鳴いてしばらくすると、ハミルトン殿下たちは「おおぉ」と感嘆の声を漏らす。

「さっきより前が見やすい!」
「腫れがひいて、目が開きやすくなったのか!」
まばたきもしやすいぞ!」

 三人は上機嫌じょうきげんで、瞬きを繰り返す。
 俺から見ると未だ土偶のままだが、どうやら少し腫れが引いたみたいだ。

「良かった。もしこのままなら、子ヴィノを連れて帰れないんじゃないかって思っていたんだ」

 モーリス殿下はそう言って、安堵の息を吐く。
 目が腫れたままなら、子ヴィノを連れて帰れない?

「それって、どういうことですか?」

 俺が小首を傾げて尋ねると、モーリス殿下は庭の植え込みを指して言う。

「この顔が怖いのか、避けられてしまっているんだ」

 見れば植え込みの上に、プルプルと動く白いものが四つある。

「あれって、もしかして……」

 俺の言葉を引き継いで、カイルが言う。

「子ヴィノの耳ですね」
「あれ、子ヴィノの耳なの?」

 トーマはそう言うと、メガネをクイッと直しながら植え込みを観察し始める。
 するとそんなタイミングで、植え込みから子ヴィノがぴょこんと顔を出した。
 騒がしくしていたのが気になって、出てきたのか。

「顔出した! ちっちゃくて可愛かわいいぃ!」

 ライラはそう小さな声で言って、体を震わせる。
 一方、子ヴィノたちも俺を発見したようで、声を上げる。

【ちるたん!】
【ちるたんだ!】
「こんにちは。僕の友達を連れて来たよ! 一緒に遊ぼう」

 俺が笑って、おいでと手招きする。
 しかし子ヴィノたちは植木から一歩足を出したところで、ハッとして足を引っ込めた。

【ちるたん、こっちきて】
【こっち! こっち!】

 こっちに来るのが嫌なのか、逆に呼ばれてしまった。
 俺がひとまず一人で歩いて行くと、子ヴィノたちはようやく植木から出てくる。

「どうして植木に隠れてたの? 向こうに行くのは嫌?」

 俺が尋ねると、子ヴィノたちはタッタカひづめを鳴らして言う。

【モーたん、ちあうの!】
【にちぇものなの!】

 もーたん……もしかして、モーリス殿下のことか。にちぇものは、偽物にせものかな?

「偽物じゃないよ。あの人は本物のモーリス殿下だよ」
【ちあうの! おかおも、おこえもちあう!】
【においはいっちょ! でも、ちあうの!】

 においは同じだが、顔と声が違うからあやしんでいるのか。
 子ヴィノたちはまだ小さいので、人を見分けるのがあまり得意ではないんだよね。こうやって大きな特徴である顔と声が変わってしまったら、別人だと認識してしまっても仕方ないかも。

「普段のモーリス殿下と顔と声が違うので、混乱しているのかもしれませんね」

 俺が振り返ってそう言うと、モーリス殿下は顔を覆う。

「やっぱりぃぃ! 寝る時と食べる時以外は、二匹とも物陰に隠れているんだよぉぉ!!」

 なげくモーリス殿下を、ライラとアリスがなぐさめる。

「で、でも、顔が元に戻ったら大丈夫ですよ」
「腫れもだんだんひいてきましたよ」
「だけどさ、顔が元に戻ったらひとまず問題は解決するけど、また腫れたら避けられるんじゃない?」

 デニス殿下の指摘に、俺たちは言葉を詰まらせた。
 そうか、その可能性はあるよね。
 たとえイリスに治してもらっても、王国から帰る道中で泣いたらまた同じことが起こるかもしれない。
 泣かなきゃいい話ではあるけど、涙を止められるなら、はなからこんな土偶のようになっていないのだ。


しおりを挟む
感想 4,670

あなたにおすすめの小説

病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない

月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。 人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。 2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事) 。 誰も俺に気付いてはくれない。そう。 2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。 もう、全部どうでもよく感じた。

王家も我が家を馬鹿にしてますわよね

章槻雅希
ファンタジー
 よくある婚約者が護衛対象の王女を優先して婚約破棄になるパターンのお話。あの手の話を読んで、『なんで王家は王女の醜聞になりかねない噂を放置してるんだろう』『てか、これ、王家が婚約者の家蔑ろにしてるよね?』と思った結果できた話。ひそかなサブタイは『うちも王家を馬鹿にしてますけど』かもしれません。 『小説家になろう』『アルファポリス』(敬称略)に重複投稿、自サイトにも掲載しています。

卒業パーティーで魅了されている連中がいたから、助けてやった。えっ、どうやって?帝国真拳奥義を使ってな

しげむろ ゆうき
恋愛
 卒業パーティーに呼ばれた俺はピンク頭に魅了された連中に気づく  しかも、魅了された連中は令嬢に向かって婚約破棄をするだの色々と暴言を吐いたのだ  おそらく本意ではないのだろうと思った俺はそいつらを助けることにしたのだ

魔力無しだと追放されたので、今後一切かかわりたくありません。魔力回復薬が欲しい?知りませんけど

富士とまと
ファンタジー
一緒に異世界に召喚された従妹は魔力が高く、私は魔力がゼロだそうだ。 「私は聖女になるかも、姉さんバイバイ」とイケメンを侍らせた従妹に手を振られ、私は王都を追放された。 魔力はないけれど、霊感は日本にいたころから強かったんだよね。そのおかげで「英霊」だとか「精霊」だとかに盲愛されています。 ――いや、あの、精霊の指輪とかいらないんですけど、は、外れない?! ――ってか、イケメン幽霊が号泣って、私が悪いの? 私を追放した王都の人たちが困っている?従妹が大変な目にあってる?魔力ゼロを低級民と馬鹿にしてきた人たちが助けを求めているようですが……。 今更、魔力ゼロの人間にしか作れない特級魔力回復薬が欲しいとか言われてもね、こちらはあなたたちから何も欲しいわけじゃないのですけど。 重複投稿ですが、改稿してます

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

他国から来た王妃ですが、冷遇? 私にとっては厚遇すぎます!

七辻ゆゆ
ファンタジー
人質同然でやってきたというのに、出されるご飯は母国より美味しいし、嫌味な上司もいないから掃除洗濯毎日楽しいのですが!?

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

兄がやらかしてくれました 何をやってくれてんの!?

志位斗 茂家波
ファンタジー
モッチ王国の第2王子であった僕は、将来の国王は兄になると思って、王弟となるための勉学に励んでいた。 そんなある日、兄の卒業式があり、祝うために家族の枠で出席したのだが‥‥‥婚約破棄? え、なにをやってんの兄よ!? …‥‥月に1度ぐらいでやりたくなる婚約破棄物。 今回は悪役令嬢でも、ヒロインでもない視点です。 ※ご指摘により、少々追加ですが、名前の呼び方などの決まりはゆるめです。そのあたりは稚拙な部分もあるので、どうかご理解いただけるようにお願いしマス。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。