2 / 53
出会い
しおりを挟む
「あっ……っ……っぶ……っ……!」
なんで水の中!?
崖の下って池とかだったの?
鼻にも口にも目にも水が容赦なく入り込んでくる。ひらひらの衣装が重くて邪魔過ぎる。
ヤバい衣装ビショビショじゃん撮影出来なくなるじゃん!
でもそんなことよりも溺れる!
死ぬ!
って、あれ?
「あっ……ゲホっ、立てた……うぅ。」
落ち着いてみたら肩が出るくらいの深さだった。パニックで訳わからなくなってひとりでバシャバシャやっていたのか。
「壮絶に恥ずかしい……。げほ、誰かに見られていないだろうか」
「…………」
周りを見回してみると、ちょっと先に呆然とこちらをみる少年とその前に落ちている攻略本があった。
無言で見つめ合う時が過ぎる。
少年は何があったのかと思うほどのボサボサの白い髪で、凄く目つきが悪い。そしてボロボロの布を身にまとってる。
あっ、なるほど今日の撮影の子どもかな。
さながら孤児の役だろうか。
「あ、あは、はは……何だかお兄さん、転げ落ちてきたみたいで…………」
恥ずかしさで顔が熱い。目をそらすように落ちてきたであろう鳥居を探す。
池なのか湖なのか、三方が木々に囲まれている。後方に崖があるけど高い。めちゃくちゃ高い。3階くらい有るのでは?
「えーっ? えっ? 嘘でしょう!?」
再びのパニクだ。水しぶきを上げて動き回る。腕も足も感覚あるし、無事みたいだ。
よく死ななかったな。目尻がウルっとにじむ。
「怖かったぁ」
「あの!」
「っ!?」
少年から強く声をかけられ正気に戻った。
少年はこちらに手を伸ばしてくれている。とりあえずあがってこいということだろう。
濡れて重くなった服に難儀し、歩いて岸へ向かう。
「ありがとう、大丈夫だよ、よーーーーいしょ」
少年の手を取って彼まで湖に落ちてビショビショにしては大変だ。
なんとか這い上がることに成功したけれど、胸部分も膝あたりも土がついてドロドロになった。
あー終わった。これはギャラから差し引かれる位なら良いけど、予備が無くて撮影が飛んだらどうしよう。
とにかく早く合流して指示を仰ごう。
「ごめんね、ビックリさせちゃって。えっと、スタッフさんたちはどこかわかる?」
衣装の水を絞り、はにかんで笑いながら少年に訪ねる。
近くで見ると少年の孤児としての完成度が高くて驚く、裸足の足の固そうな感じとか傷だらけの体とか。
でもやっぱりモデルだね、キリっとした鋭い眼差しが目を引く。ハーフ?いや顔立ちはアジアじゃない気がする。
「あなたは、聖霊さまですか?」
質問の答えは貰えなかったけど子供ってこういう感じだよね。
ちょっと会話に付き合うしかないかな。
「あっうん。そうだよ。桜川こころです。よろしくね。君は?」
「っ! 触らないで下さい! 汚いです!」
「ごめん!」
自己紹介のためにしゃがんで握手をしようと少年の手をとると、ぱっと振り払われ距離をとられた。
そうだった、見た目きれいだけどよく分からない湖から出てきて泥だらけなんだった。そりゃあ嫌だよね。
「あっ……すいません、そうじゃなくて……ヴァジルです」
「えっ?」
「ヴァジルです!」
「あー、ヴァジル君ね」
少年もといヴァジル君は、本名?役名?それとも芸名なのかな?まぁ良いかヴァジル君で。
うわぁこの子目が紫色だ!!凄い!えっ?カラコン?いや子供にカラコン入れないよねぇ?
「凄く綺麗な紫色だね! はじめて見た!」
「えっそうでしょうか? それよりも私は聖霊さまには、はじめて会いました」
「そうだね初めましてだよね。まさかこんな風に会うとは思わなかったけど……あはは」
子役の子供にカッコ悪い所を見せてしまった。どん引きだよね。
「聖霊さまはどうして天から舞い降りて来られたのですか?」
えーっもしかして今、子供にからかわれてる?
それとも例えチョイ役の孤児でも撮影前から入り込む天才少年なのかな?
まずい。これは将来大物になる子では?
これはちゃんと僕もなりきらないと!
「……コホン……お恥ずかしい話ですが……神の門をくぐる際に目眩を起こしまして誤って此方へ……」
悲壮感を演出するようにまつげを震わせ、伏し目がちに語る。
そっと唇に手を添える。自分の残念な演技に笑いそうになるのをこらえて呼吸がおかしい。
「そうでしたか! お身体は大丈夫ですか!? まだ暖かい時分ですがふるえていらっしゃいます」
「ありがとう、でも大丈夫です。ただ一刻も早くスタッフさんっ……いえ、神や神官の元へ戻りたいのですが、知りませんか?」
よし!ちょっとアウトな所あったけど、話の本筋に戻れた。
これで撮影班の所へ戻れる。
「神官様の所へは私は直接行けませんが、神殿の前まではご案内できると思います」
すごいなぁヴァジル君。サラサラとセリフ出てくるなぁ。10歳くらいかな?
でも孤児役にしては言葉丁寧すぎない?生まれは裕福な設定とかにしてるのかなぁ。
関心しながらみていると、ヴァジル君は恭しく攻略本を拾ってくれた。
「これは聖霊さまの本ですか?」
「ありがとう。先ほど神から頂いた人々の戦術についてまとめた本なのですが、どうも僕には向いていなくて」
「聖霊さまはお見受けするに月の聖霊さまでいらっしゃいますよね。癒やしと安らぎの象徴ですから、さぞ人々の戦など醜く感じるのでしょうね」
ヴァジル君の憂い顔は、とても少年の演技なんかには見えず、やばい引き込まれる。
フラフラと誘われるようにヴァジル君に近づき、先ほど振り払われた手を取り攻略本を抱え込ませる。
「ただ悲しく思います。そして何もできない申し訳なさも……もし、この本が人々や君のためになるならば持っていて下さい」
「そんなっ! 私は聖霊さまに何かを授かるに相応しい人間では有りません!」
「いいえ、分かっています。君がただの孤児ではないことは。どうか受け取ってください。少年の君にはこの運命の道を進ませるには酷かもしれませんが、聡明な君なら絶対にクリア出来ます。大丈夫、この本が君を導いてくれます」
「……聖霊さま……」
ヴァジル君は涙を流し始めた。
とんでもない子だ、ここで泣けるなんて!未来のハリウッドスターでは??
「さぁ」
これ以上つきあうと此方がギブアップだ。もう行こうとヴァジル君をくるりと木々の方に方向転換させる。
あぁそれにしても衣装ひどいなぁ。
あれ?ブレスレット無い!
やばい水の中か!?
勢いよく湖を振り返ると、
あっ。
やばい。
落ちる!
なんで水の中!?
崖の下って池とかだったの?
鼻にも口にも目にも水が容赦なく入り込んでくる。ひらひらの衣装が重くて邪魔過ぎる。
ヤバい衣装ビショビショじゃん撮影出来なくなるじゃん!
でもそんなことよりも溺れる!
死ぬ!
って、あれ?
「あっ……ゲホっ、立てた……うぅ。」
落ち着いてみたら肩が出るくらいの深さだった。パニックで訳わからなくなってひとりでバシャバシャやっていたのか。
「壮絶に恥ずかしい……。げほ、誰かに見られていないだろうか」
「…………」
周りを見回してみると、ちょっと先に呆然とこちらをみる少年とその前に落ちている攻略本があった。
無言で見つめ合う時が過ぎる。
少年は何があったのかと思うほどのボサボサの白い髪で、凄く目つきが悪い。そしてボロボロの布を身にまとってる。
あっ、なるほど今日の撮影の子どもかな。
さながら孤児の役だろうか。
「あ、あは、はは……何だかお兄さん、転げ落ちてきたみたいで…………」
恥ずかしさで顔が熱い。目をそらすように落ちてきたであろう鳥居を探す。
池なのか湖なのか、三方が木々に囲まれている。後方に崖があるけど高い。めちゃくちゃ高い。3階くらい有るのでは?
「えーっ? えっ? 嘘でしょう!?」
再びのパニクだ。水しぶきを上げて動き回る。腕も足も感覚あるし、無事みたいだ。
よく死ななかったな。目尻がウルっとにじむ。
「怖かったぁ」
「あの!」
「っ!?」
少年から強く声をかけられ正気に戻った。
少年はこちらに手を伸ばしてくれている。とりあえずあがってこいということだろう。
濡れて重くなった服に難儀し、歩いて岸へ向かう。
「ありがとう、大丈夫だよ、よーーーーいしょ」
少年の手を取って彼まで湖に落ちてビショビショにしては大変だ。
なんとか這い上がることに成功したけれど、胸部分も膝あたりも土がついてドロドロになった。
あー終わった。これはギャラから差し引かれる位なら良いけど、予備が無くて撮影が飛んだらどうしよう。
とにかく早く合流して指示を仰ごう。
「ごめんね、ビックリさせちゃって。えっと、スタッフさんたちはどこかわかる?」
衣装の水を絞り、はにかんで笑いながら少年に訪ねる。
近くで見ると少年の孤児としての完成度が高くて驚く、裸足の足の固そうな感じとか傷だらけの体とか。
でもやっぱりモデルだね、キリっとした鋭い眼差しが目を引く。ハーフ?いや顔立ちはアジアじゃない気がする。
「あなたは、聖霊さまですか?」
質問の答えは貰えなかったけど子供ってこういう感じだよね。
ちょっと会話に付き合うしかないかな。
「あっうん。そうだよ。桜川こころです。よろしくね。君は?」
「っ! 触らないで下さい! 汚いです!」
「ごめん!」
自己紹介のためにしゃがんで握手をしようと少年の手をとると、ぱっと振り払われ距離をとられた。
そうだった、見た目きれいだけどよく分からない湖から出てきて泥だらけなんだった。そりゃあ嫌だよね。
「あっ……すいません、そうじゃなくて……ヴァジルです」
「えっ?」
「ヴァジルです!」
「あー、ヴァジル君ね」
少年もといヴァジル君は、本名?役名?それとも芸名なのかな?まぁ良いかヴァジル君で。
うわぁこの子目が紫色だ!!凄い!えっ?カラコン?いや子供にカラコン入れないよねぇ?
「凄く綺麗な紫色だね! はじめて見た!」
「えっそうでしょうか? それよりも私は聖霊さまには、はじめて会いました」
「そうだね初めましてだよね。まさかこんな風に会うとは思わなかったけど……あはは」
子役の子供にカッコ悪い所を見せてしまった。どん引きだよね。
「聖霊さまはどうして天から舞い降りて来られたのですか?」
えーっもしかして今、子供にからかわれてる?
それとも例えチョイ役の孤児でも撮影前から入り込む天才少年なのかな?
まずい。これは将来大物になる子では?
これはちゃんと僕もなりきらないと!
「……コホン……お恥ずかしい話ですが……神の門をくぐる際に目眩を起こしまして誤って此方へ……」
悲壮感を演出するようにまつげを震わせ、伏し目がちに語る。
そっと唇に手を添える。自分の残念な演技に笑いそうになるのをこらえて呼吸がおかしい。
「そうでしたか! お身体は大丈夫ですか!? まだ暖かい時分ですがふるえていらっしゃいます」
「ありがとう、でも大丈夫です。ただ一刻も早くスタッフさんっ……いえ、神や神官の元へ戻りたいのですが、知りませんか?」
よし!ちょっとアウトな所あったけど、話の本筋に戻れた。
これで撮影班の所へ戻れる。
「神官様の所へは私は直接行けませんが、神殿の前まではご案内できると思います」
すごいなぁヴァジル君。サラサラとセリフ出てくるなぁ。10歳くらいかな?
でも孤児役にしては言葉丁寧すぎない?生まれは裕福な設定とかにしてるのかなぁ。
関心しながらみていると、ヴァジル君は恭しく攻略本を拾ってくれた。
「これは聖霊さまの本ですか?」
「ありがとう。先ほど神から頂いた人々の戦術についてまとめた本なのですが、どうも僕には向いていなくて」
「聖霊さまはお見受けするに月の聖霊さまでいらっしゃいますよね。癒やしと安らぎの象徴ですから、さぞ人々の戦など醜く感じるのでしょうね」
ヴァジル君の憂い顔は、とても少年の演技なんかには見えず、やばい引き込まれる。
フラフラと誘われるようにヴァジル君に近づき、先ほど振り払われた手を取り攻略本を抱え込ませる。
「ただ悲しく思います。そして何もできない申し訳なさも……もし、この本が人々や君のためになるならば持っていて下さい」
「そんなっ! 私は聖霊さまに何かを授かるに相応しい人間では有りません!」
「いいえ、分かっています。君がただの孤児ではないことは。どうか受け取ってください。少年の君にはこの運命の道を進ませるには酷かもしれませんが、聡明な君なら絶対にクリア出来ます。大丈夫、この本が君を導いてくれます」
「……聖霊さま……」
ヴァジル君は涙を流し始めた。
とんでもない子だ、ここで泣けるなんて!未来のハリウッドスターでは??
「さぁ」
これ以上つきあうと此方がギブアップだ。もう行こうとヴァジル君をくるりと木々の方に方向転換させる。
あぁそれにしても衣装ひどいなぁ。
あれ?ブレスレット無い!
やばい水の中か!?
勢いよく湖を振り返ると、
あっ。
やばい。
落ちる!
12
お気に入りに追加
320
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
皇帝陛下の精子検査
雲丹はち
BL
弱冠25歳にして帝国全土の統一を果たした若き皇帝マクシミリアン。
しかし彼は政務に追われ、いまだ妃すら迎えられていなかった。
このままでは世継ぎが産まれるかどうかも分からない。
焦れた官僚たちに迫られ、マクシミリアンは世にも屈辱的な『検査』を受けさせられることに――!?
臣下が王の乳首を吸って服従の意を示す儀式の話
八億児
BL
架空の国と儀式の、真面目騎士×どスケベビッチ王。
古代アイルランドには臣下が王の乳首を吸って服従の意を示す儀式があったそうで、それはよいものだと思いましたので古代アイルランドとは特に関係なく王の乳首を吸ってもらいました。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
令息だった男娼は、かつての使用人にその身を買われる
すいかちゃん
BL
裕福な家庭で育った近衛育也は、父親が失踪した為に男娼として働く事になる。人形のように男に抱かれる日々を送る育也。そんな時、かつて使用人だった二階堂秋臣が現れ、破格の金額で育也を買うと言いだす。
かつての使用人であり、初恋の人でもあった秋臣を拒絶する育也。立場を利用して、その身体を好きにする秋臣。
2人はすれ違った心のまま、ただ身体を重ねる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
美しき父親の誘惑に、今宵も息子は抗えない
すいかちゃん
BL
大学生の数馬には、人には言えない秘密があった。それは、実の父親から身体の関係を強いられている事だ。次第に心まで父親に取り込まれそうになった数馬は、彼女を作り父親との関係にピリオドを打とうとする。だが、父の誘惑は止まる事はなかった。
実の親子による禁断の関係です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる