551 / 597
2023年 12月
人工ダイヤモンド
しおりを挟む
今朝のテレビで、
「人工ダイヤモンド」
の話題をやっていました。
ご存知のように、ダイヤモンドは炭素という元素だけでできた物質で、世界で一番硬い物質でもあります。
めっちゃ硬いだけではなく、キラキラキラキラきれいなのと、おそらく数も少ないのでしょう、大事にされて宝石で一番上、となっています。
天然鉱山から採掘されるのはもちろんですが、
「炭素だけでできてるんだから作っちゃえばいいじゃん」
という人でもいたのか、今では人工的にも作れます。
大学の時、教養で化学をとってたんですが、その時に先生が、
「不純物とかがないだけ品質は人工の方がいいこともある」
みたいなことを言ってたように思います。あまりしっかり勉強しなかったので、もしかして間違えてたらごめんなさい、ですが。
とにかく、人工ではなく、天然でそういうことになるというのが貴重なので、宝石としての価値はもちろん天然の方が上です。
ですが、工業用などで作られる人工ダイヤモンド、これももちろん貴重です。その貴重な人工ダイヤモンド、それを作る技術が、大阪の小さな会社が今世界で一番っぽいという話でした。
人工ダイヤモンドを作るには、まず炭素で「種結晶」という板を作り、それを成長させるとダイヤモンドになります。出来上がりは真っ黒、炭そのものなんですが、磨いてカッティングすると、なんと、みんながよく知っているあの形、
「ブリリアントカット」
のダイヤの指輪なんかになるのです。
今まではその「種結晶」の大きさが10ミリ程度しかできなかったのに、この会社ではその3倍、なんと30ミリのを作ることに成功しました。
長さ3倍ってことは、立体にすると9倍になる気がしますが、そこは言ってなかったのでどうなんだろう? とにかく、一気にそれだけの大きさにすることに成功したってのがすごいです。日本の町工場って本当に力があるんだなあ。
そしてダイヤモンド、これからは、
「パワー半導体」
というめっちゃええ半導体にしていこうってな感じになってるらしい。ダイヤを使うことで、めちゃくちゃ性能があがるとか。
「半導体として実用にするためには4インチ、つまり100ミリは必要」
らしい。
つまり、大阪のその会社のでもまだ足りない。30ミリから100ミリ、3倍以上大きいのが必要になる。うーむ、むずかしそう。
ですが、おそらく唯一それだけの技術を持っている会社です、きっとやってくれて、世界の先駆けになってくれると信じています。がんばれ、大阪の町工場!
ちなみに余談ですが、ごく近年まで、ダイヤモンドは宝石としてあまり重用されてなかったと何かで読みました。
なぜかと言いますと、
「一番硬いから磨けないよ!」
ということだったんです。
なので、それまではダイヤモンドよりももうちょっと柔らかいエメラルドなんかがありがたがられてたとか。
そんな時、
「一番硬いなら一番硬いので磨けばいいじゃん」
と言い出した人がいて、ダイヤモンドはダイヤモンドで研磨する技術ができ、それからは宝石の王様になったとか。
おそまつ小話でした、ちゃんちゃん。
「人工ダイヤモンド」
の話題をやっていました。
ご存知のように、ダイヤモンドは炭素という元素だけでできた物質で、世界で一番硬い物質でもあります。
めっちゃ硬いだけではなく、キラキラキラキラきれいなのと、おそらく数も少ないのでしょう、大事にされて宝石で一番上、となっています。
天然鉱山から採掘されるのはもちろんですが、
「炭素だけでできてるんだから作っちゃえばいいじゃん」
という人でもいたのか、今では人工的にも作れます。
大学の時、教養で化学をとってたんですが、その時に先生が、
「不純物とかがないだけ品質は人工の方がいいこともある」
みたいなことを言ってたように思います。あまりしっかり勉強しなかったので、もしかして間違えてたらごめんなさい、ですが。
とにかく、人工ではなく、天然でそういうことになるというのが貴重なので、宝石としての価値はもちろん天然の方が上です。
ですが、工業用などで作られる人工ダイヤモンド、これももちろん貴重です。その貴重な人工ダイヤモンド、それを作る技術が、大阪の小さな会社が今世界で一番っぽいという話でした。
人工ダイヤモンドを作るには、まず炭素で「種結晶」という板を作り、それを成長させるとダイヤモンドになります。出来上がりは真っ黒、炭そのものなんですが、磨いてカッティングすると、なんと、みんながよく知っているあの形、
「ブリリアントカット」
のダイヤの指輪なんかになるのです。
今まではその「種結晶」の大きさが10ミリ程度しかできなかったのに、この会社ではその3倍、なんと30ミリのを作ることに成功しました。
長さ3倍ってことは、立体にすると9倍になる気がしますが、そこは言ってなかったのでどうなんだろう? とにかく、一気にそれだけの大きさにすることに成功したってのがすごいです。日本の町工場って本当に力があるんだなあ。
そしてダイヤモンド、これからは、
「パワー半導体」
というめっちゃええ半導体にしていこうってな感じになってるらしい。ダイヤを使うことで、めちゃくちゃ性能があがるとか。
「半導体として実用にするためには4インチ、つまり100ミリは必要」
らしい。
つまり、大阪のその会社のでもまだ足りない。30ミリから100ミリ、3倍以上大きいのが必要になる。うーむ、むずかしそう。
ですが、おそらく唯一それだけの技術を持っている会社です、きっとやってくれて、世界の先駆けになってくれると信じています。がんばれ、大阪の町工場!
ちなみに余談ですが、ごく近年まで、ダイヤモンドは宝石としてあまり重用されてなかったと何かで読みました。
なぜかと言いますと、
「一番硬いから磨けないよ!」
ということだったんです。
なので、それまではダイヤモンドよりももうちょっと柔らかいエメラルドなんかがありがたがられてたとか。
そんな時、
「一番硬いなら一番硬いので磨けばいいじゃん」
と言い出した人がいて、ダイヤモンドはダイヤモンドで研磨する技術ができ、それからは宝石の王様になったとか。
おそまつ小話でした、ちゃんちゃん。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる