上 下
540 / 597
2023年 12月

所得制限、とは

しおりを挟む
 ちょっと前から、

「税金がたくさん入ってきたから国民に還元しますよ」

 とか、

「子育てがしやすいように援助を考えますよ」

 とか、

「貧しい人にはお金あげますよ」

 とか、そんな政策をちょこちょこと耳にします。というか、ここのところ頻繁ですよね。

 テレビで解説してくれて、それでちょっと分かったような分からないようなで、なんとなく、

「どうやら本当にいくらか返してくれるとかしてくれようとしてるっぽいな」

 と、思うぐらいには本当らしいです。

 ただ、それがめちゃくちゃ分かりにくいのよ。

「ここがこうなって、ここがこうして、だから一見損するように見えるけど実は得なんですよ」

 って、よく分かってる識者や専門家に説明されても、やっぱりよく分からない。

「もっとはっきり、ばしっと一目で分かるようにしてもらえないですか?」

 それが正直な気持ちです。

 それと同時に、

「所得制限を設けます」

 って言ってるんですが、その制限が、

「所得が二千万円以上の人には出さないよ」

 って、にせん~まん~えん~~~~~~?

 そんだけの所得のある人、日本にどんだけいるんでしょう?
 
 今朝の話によると、どうやら国会議員という方は大体二千万円以上の所得があるという話ですから、そんじゃ、

「国会議員である自分たちはもらわないよ、えらいだろ?」

 って基準で考えてるの?

「日本人の平均所得っていくらぐらいなの?」

 と、調べてみたら、2021年が「545万7000円」、2022年が「454万2000円」だそうです。

 これはあくまで「平均」なので、上記の2千万円の人も全部含めてってことですよね。ってことは、大部分がこれより少ないってことになると思います。

 そんな中で、「所得制限2千万」って、ほぼ所得制限なしに近いでしょう、これ。所得1500万円の人も1800万円の人も、ちょっと下げて一千万円の人も全員少々お金を還元してもらえる。

 なんだか納得できない。これだったらいっそ、国民全員制限なしって言ってくれた方がいい。おためごかしにしか思えない。

 お金を儲けてる人はそれだけたくさん税金を払ってるんだから、一律そうしますって言われたら、それも仕方ないかなと思いますが、こういう「ごまかし」みたいのが一番ムッときます。本当に制限を設けるのなら、この半分以下でないと意味ないと思う。上の方の人の還元分を私も含むお金持ちじゃない人、生活に困ってる人に分けたら、それこそみんな楽になるんじゃないの?

 今一番必要なのは、明日のお米を買うお金がない人でしょう。

「あら、この還元で豪華ディナーに一回行けるわ」

 って人は、今回は我慢してもらうってわけにはいかないでしょうかねえ。
しおりを挟む

処理中です...