上 下
532 / 597
2023年 11月

たまごポケット

しおりを挟む
 おそらく、日本で一番有名なラーメンは、元祖インスタントラーメン、お湯をかけるだけで完成する、黄色い鳥がトレードマークのあのラーメンではないかと思います。

 このラーメンにはちょっとした思い出があるんです。私が物心ついた頃、我が家はラーメンというと豚のコックさんがトレードマークのラーメンでした。ぺれぺれつるつるのワンタンが入っていて、偏食大王の私の好物の一つでした。

 小学校の1年ぐらいかなあ、ある日、大伯母の料亭へ行ったらその店を手伝っていた母の姉が、

「ラーメン作ったげよか」

 と言って作ってくれたのが、お湯をかける元祖ラーメンだったんです。

 ラーメンというと家で食べるのしか知らなかった私は、見た目も味も違うラーメンにびっくりしたんですが、それでもまずくはなかったし、おいしくいただいたものの、家に帰って、

「おばちゃんのとこのラーメン、見たことのないラーメンやった」

 と、報告したら、母がおそらくそれだろうと教えてくれました。

 そんな国民的に人気のあるお湯をかけたらできるラーメンですが、いつからか、

「たまごポケット」

 というものができてます。

 そのくぼみに生卵を割り、上からお湯をかけたら卵が流れてしまわずにそこで固まる、という目的のようです。

 なんですが、あれ、あそこに卵を入れてお湯をかけても、絶対あんなCMみたいに固まりませんよね? これまでに何回もトライしてみたけど、いつもほぼ生のままな気がします。

 前に、フタ付きの専用の丼がついたセットを売っていて、それも買ってみたんですが、やっぱり固まらない。丼を温めたり、卵を常温に戻したり、ありとあらゆる手を使ってみたんですが、やっぱりだめでした。

「看板に偽りありじゃないのか!」

 いつもそう思っていますが、みなさん、あんな風に固まります?

 最近、なんだか変わったひよこが「ぽんすぽぽーん!」と踊りながら卵を真ん中に落としているあのラーメンのCMを見ていたんですが、いや、問題は真ん中に入るかどうかじゃなく、卵が固まるかどうかじゃないのか、と思ってしまったんです。

 公式サイトに行って、ロングバージョンとショートバージョンの2種類のCM動画を見たら、よく見ると微妙に卵がレアっぽい。動画を止めて確認したら、うん、そんな感じ。
 あれって、昔はもっと固まってる目玉焼きみたいな卵が乗ってた気がしますが、勘違いかなあ。

 なんにしても、なんだか急に気になってきたので、近々買って、卵がどの程度固まるか、また色々やってみたいと思います。

 ぽんすぽぽーん! 
しおりを挟む

処理中です...