518 / 597
2023年 11月
目からうろこのギャル料理
しおりを挟む
この間、少し面白い料理をしている動画を見ました。
「炊飯器料理」
知ってはいたんですが、私の中では炊飯器はご飯を炊くものなので、知っててもやってみようと思ったことはなかったですし、今もそれほどやろうとは思ってはいません。
ただ、その料理が結構面白かったんですよ。なんでもブち込んでスイッチをオンするだけ。後は放置で料理が完成する。
今は、そういう調理器具ありますよね。朝、スイッチ入れておいたら夜帰る時には料理できてますよってやつ。わざわざ買ってそれも置くには場所がないし、そもそもそれぞれが結構お高い。以前、テレビである著名人がそういうのを何台も並べて、料理はこれに全部お任せとやってたんですが、ああいうのは広い台所とお金がないと無理でしょう。
ですが、炊飯器だったら、ご飯はパックご飯とか、まとめて炊いて冷凍しておいて、それのおかずを使ってない炊飯器におまかせで済みますね。
おもしろかったのは、その動画では「肉じゃが」を作ってたんですが、ジャガイモは皮をむかずに丸ごと、ニンジンもそのまま、そこに調味料を入れてスイッチオン。次に、どういうタイミングかは分かりませんが、後から豚肉を入れてまたスイッチオン。これを繰り返したら、ジャガイモまるごとうまうまの肉じゃがが出来上がってました。
肉じゃがのジャガイモって、
「ジャガイモが崩れてるの許せない」
って方もありますが、私は多少崩れた方が好きなんです。だけど、この皮付きまるごとジャガイモの肉じゃが、おいしそうだなと思って見てしまいました。
肉じゃが自体、作るのにそんなに手間がかかる料理じゃありません。材料全部ぶちこんで、煮るだけ。それを何回も炊飯器を開けたり閉めたりする方が、もしかしたら手間かも知れないけど、楽しいじゃないですか、それも。
そのギャルの人、炊飯器をキラキラにデコってます。熱くなる機械ですし、デコって大丈夫なのかなと思うけど、ほとんど機能のない安い炊飯器を買ってきて調理専用にするとかなら、使い捨て感覚でこういうのも面白いのかも知れない。
この道具はこう使うべし、というのは危険がない限り決めてしまわなくてもいいんですよね。キラキラ炊飯器で自由に料理を楽しむ。その感覚を、一番いいなと思いました。
ところで、うちは実家でもマンションでも、もう古くなった炊飯器を使っているので、とりあえずどっちも壊れないでくれーと祈っております。
「炊飯器料理」
知ってはいたんですが、私の中では炊飯器はご飯を炊くものなので、知っててもやってみようと思ったことはなかったですし、今もそれほどやろうとは思ってはいません。
ただ、その料理が結構面白かったんですよ。なんでもブち込んでスイッチをオンするだけ。後は放置で料理が完成する。
今は、そういう調理器具ありますよね。朝、スイッチ入れておいたら夜帰る時には料理できてますよってやつ。わざわざ買ってそれも置くには場所がないし、そもそもそれぞれが結構お高い。以前、テレビである著名人がそういうのを何台も並べて、料理はこれに全部お任せとやってたんですが、ああいうのは広い台所とお金がないと無理でしょう。
ですが、炊飯器だったら、ご飯はパックご飯とか、まとめて炊いて冷凍しておいて、それのおかずを使ってない炊飯器におまかせで済みますね。
おもしろかったのは、その動画では「肉じゃが」を作ってたんですが、ジャガイモは皮をむかずに丸ごと、ニンジンもそのまま、そこに調味料を入れてスイッチオン。次に、どういうタイミングかは分かりませんが、後から豚肉を入れてまたスイッチオン。これを繰り返したら、ジャガイモまるごとうまうまの肉じゃがが出来上がってました。
肉じゃがのジャガイモって、
「ジャガイモが崩れてるの許せない」
って方もありますが、私は多少崩れた方が好きなんです。だけど、この皮付きまるごとジャガイモの肉じゃが、おいしそうだなと思って見てしまいました。
肉じゃが自体、作るのにそんなに手間がかかる料理じゃありません。材料全部ぶちこんで、煮るだけ。それを何回も炊飯器を開けたり閉めたりする方が、もしかしたら手間かも知れないけど、楽しいじゃないですか、それも。
そのギャルの人、炊飯器をキラキラにデコってます。熱くなる機械ですし、デコって大丈夫なのかなと思うけど、ほとんど機能のない安い炊飯器を買ってきて調理専用にするとかなら、使い捨て感覚でこういうのも面白いのかも知れない。
この道具はこう使うべし、というのは危険がない限り決めてしまわなくてもいいんですよね。キラキラ炊飯器で自由に料理を楽しむ。その感覚を、一番いいなと思いました。
ところで、うちは実家でもマンションでも、もう古くなった炊飯器を使っているので、とりあえずどっちも壊れないでくれーと祈っております。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる