上 下
443 / 597
2023年  9月

認証システム

しおりを挟む
 少し前になりますが、病院をはしごした日がありました。

「そうだ、せっかく作ったんだからマイナ保険証を使ってみよう」

 今まで持っててもつい紙の保険証を使ってしまい、後で、

「あ、そういや使えたんだった」

 と、思い出していました。

 なんでも数円ですがマイナ保険証の方が安いとも聞いたのと、

「簡単に使えるならその方が便利だろう」

 と思って使う機会を待っていたのです。

 最初の病院で使ってみる。

 言われたところにカードを置き、指示通りにタッチパネルに触れていき、とうとうその時が来ました。

「顔認証きたー!」

 わくわくしながら、枠の中に顔を入れたんですが、

「認証できません、もっとちゃんと入れて」

 みたいに言われるので、色々顔を動かして枠の中に入れていくんですが、

「残念でした、タイムアーップ!」

 と、画面を切り替えられてしまった。

「なんだとこのやろー!」
 
 と、もう一度最初からやったけどやっぱりだめ、三回やったけど全部だめ。

 もっとトライしたかったんですが、他にも使いたい人がいるだろうしと、諦めて紙の保険証を受付に出して確認してもらいました。
 
 その時に受付の方に、どうやったら顔認証できるのだろうかと聞いてみたら、

「ああ、それねえ、なかなかできないんですよ」

 って、あっさり言われたんですが、そんなんでいいのか顔認証!

 そしてそこでの診療完了。次の病院へは薬だけをもらいに行きました。

 そこにもあったよ、マイナ保険証の機械。

「よし、もう一度やってやろう」
 
 そこで最初の病院と同じ作業を繰り返し、

「きたー顔認証ターイム!」

 よしっ、と「顔をここに入れてね枠」に顔を寄せていくと、

「顔認証おっけー!」
 
 え、すんなり通ったんですが……

 最初の病院とどこが違うのかと考えてたんですが、最初の病院では置いてある位置の関係で、かなり近づけてたと思います。枠いっぱいに顔が入るぐらいに。それが、2軒目の病院では、置いてある位置の関係で少し遠くからになったので、それで認証してくれた気がする。

 マイナ保険証で顔認証がうまくいかない方、もしかしたら、ちょっと遠くからにしたらうまくいくかも知れません。私もそれから病院へ行ってないので3軒目のトライはしてませんが、違いはそれだけだったかと思います。そして、知人にそうアドバイスをしたら、その人も遠くからやってみたら認証してもらえたそうです。

 マイナ保険証の機械、ちょっと照れ屋さんであまり近くに来られると、あがってしまって認証できないのかも知れませんね。少し距離を置いたところから段々と仲良くなっていきましょうか。
しおりを挟む

処理中です...