上 下
422 / 597
2023年  9月

甘いかしょっぱいか・その2

しおりを挟む
 前回は卵焼きの味でどっちかと聞きましたが、今回はもうちょっと違います。

 お赤飯の話題で、

「小豆とささげの違いがあるみたいです」

 と書いたところ、

「甘納豆を使うところもありますよ」

 と、教えてもらいました。

 そういや、甘いお赤飯の地域もあるとテレビで見たことがあるな。甘納豆は知らなかったような、うーんと昔に聞いたような、そんな感じですが、甘いお赤飯と混じってるかも知れません。甘納豆のお赤飯、ご飯は甘いんだろうか。

 私の記憶が間違っていなかったら、東北ではお砂糖を入れて炊いた甘いお赤飯がある、と聞いたことがあるように思います。東北では、昔は甘い物がおもてなしのしるしだったので、おかずに甘いのを入れることがあるのだとも聞きましたが、東北に行ったこともないし、あまり詳しくないのでどのぐらいが本当かは分かりません。

 私の中ではお赤飯は上から塩とごま、できたら黒ごまを振ったイメージ、つまり塩味ですから、もしも甘いお赤飯を知らずに口にしたら、前回書いた友人の卵焼きのように一瞬止まってしまうかも知れませんね。

 甘納豆は小豆の甘納豆なんだろか。甘納豆にも色々あるから、金時豆やうぐいす豆だったら見た時にびっくりするだろうなあ。

 一口でお赤飯と言っても色々あるんですね。
 日本ってやっぱり狭いようで結構広い気がしました。
しおりを挟む

処理中です...