上 下
414 / 597
2023年  9月

過払い請求のCM

しおりを挟む
 何年か前からよくテレビでCMを見るようになりました、

「過払い請求」

 どうしてかと思ったら、それ以前は弁護士の業務だったものの一部が司法書士でも扱えるようになり、

「司法書士に仕事取られるじゃん!」

 と、弁護士事務所が、

「そういうお仕事は弁護士事務所に!」

 と、宣伝をするようになったら、

「なんの、司法書士も負けてませんぞ!」

 と、さらに宣伝するようになったから、らしいです。

 弁護士も昔と違って、今は1年間の司法修習を終えても入れる事務所がなかったり、仕事がなかったりするらしいです。

 これは、

「日本でもアメリカみたいにもっと裁判しようぜ!」

 と、弁護士を増やすためになりやすくした結果なのですが、いざ弁護士は増えても日本ではそこまで裁判が増えていないから、だそうです。

 と、話を戻し、そこにプラスそういうことでさらにお仕事取られるーということで、CMがたくさん見られるようになった、らしいです。

 それでいつも思うんですが、

「過払い請求って本当にそんなに戻ってくるの?」

 一番気になるのが、

「数年前に5万円を繰り返し借りて返すを何度か繰り返しただけなんですが、いやあ、45万円戻ってきましたよ」

 みたいなやつです。

 なんか、

「5万円借りて返したら過払い金で45万円戻ってくるよー」

 みたいに聞こえますが、そんなことないでしょ?

 今出したのは一例ですが、こういうのが多い。でも45万円返ってくるとしたら、それは、

「過払いが45万円」

 ということなので、5万円を3回借りて返して、で45万円もらえるわけではない。

 ちゃんとした利子と元金は返した上で、それだけ余分に取られてたのを取り返してあげますよ、というのが弁護士なり司法書士の仕事だと思うんですが、すごく軽く聞こえます。なんか、5万円を2、3回借りて返したら45万円返ってくる、みたいな。

 後は、

「クレジットを使った過払い金が返ってきた」

 ですが、これもきっと、

「リボ払い」

 のことだと思います。普通のクレジットだと、請求されて払ったら余分に取られることはないですもんね。リボ払いの利子は悪どいぐらい多いらしいので。

 実際のところ、5万円を何回借りて返してを繰り返したら45万円の過払い金になるんだろう? 1回1万円余分に取られたとしても45回は借りてないといけないけど、まさか1回で1万円もの利子をつけられないと思うから、例えば返さなくて利子が雪だるま式に増えた人、とかだと思います。CMに出てくる人みたいにさわやかに「何回か借りたら45万円返ってきたよー」なんて、ことはないと思う。そりゃもう借金返済に追われてあんな穏やかな顔してられないんじゃないのかなあ。

 さすがに弁護士事務所が作ってるだけに、法律に違反するようなCMの作り方はしてないと思うけど、あんなにこやかに「45万円返ってきますよ」と言ってる事務所には、ちょっとお願いしたくないかなと思いました。なんか嘘っぽい。
しおりを挟む

処理中です...