色んなことが、ふと、気になって

小椋夏己

文字の大きさ
上 下
313 / 597
2023年  7月

その虫、英語でどう言うの?

しおりを挟む
 そんなタイトルの記事が流れてきました。

 英語で名前を言える虫ってどのぐらいいるかなと考えてみる。

 ちょうちょはバタフライ、バッタはグラスホッパー、カブトムシはビートル、蜂はビー、アリはアーント、トンボがドラゴンフライ、ハエはフライ、テントウムシがレディーバードで、一応アレも昆虫としてコックローチ、ぐらいですか。昆虫自体はインセクトですよね。

 他に何があるかなとそのページを見てみたら、あら、まだ知ってるのあった。
 蚊はモスキート、蛾はモスラのモス、ホタルがファイアフライで火のハエ、なんてのもあったあった。そういやイモムシはキャタピラでしたよ。そうだ、クモはスパイダーだった。

 意外に知らなかったのがカマキリのマンチス、って読むのかな。それから今何かと話題のコオロギがクリケット? セミがシカーダ?

 こういう固有名詞って、言われて初めて「それ、なんだったっけ」ってなるのもあるもんですね。
 
 そして英語ではないんですが、虫の名前で思い出す歌があります。

「ラ・クカラチャ」

 陽気なラテンの歌です。
 どうしてか子供の頃からもう知ってていて、この音楽が流れてくると、意味も分からず「ラ・クカラチャ」と歌っていたように思います。

 ですが、この「ラ・クカラチャ」って、実は、スペイン語で「コックローチ」のこと。つまり、アレなんですよ……
 意味を知った時「嘘でしょ」と思ったんですが、本当でした。

 歌詞の意味としては、戦争に行く兵士の後を女性たちが付いていく、というのが元の歌詞だそうで、その後をぞろぞろ付いていく様子がアレみたいだから、とか、そのステップがアレを踏みつける様子にそっくりだから、とか色々説があるようですが、どっちにしても、日本語に直すと、陽気な楽しい様子で、あの虫の名前を連呼している、ということになるようです。
 
 うひー!

 メキシコ人、どんなセンスしてるんだ……

 まあ、意味を知らなかったらなんでも平気で言えるってことですよね。
 そういや、日本人が普通に着ているTシャツやなんかの文字も、よくよく意味を考えたらとっても恥ずかしい意味だった、ってこともあるようです。逆になんでそんな文字の日本語書いた服着てるんだ、って外国の方もいらっしゃいますが。

 とりあえず、あまりにも自分の英語力のなさに、もうちょっと勉強した方がいいかな、と思ったりはしております。言うだけで全然勉強しておりませんが。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

とある男の包〇治療体験記

moz34
エッセイ・ノンフィクション
手術の体験記

投稿インセンティブで月額23万円を稼いだ方法。

克全
エッセイ・ノンフィクション
「カクヨム」にも投稿しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

処理中です...