313 / 597
2023年 7月
その虫、英語でどう言うの?
しおりを挟む
そんなタイトルの記事が流れてきました。
英語で名前を言える虫ってどのぐらいいるかなと考えてみる。
ちょうちょはバタフライ、バッタはグラスホッパー、カブトムシはビートル、蜂はビー、アリはアーント、トンボがドラゴンフライ、ハエはフライ、テントウムシがレディーバードで、一応アレも昆虫としてコックローチ、ぐらいですか。昆虫自体はインセクトですよね。
他に何があるかなとそのページを見てみたら、あら、まだ知ってるのあった。
蚊はモスキート、蛾はモスラのモス、ホタルがファイアフライで火のハエ、なんてのもあったあった。そういやイモムシはキャタピラでしたよ。そうだ、クモはスパイダーだった。
意外に知らなかったのがカマキリのマンチス、って読むのかな。それから今何かと話題のコオロギがクリケット? セミがシカーダ?
こういう固有名詞って、言われて初めて「それ、なんだったっけ」ってなるのもあるもんですね。
そして英語ではないんですが、虫の名前で思い出す歌があります。
「ラ・クカラチャ」
陽気なラテンの歌です。
どうしてか子供の頃からもう知ってていて、この音楽が流れてくると、意味も分からず「ラ・クカラチャ」と歌っていたように思います。
ですが、この「ラ・クカラチャ」って、実は、スペイン語で「コックローチ」のこと。つまり、アレなんですよ……
意味を知った時「嘘でしょ」と思ったんですが、本当でした。
歌詞の意味としては、戦争に行く兵士の後を女性たちが付いていく、というのが元の歌詞だそうで、その後をぞろぞろ付いていく様子がアレみたいだから、とか、そのステップがアレを踏みつける様子にそっくりだから、とか色々説があるようですが、どっちにしても、日本語に直すと、陽気な楽しい様子で、あの虫の名前を連呼している、ということになるようです。
うひー!
メキシコ人、どんなセンスしてるんだ……
まあ、意味を知らなかったらなんでも平気で言えるってことですよね。
そういや、日本人が普通に着ているTシャツやなんかの文字も、よくよく意味を考えたらとっても恥ずかしい意味だった、ってこともあるようです。逆になんでそんな文字の日本語書いた服着てるんだ、って外国の方もいらっしゃいますが。
とりあえず、あまりにも自分の英語力のなさに、もうちょっと勉強した方がいいかな、と思ったりはしております。言うだけで全然勉強しておりませんが。
英語で名前を言える虫ってどのぐらいいるかなと考えてみる。
ちょうちょはバタフライ、バッタはグラスホッパー、カブトムシはビートル、蜂はビー、アリはアーント、トンボがドラゴンフライ、ハエはフライ、テントウムシがレディーバードで、一応アレも昆虫としてコックローチ、ぐらいですか。昆虫自体はインセクトですよね。
他に何があるかなとそのページを見てみたら、あら、まだ知ってるのあった。
蚊はモスキート、蛾はモスラのモス、ホタルがファイアフライで火のハエ、なんてのもあったあった。そういやイモムシはキャタピラでしたよ。そうだ、クモはスパイダーだった。
意外に知らなかったのがカマキリのマンチス、って読むのかな。それから今何かと話題のコオロギがクリケット? セミがシカーダ?
こういう固有名詞って、言われて初めて「それ、なんだったっけ」ってなるのもあるもんですね。
そして英語ではないんですが、虫の名前で思い出す歌があります。
「ラ・クカラチャ」
陽気なラテンの歌です。
どうしてか子供の頃からもう知ってていて、この音楽が流れてくると、意味も分からず「ラ・クカラチャ」と歌っていたように思います。
ですが、この「ラ・クカラチャ」って、実は、スペイン語で「コックローチ」のこと。つまり、アレなんですよ……
意味を知った時「嘘でしょ」と思ったんですが、本当でした。
歌詞の意味としては、戦争に行く兵士の後を女性たちが付いていく、というのが元の歌詞だそうで、その後をぞろぞろ付いていく様子がアレみたいだから、とか、そのステップがアレを踏みつける様子にそっくりだから、とか色々説があるようですが、どっちにしても、日本語に直すと、陽気な楽しい様子で、あの虫の名前を連呼している、ということになるようです。
うひー!
メキシコ人、どんなセンスしてるんだ……
まあ、意味を知らなかったらなんでも平気で言えるってことですよね。
そういや、日本人が普通に着ているTシャツやなんかの文字も、よくよく意味を考えたらとっても恥ずかしい意味だった、ってこともあるようです。逆になんでそんな文字の日本語書いた服着てるんだ、って外国の方もいらっしゃいますが。
とりあえず、あまりにも自分の英語力のなさに、もうちょっと勉強した方がいいかな、と思ったりはしております。言うだけで全然勉強しておりませんが。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる