240 / 597
2023年 6月
息子にほしい
しおりを挟む
毎日、
「大谷選手」
という言葉を聞かない日はありません。
野球にあまり興味がなく、詳しくない私でも、なんだか色々なことを知らないうちに知ってしまうぐらい、テレビでは始終大谷選手の話題をやっています。
そして、それだけのことを言われて、話題に出て、それが不思議じゃないぐらいすごい人なんだな、ということも理解しています。
やってたら、私もついつい見てしまいますし。
先日、「紙兎ロペ」でもそのことを取り上げていました。
アキラ先輩が、
「今、日本中で大谷が自分の息子だったらって言われてるんだろうな」
そう言ってるのを聞いて笑いました。
そしてその続きがロペらしい。
「こっちからしたら、そんな息子に育てたかーちゃんほしかった」
これにも笑いました。
確かに逆の立場から考えると、そういうことにもなりますよね。
そして、うちの母親もそんなことを言っていたのを思い出しました。
多分、テレビで甲子園の話題をやっていた時のことです。
「こういうところで優勝した選手のおかあさんです、ってインタビューとか受けたいと思ってた」
みたいなことを母親が言い出しました。
うん、言われても、どこからどう見ても全くかすりもしないので、言われたからってどうにもできないんですけどね。
よく、親が自分ができなかったことを子どもに託す、というのがありますが、うちの母親の場合はそういうのじゃなく、なんでもいいから子どもがそういう晴れがましいことになり、「お母さんです」と紹介されたかった、みたいなことをちょこちょこと言っていたのです。
なので、うちの母親の場合は、大谷選手ではなく、
「ヌートバー選手の母になりたかった」
な気がします。
あの楽しいお母さん、息子と一緒にメガネのCMにも出てましたもんね。
大谷選手のお母さん、というかご両親、他の家族、私は一切見たことがないです。もしかしたらマスコミにも紹介されてたのかも知れませんが、それよりやっぱり、お母さんというとヌートバー母がまっさきに浮かびます。
なのできっと、日本の母の中には、
「大谷選手みたいな息子が欲しかった」
じゃなく、
「ヌートバーみたいな息子が欲しかった」
みたいな人もいるに違いない、そう思いました。
みなさんはどっちの息子がほしいですか?
「大谷選手」
という言葉を聞かない日はありません。
野球にあまり興味がなく、詳しくない私でも、なんだか色々なことを知らないうちに知ってしまうぐらい、テレビでは始終大谷選手の話題をやっています。
そして、それだけのことを言われて、話題に出て、それが不思議じゃないぐらいすごい人なんだな、ということも理解しています。
やってたら、私もついつい見てしまいますし。
先日、「紙兎ロペ」でもそのことを取り上げていました。
アキラ先輩が、
「今、日本中で大谷が自分の息子だったらって言われてるんだろうな」
そう言ってるのを聞いて笑いました。
そしてその続きがロペらしい。
「こっちからしたら、そんな息子に育てたかーちゃんほしかった」
これにも笑いました。
確かに逆の立場から考えると、そういうことにもなりますよね。
そして、うちの母親もそんなことを言っていたのを思い出しました。
多分、テレビで甲子園の話題をやっていた時のことです。
「こういうところで優勝した選手のおかあさんです、ってインタビューとか受けたいと思ってた」
みたいなことを母親が言い出しました。
うん、言われても、どこからどう見ても全くかすりもしないので、言われたからってどうにもできないんですけどね。
よく、親が自分ができなかったことを子どもに託す、というのがありますが、うちの母親の場合はそういうのじゃなく、なんでもいいから子どもがそういう晴れがましいことになり、「お母さんです」と紹介されたかった、みたいなことをちょこちょこと言っていたのです。
なので、うちの母親の場合は、大谷選手ではなく、
「ヌートバー選手の母になりたかった」
な気がします。
あの楽しいお母さん、息子と一緒にメガネのCMにも出てましたもんね。
大谷選手のお母さん、というかご両親、他の家族、私は一切見たことがないです。もしかしたらマスコミにも紹介されてたのかも知れませんが、それよりやっぱり、お母さんというとヌートバー母がまっさきに浮かびます。
なのできっと、日本の母の中には、
「大谷選手みたいな息子が欲しかった」
じゃなく、
「ヌートバーみたいな息子が欲しかった」
みたいな人もいるに違いない、そう思いました。
みなさんはどっちの息子がほしいですか?
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる