上 下
179 / 597
2023年  6月

給食いつまで?

しおりを挟む
 前回の台風の話題で、

「お弁当を食べずに持って帰った」

 と書いたところ、

「え、中学もお弁当だったんですか?」
 
 との反応をいただき、

「え、中学って給食だったところもあるの?」

 と、少々びっくりしています。

 神戸周辺は給食は小学校までで、中学はお弁当でした。今もそうなのかと気になって人に聞いてみたら、神戸は数年前まではやっぱりお弁当で、給食に切り替える時になんだったか問題が起き、その年に3年生だった子たちは給食は食べずに卒業したが、その翌年からは給食になっているとのことでした。

 そういえば、給食センターができて中学も給食になる予定が、何か問題があって1年ぐらい遅れたみたいなことがニュースになっていたことを思い出しました。
 
 それで気になって他の地域の人にも、何人かにどうだったかを聞いてみたところ、神戸周辺はやはり基本的には中学からお弁当だったようです。給食だったというところもありましたが、京阪神はやはりお弁当派がやや多かったです。

 ですが、その他にも聞いてみたら給食だったという地域が多く、

「義務教育だから給食でしょ」

 という意見に目からうろこでした。

 なるほど、言われてみたら、そういう区切りにすると給食の方が理屈としては合ってる気もします。

 以前、ある北関東出身の人が中学は給食だったと言っていて、それを聞いた時には変わってるなと思ってそれきりだったんですが、まさかこっちの方が少数派だとは思ってもみませんでした。
 
 今回のことがなかったら、私は今もずっと中学からお弁当と思い込んでしたままだったと思います。
 うーむ、なんでも書いてみるもんだな。

 ちなみにうちの小学校は給食室があって、3時間目ぐらいからおかずを作る匂いがしてきていました。給食が苦手な私はその匂いも苦手だったんですが、今にして思えばそれも懐かしいです。

 今は給食は中央のセンターで作って配送というところも多いようですが、それの少し違う形でお弁当のデリバリーというところもあるようです。本当に色々なんですね。

 みなさんの地域はどうでしたか?
 調べていくと際限なくなりそうですが、面白いなと思いました。
しおりを挟む

処理中です...