上 下
87 / 597
2022年 12月

お好み焼きに疑問2つ

しおりを挟む
 少し前に外でお好み焼きを食べました。
 鉄板じゅうじゅう、おいしかったなあ。

 ですが、その時に疑問に思うことがあったんです。

 注文したのはそのお店の「オリジナルモダン焼き」でした。
 「モダン焼き」というのは、焼きそばを挟んで焼いたお好み焼きで関西では定番です。オリジナルだということで、すじ肉やじゃがいもが入ってました。
 そのお店は生地や具が出て自分で焼くのではなく、完成品を焼けた鉄板に置いてくれて、じゅうじゅう食べるスタイルでした。

 そうして目の前に持ってこられたモダン焼き、

「あ、マヨネーズかかってる」

 ソースの上に縦横にたっぷりマヨネーズがかかっていました。

 実は、私はお好み焼きにマヨネーズをかけない派です。
 昔からソース、青のり、それから七味ぐらいで食べていたので、できればマヨネーズはない方がいい。
 外で買った時なんかは乗ってても何も思わないんですが、この時はソースは自分で塗ると思っていたので、ちょっとびっくりしたのでした。

 そういや大学時代、友人がうちでお好み焼きを食べた時、

「マヨネーズは?」

 って聞かれたなあ、と、ふと、思い出したので、その次代にはもうマヨネーズはメジャーだったのかも知れない。

 そんなことから、関東出身の人に、

「いつからマヨネーズ定番になったんだろう、家で食べる時につける?」

 と聞いたところ、

「そもそも家でお好み焼きしないから」

 って言われてびっくり!

「嘘やん!」

 思わずそう言ってしまいました。

 たこ焼きは専用の機械が必要なので家ではやらないと聞いても「そうなのか」ぐらいなんですが、お好み焼きってフライパンやホットプレートがあったら作れる。「家で作らない」って、それほんま!?

「関西ぐらいじゃないの、家で作るのって」
「じゃあどうやって食べるの?」
「お店で買うか食べるか」

 と言われてしまい、マヨネーズをる塗らないどころの騒ぎじゃなくなってしまった。

 え、え、本当ですか?
 本当にあまり家でお好み焼きって作らないですか?
 
 前述のマヨネーズ欲しがった友人は広島出身、広島は家で作るより店で食べる方が多いという噂は聞いてますが、それでも家で作らないというわけでもないようです。

 関西では多分、ほとんどの家にたこ焼き器があります。うちもあります。
 そして家でお好み焼き作って食べます。
 うちは小麦粉から作りますが、スーパーなどには専用の「お好み焼き粉」や「たこ焼き粉」もあって、家で作るの当然になってます。

 関西以外の方、お好み焼きって家で作って食べないですか?
 ついでにたこ焼きも今では「たこパ」なんて言葉もメジャーになってるので、そちらも教えていただけると、嵐のようにかき混ぜられた私の心も落ち着くと思います。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

虐げられた仮面の姫は破滅王の秘密を知る

恋愛 / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:56

ヘンテコ魔法使いの非日常

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

身体の弱い私はいらない子。

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:38

日々徒然日記

エッセイ・ノンフィクション / 連載中 24h.ポイント:555pt お気に入り:47

悪役令嬢と頭の中の私

恋愛 / 完結 24h.ポイント:14pt お気に入り:8

婚約者を奪われて悔しいでしょう、ですか? いえまったく

恋愛 / 完結 24h.ポイント:205pt お気に入り:2,884

【完結】22皇太子妃として必要ありませんね。なら、もう、、。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:553pt お気に入り:833

修行のため、女装して高校に通っています

青春 / 完結 24h.ポイント:28pt お気に入り:89

処理中です...