60 / 597
2022年 9月
日番と日直
しおりを挟む
今朝、なんの脈絡もなく、ふと、思い出しました。
よく「神戸あるある」で言われることなんですが、
「神戸は日直と言わずに日番という」
というのを思い出したんです。
確かにそうでした。
そして私は中学から高校になる年に引っ越したので、高校で「日直」と言われても、
「高校ではそう呼ぶんだな」
ぐらいにしか思いませんでした。
神戸だけかは分かりませんが、そのあたりでだけ「日番」というというのはごく近年、ネットの「神戸あるある」を見るようになって初めて知りました。
そしてその高校での「日番」ではなく「日直」で思い出したことが。
高校2年のクラスでは、なぜだか担任の先生が、
「翌日の日直は遅刻してきた者がやることにしよう」
と言ってそうなってました。
黒板の右下に当日の日直の名前が書かれていて、遅刻した者はその隣に名前を足されていきます。
うちのクラスには遅刻の常習の「A子」という女子がいました。
何しろ遅刻をするする。どうやったらそう毎日遅刻できるのかと感心するほど遅刻する。
自転車通学で少しだけ遠いところから通ってはいたんですが、特別遠いところでもなく、そのあたりから来る子はたくさんいたので、距離が理由ではないと思います。
なかなか楽しい子で、男女関係なく友達もたくさんいたし、私も仲良くしていましたが、この遅刻だけはこの先どうするんだ、と心配するぐらいひどかった。
毎朝、ホームルームの時に先生が、
「今日もA子は遅刻かー」
と、欠席確認の前に言うぐらい毎度のことで、そう言ってると教室のドアがカラカラと開いて、
「遅刻しましたー」
と入ってきてみんながどっと笑う。そんな感じでした。
おかげで「日直」のところには当日当番の名前の横に、上からずらっと、
A子
A子
A子
A子
A子
A子
A子
と、一週間ずっとA子の名前が並び、
「こうなったらもう日直やなく週直やな」
「そのうち月直になるんちゃうか」
と、みんなで笑うこともしばしば。
おかげで私は2年の時、日直を3学期通して1回しかやりませんでした。
どういう順番で日直が決まっていたのか覚えていませんが、もしも五十音順だとしたら、かなり前の方でしたので、もしかすると一回も回ってない子もいたのか知れません。
救いはA子がみんなに好かれる子であったことです。先生も「A子~またおまえか」と言いながらお気に入りでしたし。
もしもそうじゃなかったら、ちょっとしたいじめみたいになってたかも知れない。そのぐらい毎日でした。
A子のキャラのおかげか、今思い出しても笑える思い出になってはいます。
今はどうしてるのかなあA子。
社会に出たらちゃんと遅刻せずにいられたのかな。
本当に、ふと、急に思い出してしまいました。
よく「神戸あるある」で言われることなんですが、
「神戸は日直と言わずに日番という」
というのを思い出したんです。
確かにそうでした。
そして私は中学から高校になる年に引っ越したので、高校で「日直」と言われても、
「高校ではそう呼ぶんだな」
ぐらいにしか思いませんでした。
神戸だけかは分かりませんが、そのあたりでだけ「日番」というというのはごく近年、ネットの「神戸あるある」を見るようになって初めて知りました。
そしてその高校での「日番」ではなく「日直」で思い出したことが。
高校2年のクラスでは、なぜだか担任の先生が、
「翌日の日直は遅刻してきた者がやることにしよう」
と言ってそうなってました。
黒板の右下に当日の日直の名前が書かれていて、遅刻した者はその隣に名前を足されていきます。
うちのクラスには遅刻の常習の「A子」という女子がいました。
何しろ遅刻をするする。どうやったらそう毎日遅刻できるのかと感心するほど遅刻する。
自転車通学で少しだけ遠いところから通ってはいたんですが、特別遠いところでもなく、そのあたりから来る子はたくさんいたので、距離が理由ではないと思います。
なかなか楽しい子で、男女関係なく友達もたくさんいたし、私も仲良くしていましたが、この遅刻だけはこの先どうするんだ、と心配するぐらいひどかった。
毎朝、ホームルームの時に先生が、
「今日もA子は遅刻かー」
と、欠席確認の前に言うぐらい毎度のことで、そう言ってると教室のドアがカラカラと開いて、
「遅刻しましたー」
と入ってきてみんながどっと笑う。そんな感じでした。
おかげで「日直」のところには当日当番の名前の横に、上からずらっと、
A子
A子
A子
A子
A子
A子
A子
と、一週間ずっとA子の名前が並び、
「こうなったらもう日直やなく週直やな」
「そのうち月直になるんちゃうか」
と、みんなで笑うこともしばしば。
おかげで私は2年の時、日直を3学期通して1回しかやりませんでした。
どういう順番で日直が決まっていたのか覚えていませんが、もしも五十音順だとしたら、かなり前の方でしたので、もしかすると一回も回ってない子もいたのか知れません。
救いはA子がみんなに好かれる子であったことです。先生も「A子~またおまえか」と言いながらお気に入りでしたし。
もしもそうじゃなかったら、ちょっとしたいじめみたいになってたかも知れない。そのぐらい毎日でした。
A子のキャラのおかげか、今思い出しても笑える思い出になってはいます。
今はどうしてるのかなあA子。
社会に出たらちゃんと遅刻せずにいられたのかな。
本当に、ふと、急に思い出してしまいました。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。


サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


B型の、B型による、B型に困っている人の為の説明書
メカ
エッセイ・ノンフィクション
「あいつB型っしょ、まじ分からん。」
「やっぱ!?B型でしょ?だと思った。」
「あぁ~、B型ね。」
いやいや、ちょっと待ってくださいよ。
何でもB型で片付けるなよ!?
だが、あえて言おう!B型であると!!

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる