上 下
45 / 597
2022年  1月

ぽんぽんとぼんぼんととんころ

しおりを挟む
 テレビである芸人さんが、チアリーダーとかが持って振る例のやつを「ポンポン」と呼んでいました。

 学校の体育祭とかで作りましたよね、ひもテープを束ねてくしでといたりしてふわふわにしたあれです。

 すると関東出身の人が、

「え、ボンボンでしょ」

 と言ったのですが、私は「ポンポン」と呼んでいました。

「え、ポンポンでしょ」
「いや、ボンボンが正しい」

 と意見が分かれまして、調べてみたら、

「元はフランス語のポンポン(先を丸くした房)が語源だが英語ではボンボンと呼ぶ」

 とか、

「日本語のポンポン跳ねる音から」

 とか、

「地域によってはボンボンと呼ぶこともある」

 ということで、元々はポンポンだったようですが、ボンボンも間違いではない、という感じかなと、まとまりました。

 それで、ふと、思い出しました。

 大学時代の友人は、あの丸い玉のことを、

「とんころ」

 と呼んでいましたっけ。

 何かの話の時に、

「とんころ帽子が」

 と友人が言ったんですが、通じなかったんです。

 それで、「とんころ帽子とは何か」と聞いたところ、

「とんころのついた帽子のことよ」

 と、全く説明になっていなかったことで、えらく笑いました。

 その地域ではあの毛糸とかで丸く作った玉のことを「とんころ」と呼んでたんですね。少し話してて分かりましたが、いや、楽しかったなあ。

 もしかしたら「とんころ」でも「ポンポン」が出るかなと思って調べてみたんですが、「とんころ」単独では、

「ある地方ではニギスのことを『とんころ』と呼ぶ」 
 
 と、魚の呼び方で出てきただけでした。

 次に「とんころ帽子」を調べてみたんですが、帽子に引っかかったように色々な帽子が出てきただけでした。残念です。

 友人は結婚して今も割と近くに住んでいるんですが、そんな話をしたことを覚えてるのかなあ。年賀状ぐらいの付き合いになってしまっていて、数年前に会ったきり、電話もそのぐらいにしたかなあ、という感じになってしまっていますので、いきなり電話で「とんころ帽子覚えてる?」とも聞きにくいです。

 皆さんの地域ではチアリーダーの持つあれを何と呼んでいますか?
 「ぽんぽん」?
 「ぼんぼん」? 

 それからついでみたいですが、あの毛糸の先に丸い「ぽんぽん」だか「ぼんぼん」がついている帽子はなんと呼びますか?
 私も子供の頃にかぶっている写真とかが残っていますし、かぶっていた記憶もありますが、特に呼び名はなくて「毛糸の帽子」とだけ呼んでいたと思います。
 あの先っぽの丸い玉の名称がついた名前では呼んでいませんでしたね。

 ちなみに私の友人は広島の北の方の出身です。
 その地方ではそう呼ぶのか、友人の家だけなのかは分かりません。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

一国の姫として第二の生を受けたけど兄王様が暴君で困る

恋愛 / 完結 24h.ポイント:326pt お気に入り:2,183

虐げられた仮面の姫は破滅王の秘密を知る

恋愛 / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:56

令嬢はまったりをご所望。

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:2,195pt お気に入り:21,550

絶対に諦めないし逃さない、君の白星を奪うまで

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

婚約は失敗しましたが幸せになれました。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:99pt お気に入り:77

領主の妻になりました

恋愛 / 完結 24h.ポイント:241pt お気に入り:3,672

裏切られた令嬢は死を選んだ。そして……

恋愛 / 完結 24h.ポイント:1,554pt お気に入り:6,008

後宮に住まうは竜の妃

キャラ文芸 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:40

処理中です...