色んなことが、ふと、気になって

小椋夏己

文字の大きさ
上 下
44 / 597
2021年 12月

カムカムたぬきの歌

しおりを挟む
 今の朝ドラの中で、

「証城寺の狸囃子」

 を英語の歌詞にした歌がよく流れています。

 歌の内容としては、みんないらっしゃいお菓子を食べて歌いましょう、と、

「カムカムエブリバディ」 

 から始まる英語の歌詞なんですが、

「あれ、私が知ってるのと違うな」
 
 と、思いました。

 私が聞いて覚えていたのは、子供の頃に母親に教えてもらった歌詞で、そういう歌い出しではありませんでした。

 うちの母親は英語なんて全然できない人だったんですが、歌が好きで、たまに英語の歌なんかも歌ってました。

 その中には英国国家なんかもあって、

「ごっどせいぶあーわぐれーしゃすきん」

 と、日本語のひらがなみたいな歌い方をするもので、

「しゃすきん、って何!」

 みたいに、妹とよく笑ってたなあ。

 そんな感じで母が歌っていた古い歌は、何語でも割とどれも歌詞を覚えているんですが、証城寺の英語の歌詞は、なんとなくしか覚えていませんでした。

 ただ、歌い出しのところは覚えていて、それがテレビのと違ったんです。

「ショ、ショ、ショジョジ、ショジョジ イズ ラクーン」

 ラクーンは英語でたぬきのことだと、これで母から教わった記憶もあります。

「なんで違うんだろう」

 と、ふと、調べてみようという気になりました。

 テレビで流れていた歌詞は、当時の英語会話のラジオ番組で実際に流れていた歌詞らしいです。
 そしてうちの母親が歌っていたのは「アーサー・キット」というアメリカ人の歌手が歌っている歌らしい。
 調べていると「ウシュカ・ダラ」という歌もその方の歌で、それも母親が歌っていたのを聞いたことがあったので、この人の歌でほぼ間違いがないだろうな、と思いました。

 こちらの歌詞は日本語にすると、お腹をすかせたたぬきが「コイコイコイ」と体を叩いている、みたいな歌詞でした。
 私は知らなかったんですが、この歌も英会話の番組で流れていたらしいです。

 英語の歌詞の部分を、最初の「ラクーン」ぐらいまでしか覚えていないと思っていたんですが、

「来い、来い来い、来い来い来い」

 のところを、

「koi, koi, koi, koi, koi, koi」

 と、日本語とかけたような歌詞になっているようで、そのあたりもあまりよく覚えてなかった原因かも知れません。日本語の歌詞なら覚えてますから、英語の歌詞の一部だとは思わなかったんでしょう。

 すっかり忘れてしまっていた歌を、ドラマを見ていてなんとなく思い出しました。

 もしも母がいたら、一緒にドラマを見て、この歌からまた「しゃすきん」とか思い出して笑っていたんだろうなあと、懐かしく思いながら聞いています。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

とある男の包〇治療体験記

moz34
エッセイ・ノンフィクション
手術の体験記

投稿インセンティブで月額23万円を稼いだ方法。

克全
エッセイ・ノンフィクション
「カクヨム」にも投稿しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

榛名の園

ひかり企画
青春
荒れた14歳から17歳位までの、女子少年院経験記など、あたしの自伝小説を書いて見ました。

処理中です...