黒のシャンタル 第三話 シャンタリオの動乱

小椋夏己

文字の大きさ
上 下
485 / 488
第六章 第四節

12 衛士と傭兵

しおりを挟む
「それで、一体どうすればいいのでしょう」
「だからなんも変わらんって」
「でも」
「あるとすれば俺らももう一度覚悟を決めるってこったな。例えばルギに斬り捨てられる覚悟とか」
「そんな!」

 ミーヤはトーヤがまた冗談を言っている、そう思おうと表情を伺うが、そこにはふざけているような様子が一切見られなかった。

「本当のことなんですね」
「ああ」
「俺もそれだと思いますよ」

 アランもトーヤの言葉に添える。さすがにこれ以上のことをトーヤからミーヤに伝えるのは可哀想な気がしたらしい。

「裏で何があったか全部のことは分かりません。ですが見えていることだけを並べてみると、キリエさんは何かを知って警告と断絶のためにミーヤさんにそう言ってきたんだと推測できます。つまり、ルギの剣が向くだろう方向を教えてきた、そう考えるのがいいでしょうね」

 ミーヤは真っ青になってアランを見て、次にトーヤに視線を向ける。

「どうしてそんなに平気な顔をしていられるのでしょう」
「いや、別に平気ってわけじゃねえぞ」
 
 トーヤが少し表情を崩して言う。できるだけ柔らかくミーヤに伝えたいと思っているようだ。

「俺だって黙ってやられてるつもりはないからな。八年前だってルギがくっついてくるようになってからずっと、いつやり合うことになるか、そのことを忘れたことは一瞬もなかった。今回も同じことだ」
「まあ、俺らはそういう生活をずっとしてきてますからね。だから平気に見えるだけだと思いますよ。そしてそれはベルやシャンタルも同じです」

 そうだった。ミーヤは思い出す。いや、忘れてはいないつもりだが、どうしても現実のこととして受け入れ切れていないという感じか。

「戦場ではずっとそんな感覚だったということですか」
「そうですね」
「気をぬきゃ命取りだからな、常にどこかにずっとそういう意識はある。だから心配するこたねえ」
「そう言われてもそうですかと言えるものではないですよ」

 ミーヤが眉を寄せてそう言う。

「そりゃまあそうだが、まああんたにも少し慣れてもらうしかないな。それより気になるのはキリエさんが知ったことだ。一体何をどう知ったのか」
「もしかしたらマユリアの中にいるものの正体を知った可能性もあるな」
「キリエさんのことだ、そのぐらいのことはあるかも知れん」
「知っててなおそっちの道を選ぶってことは、やっぱり思った通りマユリアの中のマユリアかな」
「そうであってもらわん方が、こっちとしても色々やりやすいんだがなあ」

 2人の傭兵はミーヤの知らない顔で戦略について話し合いを始めた。

「それからルギの剣は間違いなく俺らに向いてるな。一番知らせたかったのはそれじゃねえかな」
「俺もそんな気がするな」
「ってことはまたやり合うってことか」

 トーヤがめんどくさそうにそう言うと、両手を頭の後ろに組んで椅子の背にもたれるようにして天井を見上げた。

「めんどくせえなあ」
「トーヤがそんな嫌がるってことは、結構な遣い手ってことか」
「結構なんてもんじゃねえな、かなりだよ」
「へえ」

 ダルの相手をしている時からルギの腕前については分かっていた。あの時、相手をしてやってくれと言ったのには、それを知りたかったからということもある。

「そういや一緒に訓練した時に衛士の一人が言ってたな、隊長はこの国一番の遣い手だって。それで国王も相手をしてくれと頼んできたとか自慢そうだった」
「へえ、そんで相手してやったのか」
「いや、それはどうだっけかな」
「まあどっちでもいいが、そのぐらいの腕だってのは確かに見てても分かったな。だから八年前、ろくに剣もない状態でどうやったら勝てるか考えてたわけだ」
「へえ」
 
 アランはトーヤがそこまで認めているルギの腕に感心する。

「トーヤがそのぐらい言うってのはよっぽどなんだな。そんで、勝てるか?」
「うーん、五分五分ってとこかな」
「それほどか!」

 トーヤが自分と五分と言うなどアランは聞いたことがなかった。

 いつも、相手がどれほど強くても、

「まあ俺の方が強いけどな」

 そう言って、実際にどんな相手と立ち会っても負けることがない。

 だがそれは正々堂々との立ち会いとはまた違う。戦場での戦いはそのようなものではない。
 負けなければいい、生き延びればいい。トーヤが使う剣はそんな剣だ。
 真っ向から立ち会えば負ける相手にも負けなければいいのだ。

「八年前に一回手の内見せちまってるからなあ。今度は同じ手は使えねえ」
「けど、今度は剣も使えるし、それにやるとしたら戦場になるんじゃねえの?」
「まあな。けど油断はできねえ」
「いざとなったら俺も助けるけどさ」

 つまりルギ1人にトーヤとアランで対応する、そういうことだ。戦場では卑怯も何もない。とにかく相手を倒せばいいのだから。

「けどなあ、できればルギとはやりたくねえよなあ。もしもマユリアの命令だとしたら、ルギもこっちをやる気でかかってくるかも知れねえし」

 八年前、ダルと一緒にシャンタルの黒い棺を沈める準備をしている時、トーヤはルギはマユリアの命がない限り自分の命を奪うことはできないと言った。

「その命があるかも知れねえだけに、めんどくせえよなあ」

 本心からのめんどくさいであった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

もう死んでしまった私へ

ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。 幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか? 今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!! ゆるゆる設定です。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

強制力がなくなった世界に残されたものは

りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った 令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達 世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか その世界を狂わせたものは

今日は私の結婚式

豆狸
恋愛
ベッドの上には、幼いころからの婚約者だったレーナと同じ色の髪をした女性の腐り爛れた死体があった。 彼女が着ているドレスも、二日前僕とレーナの父が結婚を拒むレーナを屋根裏部屋へ放り込んだときに着ていたものと同じである。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

処理中です...