228 / 488
第三章 第四部 女神の秘密
20 積み重なる問題
しおりを挟む
「私のこの推測、間違っておりますでしょうか?」
無言のままのキリエに神官長がにこやかにもう一度尋ねた。
「さあ、どうでしょう」
キリエはどうしようもない子どもを見るような目を一度神官長に向けると、ふうっと軽く一度息を吐き、
「あなたがなぜそのようなことを思いついたのかは分かりません。ですが、あまりに奇想天外、あまり外でそのようなことをおっしゃらない方がご自身のためではないかと思います」
と答えた。
神官長はその答えを聞いて一度は驚いた顔をしたものの、すぐににこやかな笑顔に戻って、
「ほほう、あなたも私がおかしくて一度侍医に診てもらう必要がある、そうおっしゃりたいようですな」
と、言った。
「では、すでにどなたかにそのように言われたのですね」
「ええ、ルギ隊長に」
「ルギ隊長に?」
キリエはルギとの会話の中にそのような話題があったかどうかを思い出す。
『キリエ様を勇退させ、セルマ様を侍女頭につけよ。セルマ様は冤罪であったことにしろと』
ルギからはそんな話を聞いた。
『香炉のことはあくまでセルマ様の仕業。ですがそれは、この宮のこと、この国のこと、この世界のことを思うゆえであり、キリエ様の不調はあくまでエリス様ご一行の仕業である。セルマ様はそれに乗っただけだ、と』
そうも言っていた。
『神殿から指名をする、と。その、キリエ様は年齢のために判断力が衰えてあのような者たちを宮へと引き入れた、そのような者に侍女頭を任せてはおけないから、と』
そんな言葉も思い出す。
他には何を言っていたか。ルギが珍しく話しにくそうにしてはいたが、それはどれもキリエを侍女頭の座から降ろし、セルマをその地位につけよという話だからだと思っていた。だがどれも、神官長に対して一度侍医に診てもらえと言うほどのことではない。
「そうですか、ルギ隊長も私と同じ判断をなさったということですね」
気になる。ルギがなぜ神官長にそのようなことを言ったのかがとても気になる。心の中がざわつく。それはただ事ではない、そう思うがあえてそれを出すことはすまい。
「ええ」
「それはこのようなことをおっしゃったなら、どなたも同じ反応をなさるでしょうね」
「さようですか」
神官長は驚いたように目を丸く見開き、
「私がこの話をルギ隊長にもした、そうお思いなのですね」
と、聞いてきた。
なんだろう、何か含むところがありそうな。キリエはそう思い何も答えずにいることにした。
「私がこの話をしたのは、キリエ殿、あなたが初めてです」
何を言い出すのか分からないのでまだキリエは答えずにいる。
「ルギ隊長に話したのはまた別の話なのですが、そうですか、それはお伝えになられていない、そうですか」
そう言って神官長は楽しそうに笑って、
「いやいや、これは思わぬ長居をしてしまいましたな、話も終わりましたのでそろそろ失礼いたします」
そう言って椅子から立ち上がると扉の方に向かって歩き出しながら、
「おっと、忘れてしまうところでした、バンハ公爵のご子息とそのお連れの方々、前の宮でよろしいのでよろしくお願いいたします」
と、続けた。そもそもはこちらの用でキリエを訪ねてきたのだ。
「分かりました」
「では」
神官長が侍女頭の執務室から出ていく後ろ姿を見送ると、初めてキリエは不愉快そうな顔になった。
キリエは鈴を鳴らして当番の侍女を呼び、お茶の道具を下げさせ、客室係の侍女を呼ぶようにと言いつけた。入れ替わりに客室係の侍女が来ると、バンハ公爵の子爵とその連れがしばらく滞在することを伝え、すぐに用意をさせる。今は神殿で待機させている、準備ができたら神殿にお迎えに行くようにとそこまでの指示を終え、しばらく休むので誰も来ないようにと言って人払いをした。
キリエは執務室のソファに身を深く沈めると、やっと疲れを顔に出すことができた。
いくつもの問題が一気に落ちてきたようで、キリエはひとまず考えをまとめようと、神官長が部屋を訪ねてきた時からのことを順番に思い出していた。
まずはバンハ公爵のご子息たちの受け入れ要求だ。これはまだいい。面倒とはいいながらも宮の業務が一つ増えるだけだからだ。侍女や下働きの者たちに仕事が増えるのは申し訳ないとは思うが、これも役目の内、仕方がないことだ。
「次に言っていたのは……」
キリエは目を閉じ、両手で両目を覆って思い出す。
そうだ、宮の客人の話からエリス様ご一行が今も宮にいること、ミーヤが元の業務に戻ったことなどから神官長にセルマを解放するようにと求められたのだった。
「そうだった。そして次は……」
その先は口には出さない。誰が聞いているというわけではないが、やはり口に出して言うべきことではない。ただ心の中でつぶやき整理する。
神官長がセルマはラーラ様に陥れられた、ラーラ様こそが宮での権力を握ろうとしてやったことだと言っていたのだった。それは一番あり得ないことだ。だが、もしも自分が一線を退き、マユリアが人に戻ったとしたら、矛先がラーラ様に向くであろうことは予測できた。
「何があってもそれだけは防がなければ」
そうつぶやくと、キリエはまた次のことに考えを移す。
無言のままのキリエに神官長がにこやかにもう一度尋ねた。
「さあ、どうでしょう」
キリエはどうしようもない子どもを見るような目を一度神官長に向けると、ふうっと軽く一度息を吐き、
「あなたがなぜそのようなことを思いついたのかは分かりません。ですが、あまりに奇想天外、あまり外でそのようなことをおっしゃらない方がご自身のためではないかと思います」
と答えた。
神官長はその答えを聞いて一度は驚いた顔をしたものの、すぐににこやかな笑顔に戻って、
「ほほう、あなたも私がおかしくて一度侍医に診てもらう必要がある、そうおっしゃりたいようですな」
と、言った。
「では、すでにどなたかにそのように言われたのですね」
「ええ、ルギ隊長に」
「ルギ隊長に?」
キリエはルギとの会話の中にそのような話題があったかどうかを思い出す。
『キリエ様を勇退させ、セルマ様を侍女頭につけよ。セルマ様は冤罪であったことにしろと』
ルギからはそんな話を聞いた。
『香炉のことはあくまでセルマ様の仕業。ですがそれは、この宮のこと、この国のこと、この世界のことを思うゆえであり、キリエ様の不調はあくまでエリス様ご一行の仕業である。セルマ様はそれに乗っただけだ、と』
そうも言っていた。
『神殿から指名をする、と。その、キリエ様は年齢のために判断力が衰えてあのような者たちを宮へと引き入れた、そのような者に侍女頭を任せてはおけないから、と』
そんな言葉も思い出す。
他には何を言っていたか。ルギが珍しく話しにくそうにしてはいたが、それはどれもキリエを侍女頭の座から降ろし、セルマをその地位につけよという話だからだと思っていた。だがどれも、神官長に対して一度侍医に診てもらえと言うほどのことではない。
「そうですか、ルギ隊長も私と同じ判断をなさったということですね」
気になる。ルギがなぜ神官長にそのようなことを言ったのかがとても気になる。心の中がざわつく。それはただ事ではない、そう思うがあえてそれを出すことはすまい。
「ええ」
「それはこのようなことをおっしゃったなら、どなたも同じ反応をなさるでしょうね」
「さようですか」
神官長は驚いたように目を丸く見開き、
「私がこの話をルギ隊長にもした、そうお思いなのですね」
と、聞いてきた。
なんだろう、何か含むところがありそうな。キリエはそう思い何も答えずにいることにした。
「私がこの話をしたのは、キリエ殿、あなたが初めてです」
何を言い出すのか分からないのでまだキリエは答えずにいる。
「ルギ隊長に話したのはまた別の話なのですが、そうですか、それはお伝えになられていない、そうですか」
そう言って神官長は楽しそうに笑って、
「いやいや、これは思わぬ長居をしてしまいましたな、話も終わりましたのでそろそろ失礼いたします」
そう言って椅子から立ち上がると扉の方に向かって歩き出しながら、
「おっと、忘れてしまうところでした、バンハ公爵のご子息とそのお連れの方々、前の宮でよろしいのでよろしくお願いいたします」
と、続けた。そもそもはこちらの用でキリエを訪ねてきたのだ。
「分かりました」
「では」
神官長が侍女頭の執務室から出ていく後ろ姿を見送ると、初めてキリエは不愉快そうな顔になった。
キリエは鈴を鳴らして当番の侍女を呼び、お茶の道具を下げさせ、客室係の侍女を呼ぶようにと言いつけた。入れ替わりに客室係の侍女が来ると、バンハ公爵の子爵とその連れがしばらく滞在することを伝え、すぐに用意をさせる。今は神殿で待機させている、準備ができたら神殿にお迎えに行くようにとそこまでの指示を終え、しばらく休むので誰も来ないようにと言って人払いをした。
キリエは執務室のソファに身を深く沈めると、やっと疲れを顔に出すことができた。
いくつもの問題が一気に落ちてきたようで、キリエはひとまず考えをまとめようと、神官長が部屋を訪ねてきた時からのことを順番に思い出していた。
まずはバンハ公爵のご子息たちの受け入れ要求だ。これはまだいい。面倒とはいいながらも宮の業務が一つ増えるだけだからだ。侍女や下働きの者たちに仕事が増えるのは申し訳ないとは思うが、これも役目の内、仕方がないことだ。
「次に言っていたのは……」
キリエは目を閉じ、両手で両目を覆って思い出す。
そうだ、宮の客人の話からエリス様ご一行が今も宮にいること、ミーヤが元の業務に戻ったことなどから神官長にセルマを解放するようにと求められたのだった。
「そうだった。そして次は……」
その先は口には出さない。誰が聞いているというわけではないが、やはり口に出して言うべきことではない。ただ心の中でつぶやき整理する。
神官長がセルマはラーラ様に陥れられた、ラーラ様こそが宮での権力を握ろうとしてやったことだと言っていたのだった。それは一番あり得ないことだ。だが、もしも自分が一線を退き、マユリアが人に戻ったとしたら、矛先がラーラ様に向くであろうことは予測できた。
「何があってもそれだけは防がなければ」
そうつぶやくと、キリエはまた次のことに考えを移す。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
逆ハーエンドを迎えたその後で
橘アカシ
恋愛
悪役令嬢断罪シーンで前世の記憶を取り戻したモブの俺。
乙女ゲームでいう逆ハーエンドを迎えたものの学園生活はその後も続いていくわけで。
ヒロインと攻略対象たちの甘々イチャイチャを見せつけられるのかと思いきや、なんだか不穏な空気が流れていて………
神々に天界に召喚され下界に追放された戦場カメラマンは神々に戦いを挑む。
黒ハット
ファンタジー
戦場カメラマンの北村大和は,異世界の神々の戦の戦力として神々の召喚魔法で特殊部隊の召喚に巻き込まれてしまい、天界に召喚されるが神力が弱い無能者の烙印を押され、役に立たないという理由で異世界の人間界に追放されて冒険者になる。剣と魔法の力をつけて人間を玩具のように扱う神々に戦いを挑むが果たして彼は神々に勝てるのだろうか
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
もう死んでしまった私へ
ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。
幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか?
今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!!
ゆるゆる設定です。
30年待たされた異世界転移
明之 想
ファンタジー
気づけば異世界にいた10歳のぼく。
「こちらの手違いかぁ。申し訳ないけど、さっさと帰ってもらわないといけないね」
こうして、ぼくの最初の異世界転移はあっけなく終わってしまった。
右も左も分からず、何かを成し遂げるわけでもなく……。
でも、2度目があると確信していたぼくは、日本でひたすら努力を続けた。
あの日見た夢の続きを信じて。
ただ、ただ、異世界での冒険を夢見て!!
くじけそうになっても努力を続け。
そうして、30年が経過。
ついに2度目の異世界冒険の機会がやってきた。
しかも、20歳も若返った姿で。
異世界と日本の2つの世界で、
20年前に戻った俺の新たな冒険が始まる。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる