黒のシャンタル 第三話 シャンタリオの動乱

小椋夏己

文字の大きさ
上 下
170 / 488
第三章 第ニ部 助け手の秘密

 6 お手紙

しおりを挟む
『今日は少し寒かったのでもう1枚上着を着るようにとラーラ様がおっしゃいました。着る時には暑いのでのはないかしらと思ったのですが、その後でまだ寒くなったので、ラーラ様がおっしゃるように着て良かったなと思っています。アランは寒くはありませんか? 宮は広いので全体を温めるのは大変なのだとネイが言っていました。もしも寒かったら部屋付きの侍女によく言ってくださいね』

 今日、アランの元に届いた当代シャンタルからの手紙はこんな言葉から始まっていた。
 続きには他にもちょっとした疑問とか、アランに対する質問、そんなことが8歳の子どもらしからぬ美しい文字で書き綴られていた。

「相変わらずきれいな字だなあ」
 
 アランは読み書きができる。トーヤが生きるのに必要だからと学ばせたのだ。
 ただ、生活するのに必要なだけのことしかやっていないので、お世辞にも美しい文字とは言い難い。どちらかというと少年らしい文字だ。

 こうして一生懸命書いただろう「お手紙」をもらうと、どうやって返事を書こうかと、アランもなんとなく心が沸き立つような感じがしていた。

『お手紙ありがとうございます。大丈夫ですよ、寒くはないです、とてもよくしてもらってます。俺は鍛えてますし、もっともっと寒い場所で寝ていたこともあるので大丈夫です。シャンタルも風邪をひかないように、ラーラ様や侍女の人の言うことをよく聞いてください』

 そんな風に、考え考え、一生懸命に返事を書いている。

「楽しそうだな」

 そんなアランに同室になったディレンが冷やかしながら声をかける。

「ええ、まあ、どうせやることもないし。それに、案外楽しいもんですね、手紙の返事を書くのって」
「書いたことなかったのか?」
「ないですね」
 
 アランが言われて気がつく。

「仕事の書類とかに返事書くことはあっても、こんな手紙もらうのって本当に初めてですよ」
「そうなのか」
「ええ。戦場暮らしするようになってからは、手紙を出したりもらったりするような相手、全くいませんでしたからね」
「そういやそうだな」
「だからまあ、楽しいですよ」
 
 アランがシャンタルへのお手紙用にもらった便箋をにらみながら、真面目に考えながらそう返事をし、その姿にまたディレンが微笑ましそうに笑った。

 そんな時間を過ごしていると、誰かが扉を叩いた。

「失礼します」

 当番の衛士がそう言って部屋に入ってきたので、アランもディレンも顔を見合わせた。

 これまでは誰かが入ってくる時は、

「入るぞ」

 と、そう声をかけてから入ってきていた。それがどうしてこんな丁寧に。

「失礼します」

 衛士の後ろから続いてルギがそう声をかけて入ってきたもので、二人でさらに顔を見合わせる。

「これまで色々ご助力いただきありがとうございます。ご不自由な生活をされたことでしょうが、今日からは元通り、宮の客人として扱わせていただきます。ご協力感謝いたします」

 ルギが丁寧に正式の礼をするのにますます驚きはしたものの、二人共そのあたりは話を合わせていた方がいいだろうと即時に判断したようで、軽くうなずき合うだけにしておいた。

「では、部屋をお移りいただきます。それから、理由を御存知ないハリオ殿も後ほど部屋へお連れいたします。まだしばらくは宮にご滞在いただくと思いますので、そのご説明もお願いできればありがたいです」

 なるほど、自分たちの拘束は「なんらかの理由での演技」だったということか、と2人は理解した。

「分かりました、そちらも色々とご苦労さまでした」

 ディレンが丁寧にルギに返す。

「では行きましょうか」
「あ、ちょっと待って」

 アランが急いで書きかけの「お返事」をまとめる。

「はい、どうぞ」
「では」

 2人が案内されたのは、エリス様の部屋の隣にある、同じ間取りを持つ部屋であった。

「しばらくは3人でお過ごしいただくと思いますので、こちらで」
「ありがとうございます」
「おい」
「はい」

 ルギが一緒に2人を案内してきた若い衛士に声をかける。

「ハリオ殿に事情を説明してこちらにお呼びしてきてくれ。驚かれるだろから、少し丁寧に説明をな」
「はい、了解いたしました!」

 衛士が部屋から出ていくと、

「簡単に説明だけさせてもらう」
 
 と、ルギがハリオが来るまでの間にとかいつまんで説明をする。

「なるほど、そういうことにしちゃったってことですね」
「そうだ」
「まあいいや、こっちは動きやすくなるし」
「それで、この後は俺たちはどうしたらいいんでしょう」

 ディレンがルギに尋ねる。

「ハリオもこの部屋に来たらうかつな話はできなくなりますよ」
「その時にはなんとか理由をつけて2人か、もしくは1人を呼んで話をする」
「それしかないでしょうね、やれやれ、なんか八年前のトーヤの苦労が分かったような気がするな」
 
 まだリルに何も知らせていなかった時、そうやって秘密の話をしていたと聞いたのを思い出す。

「そんで、アーダさんにもそうだったしなあ」
「そうだったな」

 秘密を知らせるわけにはいかないが、仲間はずれにもしてはいけないと気をつかっていた時期を思い出す。

「部屋の世話役はまたアーダに頼むことになった」
「分かりました」

 事の流れからもそれが妥当だろう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

強制力がなくなった世界に残されたものは

りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った 令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達 世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか その世界を狂わせたものは

人質から始まった凡庸で優しい王子の英雄譚

咲良喜玖
ファンタジー
アーリア戦記から抜粋。 帝国歴515年。サナリア歴3年。 新国家サナリア王国は、超大国ガルナズン帝国の使者からの宣告により、国家存亡の危機に陥る。 アーリア大陸を二分している超大国との戦いは、全滅覚悟の死の戦争である。 だからこそ、サナリア王アハトは、帝国に従属することを決めるのだが。 当然それだけで交渉が終わるわけがなく、従属した証を示せとの命令が下された。 命令の中身。 それは、二人の王子の内のどちらかを選べとの事だった。 出来たばかりの国を守るために、サナリア王が判断した人物。 それが第一王子である【フュン・メイダルフィア】だった。 フュンは弟に比べて能力が低く、武芸や勉学が出来ない。 彼の良さをあげるとしたら、ただ人に優しいだけ。 そんな人物では、国を背負うことが出来ないだろうと、彼は帝国の人質となってしまったのだ。 しかし、この人質がきっかけとなり、長らく続いているアーリア大陸の戦乱の歴史が変わっていく。 西のイーナミア王国。東のガルナズン帝国。 アーリア大陸の歴史を支える二つの巨大国家を揺るがす英雄が誕生することになるのだ。 偉大なる人質。フュンの物語が今始まる。 他サイトにも書いています。 こちらでは、出来るだけシンプルにしていますので、章分けも簡易にして、解説をしているあとがきもありません。 小説だけを読める形にしています。

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜

言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。 しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。 それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。 「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」 破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。 気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。 「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。 「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」 学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス! "悪役令嬢"、ここに爆誕!

金喰い虫ですって!? 婚約破棄&追放された用済み聖女は、実は妖精の愛し子でした ~田舎に帰って妖精さんたちと幸せに暮らします~

アトハ
ファンタジー
「貴様はもう用済みだ。『聖女』などという迷信に踊らされて大損だった。どこへでも行くが良い」  突然の宣告で、国外追放。国のため、必死で毎日祈りを捧げたのに、その仕打ちはあんまりでではありませんか!  魔法技術が進んだ今、妖精への祈りという不確かな力を行使する聖女は国にとっての『金喰い虫』とのことですが。 「これから大災厄が来るのにね~」 「ばかな国だね~。自ら聖女様を手放そうなんて~」  妖精の声が聞こえる私は、知っています。  この国には、間もなく前代未聞の災厄が訪れるということを。  もう国のことなんて知りません。  追放したのはそっちです!  故郷に戻ってゆっくりさせてもらいますからね! ※ 他の小説サイト様にも投稿しています

二人分働いてたのに、「聖女はもう時代遅れ。これからはヒーラーの時代」と言われてクビにされました。でも、ヒーラーは防御魔法を使えませんよ?

小平ニコ
ファンタジー
「ディーナ。お前には今日で、俺たちのパーティーを抜けてもらう。異論は受け付けない」  勇者ラジアスはそう言い、私をパーティーから追放した。……異論がないわけではなかったが、もうずっと前に僧侶と戦士がパーティーを離脱し、必死になって彼らの抜けた穴を埋めていた私としては、自分から頭を下げてまでパーティーに残りたいとは思わなかった。  ほとんど喧嘩別れのような形で勇者パーティーを脱退した私は、故郷には帰らず、戦闘もこなせる武闘派聖女としての力を活かし、賞金首狩りをして生活費を稼いでいた。  そんなある日のこと。  何気なく見た新聞の一面に、驚くべき記事が載っていた。 『勇者パーティー、またも敗走! 魔王軍四天王の前に、なすすべなし!』  どうやら、私がいなくなった後の勇者パーティーは、うまく機能していないらしい。最新の回復職である『ヒーラー』を仲間に加えるって言ってたから、心配ないと思ってたのに。  ……あれ、もしかして『ヒーラー』って、完全に回復に特化した職業で、聖女みたいに、防御の結界を張ることはできないのかしら?  私がその可能性に思い至った頃。  勇者ラジアスもまた、自分の判断が間違っていたことに気がついた。  そして勇者ラジアスは、再び私の前に姿を現したのだった……

【完結】異世界に転移しましたら、四人の夫に溺愛されることになりました(笑)

かのん
恋愛
 気が付けば、喧騒など全く聞こえない、鳥のさえずりが穏やかに聞こえる森にいました。  わぁ、こんな静かなところ初めて~なんて、のんびりしていたら、目の前に麗しの美形達が現れて・・・  これは、女性が少ない世界に転移した二十九歳独身女性が、あれよあれよという間に精霊の愛し子として囲われ、いつのまにか四人の男性と結婚し、あれよあれよという間に溺愛される物語。 あっさりめのお話です。それでもよろしければどうぞ! 本日だけ、二話更新。毎日朝10時に更新します。 完結しておりますので、安心してお読みください。

「奇遇ですね。私の婚約者と同じ名前だ」

ねむたん
恋愛
侯爵家の令嬢リリエット・クラウゼヴィッツは、伯爵家の嫡男クラウディオ・ヴェステンベルクと婚約する。しかし、クラウディオは婚約に反発し、彼女に冷淡な態度を取り続ける。 学園に入学しても、彼は周囲とはそつなく交流しながら、リリエットにだけは冷たいままだった。そんな折、クラウディオの妹セシルの誘いで茶会に参加し、そこで新たな交流を楽しむ。そして、ある子爵子息が立ち上げた商会の服をまとい、いつもとは違う姿で社交界に出席することになる。 その夜会でクラウディオは彼女を別人と勘違いし、初めて優しく接する。

後宮の棘

香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。 ☆完結しました☆ スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。 第13回ファンタジー大賞特別賞受賞! ありがとうございました!!

処理中です...