64 / 65
2023年 1月
初夢・その三
しおりを挟む
「ねえねえ、初夢見た!?」
ベッドから起き上がるなり、妻が夫に勢いよくそう聞いた。
「なんだって?」
「だからあ、初夢見た?」
「初夢?」
「もう、まだ寝ぼけてるの? 今日は元旦よ、初日の出はもう出てしまったわよ。初夢、何か見た?」
まだパジャマのままの妻が、キラッキラとした目で結婚をして初めて一緒に正月を迎えた夫に聞いた。
「初夢って、初夢は確か今夜見る夢だよ」
「え、うっそー! だってお正月初めて寝て見る夢が初夢でしょ?」
「うん、でもなんだっけかなあ、昔は大晦日の夜は寝なかったから、1日の夜に寝て2日の朝に起きた時に見た夢が初夢なんだよ」
「ええー! だって、うちじゃいっつも元旦の朝、初夢見た? って話をしながらお雑煮食べてたもの」
「それがもう間違い」
「どこが?」
「元旦ってのは元日の朝のこと。だから元旦の朝って言うと元日の朝の朝ってなるでしょ」
「ええーっ、知らなかった! でもまあ、それとは違うのよ、初夢は大晦日の夜に寝て元旦の朝、じゃなくて元日の朝に目を覚ました時に見る夢でしょ?」
「いや、だから元日の夜から2日の朝にかけて見るのが初夢だってば」
「いい~っ」
妻はどうにも納得ができないようだ。
「じゃあ調べてみようか」
「そうしましょうそうしましょう」
若夫婦が起き出して、パソコンの電源を入れて検索をかける。
夫が検索したページには、
「初夢とは元日の夜に見る夢」
とある。
「え、でもほら、こっち見て」
妻が検索したページには、
「新しい年になって初めて寝た時に見た夢」
とある。
「除夜の鐘を聞いて、それから寝て起きたのが1月1日の朝だから、やっぱりこっちだよ」
「いやいや、それは夜更かししてるだけ。それにこっち見て、こうともある」
夫がまた違うページを示すと、そこにはこうあった。
「昔は大晦日の夜から朝まで起きていることが多かったので1日の夜に見る夢が初夢」
江戸時代、新年の挨拶まわりなどを大晦日の夜通し行っていた、または大晦日の「掛取り」、つまり借金取りから逃げ回るために起きていた者が多かったので、その夜には夢を見るという設定がなかったようだ。
「知らなかったね、こんな風習」
「あいさつ回りはともかく、借金取りから逃げ回るって何」
妻がそう言ってプッと吹き出した。
「落語か何かで聞いたんだけど、昔は大晦日に借金取りにつかまらなかったら、その借金はまた翌年の大晦日まで持ち越せたらしいよ」
「え、何その面白い風習」
「だから夜通し逃げ回る人も多かったんだろうね」
「おもしろ~い」
妻がケラケラと笑った。
「だから、大晦日の夜には寝ない、初夢は見られないってことなんだろうね」
「あ、こっち見て、こっちにはこう書いてある」
それは、
「1月2日の夜に見る夢が初夢」
という説だった。
「1日の夜ならまだしも、なんで2日?」
「本当だね」
説明を読んでいくと、江戸時代の後期、1月2日の午後になって「宝船」の絵を売る人が現れて、その絵を枕の下に入れて寝ると縁起のいい初夢が見られるということから、その夜に見る夢を初夢とするようになったのだとか。
「商売人も1日には商売しなかったからだろうね」
「そういや元旦じゃなくて元日には何も仕事をしてはいけないって話もあるよね。歳神様がいらっしゃるからって。お風呂も入ってはいけないの」
「へえ、なんかユダヤ教の休息の日みたいだね」
ユダヤ教では「安息日」にはエレベーターのボタンを押すことすら「仕事」と認識されて禁止される。
「そうね~それで2日が仕事初めだから、その日の夢が初夢か。ちょっとだけ納得できるかも」
「そうだね」
そうして夫婦でわいわいと初夢がいつかで盛り上がる。
「でも結局のところの結論は、どれでもいいみたいね」
「そうだね」
「夢を見ないこともあるから、その年に最初に見る夢でいいんじゃないかってなってる」
「確かに見ないことも多いよね。僕は夢を見ることが少ないからなあ」
「私はよく見るわよ」
「そういや夢の話をよくしてるよね。それで?」
「それで、とは?」
「うん、だから昨夜は夢を見たの?」
「うん、見たのよ」
「へえ、どんな夢?」
「それがね……」
妻がちょっとしょんぼりとした顔になる。
「その夢の話をしようと思ったのに、それは初夢じゃないって話をしてる間に忘れちゃった」
「なんだそれ」
夫が軽く吹き出して、妻がちょっと不機嫌になる。
「夢なんてそうやってすぐ消えるから、だからとっとと話したかったのに」
「ごめんごめん」
謝りながらも夫がまだ少し笑っているので妻がますますふくれた。
「じゃあさ、こうしよう。大晦日に見た夢は初夢じゃないってことで」
「今年はそしてあげてもいいわ。じゃあ今夜が初夢」
「そうだね、それでもしも見なかったら明日の夜。そのために、明日は宝船の絵でも買いに行きますか」
「いいわね、宝船の絵が初売り、うん、縁起がいい」
「でも、それでも見なかったら?」
「そしたら、初めて見た夢を初夢にしましょうか」
「結局初夢ってなんだかよく分からなくなっちゃったな」
「本当ね」
まあまあ、結局のところ、いい夢見たらそれを初夢とすればいいのではないでしょうかね。
こうして幸せな二人の初夢はいつまでも続くのでしょう。
ベッドから起き上がるなり、妻が夫に勢いよくそう聞いた。
「なんだって?」
「だからあ、初夢見た?」
「初夢?」
「もう、まだ寝ぼけてるの? 今日は元旦よ、初日の出はもう出てしまったわよ。初夢、何か見た?」
まだパジャマのままの妻が、キラッキラとした目で結婚をして初めて一緒に正月を迎えた夫に聞いた。
「初夢って、初夢は確か今夜見る夢だよ」
「え、うっそー! だってお正月初めて寝て見る夢が初夢でしょ?」
「うん、でもなんだっけかなあ、昔は大晦日の夜は寝なかったから、1日の夜に寝て2日の朝に起きた時に見た夢が初夢なんだよ」
「ええー! だって、うちじゃいっつも元旦の朝、初夢見た? って話をしながらお雑煮食べてたもの」
「それがもう間違い」
「どこが?」
「元旦ってのは元日の朝のこと。だから元旦の朝って言うと元日の朝の朝ってなるでしょ」
「ええーっ、知らなかった! でもまあ、それとは違うのよ、初夢は大晦日の夜に寝て元旦の朝、じゃなくて元日の朝に目を覚ました時に見る夢でしょ?」
「いや、だから元日の夜から2日の朝にかけて見るのが初夢だってば」
「いい~っ」
妻はどうにも納得ができないようだ。
「じゃあ調べてみようか」
「そうしましょうそうしましょう」
若夫婦が起き出して、パソコンの電源を入れて検索をかける。
夫が検索したページには、
「初夢とは元日の夜に見る夢」
とある。
「え、でもほら、こっち見て」
妻が検索したページには、
「新しい年になって初めて寝た時に見た夢」
とある。
「除夜の鐘を聞いて、それから寝て起きたのが1月1日の朝だから、やっぱりこっちだよ」
「いやいや、それは夜更かししてるだけ。それにこっち見て、こうともある」
夫がまた違うページを示すと、そこにはこうあった。
「昔は大晦日の夜から朝まで起きていることが多かったので1日の夜に見る夢が初夢」
江戸時代、新年の挨拶まわりなどを大晦日の夜通し行っていた、または大晦日の「掛取り」、つまり借金取りから逃げ回るために起きていた者が多かったので、その夜には夢を見るという設定がなかったようだ。
「知らなかったね、こんな風習」
「あいさつ回りはともかく、借金取りから逃げ回るって何」
妻がそう言ってプッと吹き出した。
「落語か何かで聞いたんだけど、昔は大晦日に借金取りにつかまらなかったら、その借金はまた翌年の大晦日まで持ち越せたらしいよ」
「え、何その面白い風習」
「だから夜通し逃げ回る人も多かったんだろうね」
「おもしろ~い」
妻がケラケラと笑った。
「だから、大晦日の夜には寝ない、初夢は見られないってことなんだろうね」
「あ、こっち見て、こっちにはこう書いてある」
それは、
「1月2日の夜に見る夢が初夢」
という説だった。
「1日の夜ならまだしも、なんで2日?」
「本当だね」
説明を読んでいくと、江戸時代の後期、1月2日の午後になって「宝船」の絵を売る人が現れて、その絵を枕の下に入れて寝ると縁起のいい初夢が見られるということから、その夜に見る夢を初夢とするようになったのだとか。
「商売人も1日には商売しなかったからだろうね」
「そういや元旦じゃなくて元日には何も仕事をしてはいけないって話もあるよね。歳神様がいらっしゃるからって。お風呂も入ってはいけないの」
「へえ、なんかユダヤ教の休息の日みたいだね」
ユダヤ教では「安息日」にはエレベーターのボタンを押すことすら「仕事」と認識されて禁止される。
「そうね~それで2日が仕事初めだから、その日の夢が初夢か。ちょっとだけ納得できるかも」
「そうだね」
そうして夫婦でわいわいと初夢がいつかで盛り上がる。
「でも結局のところの結論は、どれでもいいみたいね」
「そうだね」
「夢を見ないこともあるから、その年に最初に見る夢でいいんじゃないかってなってる」
「確かに見ないことも多いよね。僕は夢を見ることが少ないからなあ」
「私はよく見るわよ」
「そういや夢の話をよくしてるよね。それで?」
「それで、とは?」
「うん、だから昨夜は夢を見たの?」
「うん、見たのよ」
「へえ、どんな夢?」
「それがね……」
妻がちょっとしょんぼりとした顔になる。
「その夢の話をしようと思ったのに、それは初夢じゃないって話をしてる間に忘れちゃった」
「なんだそれ」
夫が軽く吹き出して、妻がちょっと不機嫌になる。
「夢なんてそうやってすぐ消えるから、だからとっとと話したかったのに」
「ごめんごめん」
謝りながらも夫がまだ少し笑っているので妻がますますふくれた。
「じゃあさ、こうしよう。大晦日に見た夢は初夢じゃないってことで」
「今年はそしてあげてもいいわ。じゃあ今夜が初夢」
「そうだね、それでもしも見なかったら明日の夜。そのために、明日は宝船の絵でも買いに行きますか」
「いいわね、宝船の絵が初売り、うん、縁起がいい」
「でも、それでも見なかったら?」
「そしたら、初めて見た夢を初夢にしましょうか」
「結局初夢ってなんだかよく分からなくなっちゃったな」
「本当ね」
まあまあ、結局のところ、いい夢見たらそれを初夢とすればいいのではないでしょうかね。
こうして幸せな二人の初夢はいつまでも続くのでしょう。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
お認めください、あなたは彼に選ばれなかったのです
めぐめぐ
恋愛
騎士である夫アルバートは、幼馴染みであり上官であるレナータにいつも呼び出され、妻であるナディアはあまり夫婦の時間がとれていなかった。
さらにレナータは、王命で結婚したナディアとアルバートを可哀想だと言い、自分と夫がどれだけ一緒にいたか、ナディアの知らない小さい頃の彼を知っているかなどを自慢げに話してくる。
しかしナディアは全く気にしていなかった。
何故なら、どれだけアルバートがレナータに呼び出されても、必ず彼はナディアの元に戻ってくるのだから――
偽物サバサバ女が、ちょっと天然な本物のサバサバ女にやられる話。
※頭からっぽで
※思いつきで書き始めたので、つたない設定等はご容赦ください。
※夫婦仲は良いです
※私がイメージするサバ女子です(笑)
婚約者とその幼なじみがいい雰囲気すぎることに不安を覚えていましたが、誤解が解けたあとで、その立ち位置にいたのは私でした
珠宮さくら
恋愛
クレメンティアは、婚約者とその幼なじみの雰囲気が良すぎることに不安を覚えていた。
そんな時に幼なじみから、婚約破棄したがっていると聞かされてしまい……。
※全4話。
春にとける、透明な白。
葵依幸
ライト文芸
彼女のことを綴る上で欠かせない言葉は「彼女は作家であった」ということだ。
僕が彼女を知ったその日から、そして、僕が彼女の「読者」になったその日から。
彼女は最後まで僕にとっての作家であり続けた。作家として言葉を残し続けた。
いまはもう、その声を耳にすることは出来ないけれど。もしかすると、跡形もなく、僕らの存在は消えてしまうのかもしれないけれど。作家であり続けた彼女の言葉はこの世界に残り続ける。残ってほしいと思う。だから、僕は彼女の物語をここに綴る事にした。
我儘で、自由で、傲慢で。
それでいて卑屈で、不自由で、謙虚だった長い黒髪が似合う、彼女の事を。
トレンチコートと、願いごと
花栗綾乃
ライト文芸
私のちっぽけな殻を破ってくれたのは、ふらりとやってきた訪問者だったー。
冬休み。部屋に閉じこもっていた実波は、ふらりとやってきた伯母の瑞穂と再会する。
そんな数週間の、記録。
愛人をつくればと夫に言われたので。
まめまめ
恋愛
"氷の宝石”と呼ばれる美しい侯爵家嫡男シルヴェスターに嫁いだメルヴィーナは3年間夫と寝室が別なことに悩んでいる。
初夜で彼女の背中の傷跡に触れた夫は、それ以降別室で寝ているのだ。
仮面夫婦として過ごす中、ついには夫の愛人が選んだ宝石を誕生日プレゼントに渡される始末。
傷つきながらも何とか気丈に振る舞う彼女に、シルヴェスターはとどめの一言を突き刺す。
「君も愛人をつくればいい。」
…ええ!もう分かりました!私だって愛人の一人や二人!
あなたのことなんてちっとも愛しておりません!
横暴で冷たい夫と結婚して以降散々な目に遭うメルヴィーナは素敵な愛人をゲットできるのか!?それとも…?なすれ違い恋愛小説です。
僕の大切な義妹(ひまり)ちゃん。~貧乏神と呼ばれた女の子を助けたら、女神な義妹にクラスチェンジした~
マナシロカナタ✨ねこたま✨GCN文庫
ライト文芸
可愛すぎる義妹のために、僕はもう一度、僕をがんばってみようと思う――。
―――――――
「えへへー♪ アキトくん、どうどう? 新しい制服似合ってる?」
届いたばかりのまっさらな高校の制服を着たひまりちゃんが、ファッションショーでもしているみたいに、僕――神崎暁斗(かんざき・あきと)の目の前でくるりと回った。
短いスカートがひらりと舞い、僕は慌てて視線を上げる。
「すごく似合ってるよ。まるでひまりちゃんのために作られた制服みたいだ」
「やった♪」
僕とひまりちゃんは血のつながっていない義理の兄妹だ。
僕が小学校のころ、クラスに母子家庭の女の子がいた。
それがひまりちゃんで、ガリガリに痩せていて、何度も繕ったであろうボロボロの古着を着ていたこともあって、
「貧乏神が来たぞ~!」
「貧乏が移っちまう! 逃げろ~!」
心ない男子たちからは名前をもじって貧乏神なんて呼ばれていた。
「うっ、ぐすっ……」
ひまりちゃんは言い返すでもなく、いつも鼻をすすりながら俯いてしまう。
そして当時の僕はというと、自分こそが神に選ばれし特別な人間だと思い込んでいたのもあって、ひまりちゃんがバカにされているのを見かけるたびに、助けに入っていた。
そして父さんが食堂を経営していたこともあり、僕はひまりちゃんを家に連れ帰っては一緒にご飯を食べた。
それはいつしか、ひまりちゃんのお母さんも含めた家族ぐるみの付き合いになっていき。
ある時、僕の父さんとひまりちゃんのお母さんが再婚して、ひまりちゃんは僕の義妹になったのだ。
「これからは毎日一緒にいられるね!」
そんなひまりちゃんは年々綺麗になっていき、いつしか「女神」と呼ばれるようになっていた。
対してその頃には、ただの冴えない凡人であることを理解してしまった僕。
だけどひまりちゃんは昔助けられた恩義で、平凡な僕を今でも好きだ好きだと言ってくる。
そんなひまりちゃんに少しでも相応しい男になるために。
女神のようなひまりちゃんの想いに応えるために。
もしくはいつか、ひまりちゃんが本当にいい人を見つけた時に、胸を張って兄だと言えるように。
高校進学を機に僕はもう一度、僕をがんばってみようと思う――。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる