小椋夏己のア・ラ・カルト

小椋夏己

文字の大きさ
上 下
62 / 65
2023年  1月

初夢・その一

しおりを挟む
「なんって初夢!」

 私はガバっと布団を跳ね飛ばして起き上がった。

 昨夜、元旦の夜から2日にかけて見る夢が初夢と聞いている。いい夢を見られますように、と、

「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」

 という回分の和歌を枕の下に入れて寝たって言うのに、実際に見たのはろくでもない夢だった。

 ほぼ大多数の人類が嫌うであろう、台所なんかをウロウロしてる「黒いアレ」の夢を見てしまった……
 もちろん私も大っ嫌い! 恐怖すら感じるので、家に入ってこないようにバリアの薬剤を家の周囲にまいたり、入ってきても自宅に持ち帰って仲間ごとイチコロ、と宣伝されてる種類の薬剤を置いたりしていて、そのせいか長年の間、顔を合わせずに済んでいる。

「それなのに、なーんでアレの夢なのよ!」

 ああ、不愉快ったらありゃしない!

「しかもダブルで!」

 そう、内容が違う夢を2つ見たのだ、アレの夢を続けて2つ!

 最初の夢は大きなアレをどうやって追い出すか困っている夢。
 2つ目の夢は箱を開けたら大量のアレが湧き出す夢。

「どっちも気色悪い!」

 思い出しても身震いする。

「それが今年の初夢なの!?」

 一体どんな一年が私を待ち受けているって言うのよ!

 イライラと起き出してお正月2日目の朝を始める。
 
「いないでしょうね……」

 キッチンの足元をあちこちチェックしてしまうのは仕方がないでしょう。

 1人分のこじんまりしたおせちは昨日食べ終わってしまったから、いつものように食パンとハム、野菜、そして温かいカフェ・オ・レで朝食をとる。
 体が温まって頭にも血が巡ってきたからか、少し気持ちが落ち着いてきた。

「夢占い、ってあるわよね」

 思いついた。
 タロットカードの死神のカードだってリバースだといい意味になる。だから、アレの夢だって判断によっては吉夢ということがあるんじゃないの?

 まず最初に調べたサイトでは、

『周囲に生理的に無理な人がいる』

 って、そのままじゃん!

 次に調べたところでは、

『他人に弱点をつかれる。無数に発生するのは問題が次々起こる』

 って、2つ目の夢そのままじゃん!

 イラッとした私はあっちこっちの夢占いサイトを見て回った。
 そしてその中から、かろうじて吉夢と言えそうもない判断を探してみた。

『見つけても何もしない場合は吉兆。金運良好』

 ふむふむ、いいんじゃないの?

『大きさはコンプレックスの大きさの現れ』

 最初に見た夢のは超大型だったのでこれにあたるのかなあ。
 でも続きがある。

『そのコンプレックスを自覚すれば冷静に対処するできるはず』

 って、これも悪くはないと思う。

『金色は金運、白は健康運アップ』
 
 う~ん、色はどうだったかなあ。あんまりよく覚えてない。でもまあ、

『庭に出ると恋愛トラブル』

 これはない。
 ちょっと前にすっきり別れてから一人で気楽に過ごしているから。
 でもまあ、そろそろ新しい出会いがあっても悪くはないかな。

『汚い部屋に出ると心が落ち着かない』

 ……………………
 ま、これはいっか。
 スルー!

『自分で退治すると前向きな気持ちになれる』

 うん、これは当たってるかな。
 1つ目も2つ目も自分で追い払おうとしてた。偉いぞ私。

「お、なんかよくなってきたんじゃない?」

『食べると自信を取り戻す』

 って、これは夢でもやだ! 絶対いやー!
 いくらいい意味でもこれは見なくてよかった。

 次々調べていってみたら、

「受け止め方の問題よね。怖い、嫌い、そういう風に思えるのは自分に自信がない、問題を抱えてる、そういう感じで、退治する、追い払う、ってのはそれを逆転させる意味が多いかな。タロットのりバースト一緒な気がする」

 ふうむ、腕組みをして天井を向いて考える。
 
「当たるも八卦、当たらぬも八卦って言うけど、夢占いも結局はそうなのね」

 見たモノがモノだけに嫌だ、怖い、気持ち悪いと思ってたけど、人間の中なんて完璧なことはなく、誰しもがコンプレックスや心配事を抱えてる。

「その象徴がアレってことよね」

 ちょびっと診断ページを見てみただけだけど、なんとなくそういうことなんだなと分かった気がする。

「その問題にどう対応するか、それによって先のことは変わってくる。なんだ、ごくごく普通のことじゃない」

 そう、きゃあきゃあ逃げ回ってるだけだと問題は何も解決しない。自分でなんとか動かないといけない。場合によっては知らないうちに問題が解決していることもないことはない。だけど、自分でも認識している問題はやっぱり自分でなんとかしなきゃ。

「だから、結論としては夢もそう。自分でいいか悪いか判断して、それを自分のこれからに活かすのがベスト!」

 私はそ言ってがばっと立ち上がった。

「そう、だから今年の初夢は2つともいい夢! よっし、がんばるわよ!」

 と、とりあえず……

『汚い部屋に出ると心が落ち着かない』

 これよね、多分。
 あんな夢を見るきっかけになったのは。
 仕事が忙しい、なんやかんや理由をつけてほったらかしの部屋の中。

「よおし、今日はこれから片付けるぞ!」

 そして来年の初夢は、もっとすっきりきっちり吉夢と言える夢を見るのだ。

 そうして私の一年が始まった。
 いい初夢のおかげです。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

あなたと私のウソ

コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。 ―――――― 表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。 http://misoko.net/

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

闇鍋【一話完結短編集】

だんぞう
ライト文芸
奇譚、SF、ファンタジー、軽めの怪談などの風味を集めた短編集です。 ジャンルを横断しているように見えるのは、「日常にある悲喜こもごもに非日常が少し混ざる」という意味では自分の中では同じカテゴリであるからです。アルファポリスさんに「ライト文芸」というジャンルがあり、本当に嬉しいです。 念のためタイトルの前に風味ジャンルを添えますので、どうぞご自由につまみ食いしてください。 読んでくださった方の良い気分転換になれれば幸いです。

イチゴ

高本 顕杜
ライト文芸
イチゴが落ちていく――、そのイチゴだけは!! イチゴ農家の陽一が丹精込めて育てていたイチゴの株。その株のイチゴが落ちていってしまう――。必至で手を伸ばしキャッチしようとするも、そこへあるのモノが割りこんできて……。

【一話完結】3分で読める背筋の凍る怖い話

冬一こもる
ホラー
本当に怖いのはありそうな恐怖。日常に潜むあり得る恐怖。 読者の日常に不安の種を植え付けます。 きっといつか不安の花は開く。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...