44 / 65
2022年 7月
眠る季節
しおりを挟む
「それじゃあ寝るけど、言ってた本、買っておいてね」
「うん、分かった、おやすみ」
「おやすみ~」
長女のあすかが「冬眠室」へと入っていった。
地球のエネルギー不足がかつてないぐらい深刻になった頃、ある科学者が発明した薬で人間の冬眠が可能になった。
何かの装置や複雑なシステムなしに調整した薬を飲むだけで脳に働きかけて冬眠できるようになり、人類が交代で眠ることで地球への負担を減らそうと、すぐさま世界的システムになった。
半年までは安全に眠れることが確認されているが、万が一を考慮して一回につき60日までと期間が決められている。
「えっと、今日からあすかが30日冬眠と」
スケジュールアプリの登録をチェックしておく。
冬眠の間に売り出す予定のコミックスの購入を「お願いね」と書いてあった。
今は大体が電子版なのだが、中にはどうしても紙の本を手元にほしいというものがあるのだ。売りきれないうちに忘れないように買っておいてやらないと。
「一昨日お母さんが起きてきたばっかりなのに、なかなか家族全員が揃うことってないわねえ」
我が家は私と夫、長女と次女、私の母の5人家族だ。
冬眠は家族単位、一年サイクルでスケジュールを組んである。
大体一人が年に2回60日前後計算で、冬眠の通知が納税通知と一緒に役所から届く。
冬眠は新しい形の税金の一種といってもいいかも知れない。
それを元に、家族内で色々スケジュールを調整して、決まった日数を分け合うようになる。
「今年は次女のよしのが受験だから冬眠はなしとして、その分を4人で分け合わなくちゃいけないわね」
うちの子は年子なので、昨年長女が冬眠なしで受験を乗り切った。
「なんかね、中には冬眠した振りでやらずにいた子もあったみたい」
「え、そうなの?」
「うん、そうしたら家族で割り振りが大変だからって」
「ずるいわねえ」
昨年、あすかがクラスで聞いてきた話として教えてくれた。
税金を脱税するように「脱冬眠」する家もやはりあり、役所も一応調べたりはしてるらしいが、まあそれでもやる人はやるんでしょう。
見つかると厳しく罰せられることになる。
何しろ地球のため、エネルギーのための冬眠なのだ。
脱税の場合は罰金だが、「脱冬眠」の場合は「強制冬眠」の施設に連れて行かれ、罰則の期間分眠らされることになる。それこそその時にやりたいこと、やらないといけないことがあったとしても、罰なのだから許してはもらえない。
「うちは5人で300日だから、よしのの分の60日分を4人で割ると一人15日ずつ多く冬眠することになるわね」
一応健康に問題はないとされ、実際にそういう事故もほとんどないことから冬眠自体は怖いとはそれほど思わないのだが、やはり起きていてやりたいこと、やらないといけないこともある。
「私がその分冬眠してかまわないよ、年寄りには特にやらなくちゃいけないこともないんだし」
と、母が言う。
だが、こういう言い方はしたくないが、それこそ家族で一番残りの人生が短いのだ、ずっと寝て過ごしてくれと言いにくいし、言いたくもない。
「お母さん、大丈夫だから。もちろんお母さんにも負担してもらうけど、過度に一人だけ背負おうと思わないで、気持ちだけもらっておくわ」
母が申し訳無さそうな顔をするが、私だって娘として母との時間も持ちたいのだから。
「おかあさ~ん」
次女のよしのが台所にひょこっと顔を出した。
「どうしたの?」
「うん、寝なくて大丈夫なのかなと思って」
心配そうにそう言う。
無理もない。
娘たちが生まれた頃にはもう冬眠は一般的になっていて、小さな頃から年に何回か冬眠することが普通だった。
今回高校受験で初めて冬眠なしの日々を迎えるのだから、なんとなく不安なのだろう。
「大丈夫よ、お姉ちゃんだって去年大丈夫だったでしょ?」
「うん、そうなんだけど」
昨年は長女のあすかが同じことを聞いてきたなあと思い出す。
「お母さんがよしのぐらいの時にはまだ冬眠はなかったから、できた時に初めて寝る時の方が心配だったわよ」
「言ってたね。でもなんだかその方が不思議」
そうなのだろうなと思う。
生まれた時からあるシステム、それに慣れてしまうと、ないとその方が不安になるものなのだろう。
「中には冬眠しないと睡眠不足で病気になる、なんて言ってる人もいるから、本当に大丈夫かなあと思って」
「よしのは冬眠してその分勉強できなくても受験大丈夫? だったら冬眠してもいいけど」
「いや、それはちょっと心配」
「でしょ? だったら今年一年がんばって、そして受験乗り切ってちょうだい」
「はあい」
次女は勉強をするために自分の部屋へと戻っていった。
「もったいないねえ」
「なにが?」
母が次女の後ろ姿を見送りながらぽつりと言う。
「若いのに、楽しめる今だけの時期を寝て過ごすなんてねかわいそうでね」
「だけど時間は誰にでも平等だから、若い者も年寄りも」
人に与えられた時間は平等だ。
生まれてすぐの赤ん坊も、年寄りも、今、この瞬間の重みは同じだ。
起きて動ける時間を大事にすること、冬眠することでかえってそのことを意識できたように思う。
「今ではなくてはならないシステムよね」
私は本心からそう思っている。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
テレビで本当にそんな薬が発明されたというニュースを見ました。
もしかしたらいつかくる未来かも知れません。
「うん、分かった、おやすみ」
「おやすみ~」
長女のあすかが「冬眠室」へと入っていった。
地球のエネルギー不足がかつてないぐらい深刻になった頃、ある科学者が発明した薬で人間の冬眠が可能になった。
何かの装置や複雑なシステムなしに調整した薬を飲むだけで脳に働きかけて冬眠できるようになり、人類が交代で眠ることで地球への負担を減らそうと、すぐさま世界的システムになった。
半年までは安全に眠れることが確認されているが、万が一を考慮して一回につき60日までと期間が決められている。
「えっと、今日からあすかが30日冬眠と」
スケジュールアプリの登録をチェックしておく。
冬眠の間に売り出す予定のコミックスの購入を「お願いね」と書いてあった。
今は大体が電子版なのだが、中にはどうしても紙の本を手元にほしいというものがあるのだ。売りきれないうちに忘れないように買っておいてやらないと。
「一昨日お母さんが起きてきたばっかりなのに、なかなか家族全員が揃うことってないわねえ」
我が家は私と夫、長女と次女、私の母の5人家族だ。
冬眠は家族単位、一年サイクルでスケジュールを組んである。
大体一人が年に2回60日前後計算で、冬眠の通知が納税通知と一緒に役所から届く。
冬眠は新しい形の税金の一種といってもいいかも知れない。
それを元に、家族内で色々スケジュールを調整して、決まった日数を分け合うようになる。
「今年は次女のよしのが受験だから冬眠はなしとして、その分を4人で分け合わなくちゃいけないわね」
うちの子は年子なので、昨年長女が冬眠なしで受験を乗り切った。
「なんかね、中には冬眠した振りでやらずにいた子もあったみたい」
「え、そうなの?」
「うん、そうしたら家族で割り振りが大変だからって」
「ずるいわねえ」
昨年、あすかがクラスで聞いてきた話として教えてくれた。
税金を脱税するように「脱冬眠」する家もやはりあり、役所も一応調べたりはしてるらしいが、まあそれでもやる人はやるんでしょう。
見つかると厳しく罰せられることになる。
何しろ地球のため、エネルギーのための冬眠なのだ。
脱税の場合は罰金だが、「脱冬眠」の場合は「強制冬眠」の施設に連れて行かれ、罰則の期間分眠らされることになる。それこそその時にやりたいこと、やらないといけないことがあったとしても、罰なのだから許してはもらえない。
「うちは5人で300日だから、よしのの分の60日分を4人で割ると一人15日ずつ多く冬眠することになるわね」
一応健康に問題はないとされ、実際にそういう事故もほとんどないことから冬眠自体は怖いとはそれほど思わないのだが、やはり起きていてやりたいこと、やらないといけないこともある。
「私がその分冬眠してかまわないよ、年寄りには特にやらなくちゃいけないこともないんだし」
と、母が言う。
だが、こういう言い方はしたくないが、それこそ家族で一番残りの人生が短いのだ、ずっと寝て過ごしてくれと言いにくいし、言いたくもない。
「お母さん、大丈夫だから。もちろんお母さんにも負担してもらうけど、過度に一人だけ背負おうと思わないで、気持ちだけもらっておくわ」
母が申し訳無さそうな顔をするが、私だって娘として母との時間も持ちたいのだから。
「おかあさ~ん」
次女のよしのが台所にひょこっと顔を出した。
「どうしたの?」
「うん、寝なくて大丈夫なのかなと思って」
心配そうにそう言う。
無理もない。
娘たちが生まれた頃にはもう冬眠は一般的になっていて、小さな頃から年に何回か冬眠することが普通だった。
今回高校受験で初めて冬眠なしの日々を迎えるのだから、なんとなく不安なのだろう。
「大丈夫よ、お姉ちゃんだって去年大丈夫だったでしょ?」
「うん、そうなんだけど」
昨年は長女のあすかが同じことを聞いてきたなあと思い出す。
「お母さんがよしのぐらいの時にはまだ冬眠はなかったから、できた時に初めて寝る時の方が心配だったわよ」
「言ってたね。でもなんだかその方が不思議」
そうなのだろうなと思う。
生まれた時からあるシステム、それに慣れてしまうと、ないとその方が不安になるものなのだろう。
「中には冬眠しないと睡眠不足で病気になる、なんて言ってる人もいるから、本当に大丈夫かなあと思って」
「よしのは冬眠してその分勉強できなくても受験大丈夫? だったら冬眠してもいいけど」
「いや、それはちょっと心配」
「でしょ? だったら今年一年がんばって、そして受験乗り切ってちょうだい」
「はあい」
次女は勉強をするために自分の部屋へと戻っていった。
「もったいないねえ」
「なにが?」
母が次女の後ろ姿を見送りながらぽつりと言う。
「若いのに、楽しめる今だけの時期を寝て過ごすなんてねかわいそうでね」
「だけど時間は誰にでも平等だから、若い者も年寄りも」
人に与えられた時間は平等だ。
生まれてすぐの赤ん坊も、年寄りも、今、この瞬間の重みは同じだ。
起きて動ける時間を大事にすること、冬眠することでかえってそのことを意識できたように思う。
「今ではなくてはならないシステムよね」
私は本心からそう思っている。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
テレビで本当にそんな薬が発明されたというニュースを見ました。
もしかしたらいつかくる未来かも知れません。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
ヤクザに医官はおりません
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
彼は私の知らない組織の人間でした
会社の飲み会の隣の席のグループが怪しい。
シャバだの、残弾なしだの、会話が物騒すぎる。刈り上げ、角刈り、丸刈り、眉毛シャキーン。
無駄にムキムキした体に、堅い言葉遣い。
反社会組織の集まりか!
ヤ◯ザに見初められたら逃げられない?
勘違いから始まる異文化交流のお話です。
※もちろんフィクションです。
小説家になろう、カクヨムに投稿しています。
貧乏男爵家の末っ子が眠り姫になるまでとその後
空月
恋愛
貧乏男爵家の末っ子・アルティアの婚約者は、何故か公爵家嫡男で非の打ち所のない男・キースである。
魔術学院の二年生に進学して少し経った頃、「君と俺とでは釣り合わないと思わないか」と言われる。
そのときは曖昧な笑みで流したアルティアだったが、その数日後、倒れて眠ったままの状態になってしまう。
すると、キースの態度が豹変して……?
サンタの村に招かれて勇気をもらうお話
Akitoです。
ライト文芸
「どうすれば友達ができるでしょうか……?」
12月23日の放課後、日直として学級日誌を書いていた山梨あかりはサンタへの切なる願いを無意識に日誌へ書きとめてしまう。
直後、チャイムの音が鳴り、我に返ったあかりは急いで日誌を書き直し日直の役目を終える。
日誌を提出して自宅へと帰ったあかりは、ベッドの上にプレゼントの箱が置かれていることに気がついて……。
◇◇◇
友達のいない寂しい学生生活を送る女子高生の山梨あかりが、クリスマスの日にサンタクロースの村に招待され、勇気を受け取る物語です。
クリスマスの暇つぶしにでもどうぞ。
異世界便秘物語
大沢敦彦
ファンタジー
《あらすじ》
作家である「私」は便秘に悩まされていたが、ある日異世界に転移した。すると便秘に悩まされているオーク、エルフ、ドワーフと出会い、元の世界に帰るべく、また異世界の問題を解決すべく、「私」は奮闘するのだった。
《登場人物》
・「私」…作家
・オーク…巨体で見た目はいかついが心は優しい
・エルフ…耳の長い賢い種族
・ドワーフ…背の低い白髭を蓄えた種族
・ミノタウロス…牛頭人身の魔物
お認めください、あなたは彼に選ばれなかったのです
めぐめぐ
恋愛
騎士である夫アルバートは、幼馴染みであり上官であるレナータにいつも呼び出され、妻であるナディアはあまり夫婦の時間がとれていなかった。
さらにレナータは、王命で結婚したナディアとアルバートを可哀想だと言い、自分と夫がどれだけ一緒にいたか、ナディアの知らない小さい頃の彼を知っているかなどを自慢げに話してくる。
しかしナディアは全く気にしていなかった。
何故なら、どれだけアルバートがレナータに呼び出されても、必ず彼はナディアの元に戻ってくるのだから――
偽物サバサバ女が、ちょっと天然な本物のサバサバ女にやられる話。
※頭からっぽで
※思いつきで書き始めたので、つたない設定等はご容赦ください。
※夫婦仲は良いです
※私がイメージするサバ女子です(笑)
人生負け組のスローライフ
雪那 由多
青春
バアちゃんが体調を悪くした!
俺は長男だからバアちゃんの面倒みなくては!!
ある日オヤジの叫びと共に突如引越しが決まって隣の家まで車で十分以上、ライフラインはあれどメインは湧水、ぼっとん便所に鍵のない家。
じゃあバアちゃんを頼むなと言って一人単身赴任で東京に帰るオヤジと新しいパート見つけたから実家から通うけど高校受験をすててまで来た俺に高校生なら一人でも大丈夫よね?と言って育児拒否をするオフクロ。
ほぼ病院生活となったバアちゃんが他界してから築百年以上の古民家で一人引きこもる俺の日常。
――――――――――――――――――――――
第12回ドリーム小説大賞 読者賞を頂きました!
皆様の応援ありがとうございます!
――――――――――――――――――――――
ポルトガルから来た女
kitsuny_story
ライト文芸
夏の北海道のペンションにポルトガルから女が尋ねてくる。
女の目的は、スペインの侵攻からポルトガルを救うことだった。もうすぐスペインのポルトガルへの侵攻が始まる。スペインの力は巨大で、攻め込まれれば一気に征服されてしまう。だから、ある蛇に会いに来た。この北海道に生息している特殊な蛇には、人の願いを叶えられるという不思議な力があると言い伝えられてきた。その蛇を探し出しポルトガルを救うという願いを叶えてもらうために、はるばるポルトガルから女はやってきた。
様々な人の助けを借りて、女は蛇に会うことができる。だがその蛇は女に教える。「君の願いを叶えてあげるためには、赤い宝石が必要だ」女は赤い宝石のことは知らなかった。だから途方に暮れる。
「ついさっき赤い星が落ちていくのが見えた。誰かが赤い宝石を手に入れた証拠だ。きっとすぐ近くに赤い宝石を手に入れた人物がいる。それを見つけるんだ」と蛇は女に教える。
赤い宝石を手に入れた人物に女は出会うことができる。その人物も不思議な伝説に導かれて赤い宝石を手に入れた。ポルトガルの女は、その人物と一緒に再び蛇のところへ行く。蛇は赤い宝石を見て嬉しそうに語る。「これで舞踏会に行くことができる。舞踏会に行けば願いを叶えてもらえるよ」
赤い宝石の力で、蛇と共に天上の世界に向かう。天上の世界では舞踏会が開かれていた。その舞踏会の幕が開いたとき、ポルトガルから来た女の前に画家が現れる。画家は女をモデルに絵を描いている。そして「この絵は何か足りないような気がするんだ。何が足りないか教えてくれないかな」と女に問いかけてくる。女はポルトガルでの日々を思い出し、その足りない何かを導き出す。それを画家に教えると、画家は満足そうにする。そして画家は女の願いを叶えてあげる。
再びポルトガルは救われる。日本の北海道に生息する不思議な蛇の力によって。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる