江戸心理療法士(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)

牛馬走

文字の大きさ
上 下
26 / 125

25

しおりを挟む
 瞬間的に身を硬くする伊左衛門に対し、師がおこなったのは頭をやさしく撫でるという行為だ。
 剣の修行のせいで硬くなった手のひらはけっして心地のいいものではない。
 それでも、伊左衛門は身のうちにあふれていた感情が外へと流れ出て心が軽くなるのを感じた。
「どうした」
 胴間声ではあるが温かみのある口調でたずねる。
 それで伊左衛門の喉の奥のつっかえがとれた。捨て子であること、陰陽師などという得体の知れない者の養い子であることなどをあげつらわれ近所の子供たちにいじめられたことを明かす。
「痴れ者どもが」
 話を聞き終えた師の第一声に伊左衛門は目をみはった。
 たしかにその通りではあるが子供相手にそこまでいうとは思わなかったのだ。
「よし、そやつらに呪詛をかけてやるとしよう」
 さらに次の言葉には、突如大地震にみまわれたかのごときおどろきをおぼえる。
 第一に陰陽道の術を悪用してはいけないと常々いっているのは師自身なのだ。
 さらに当時は、まだ頭の患いを癒すのとは別の“裏の”陰陽道とでもいうべきものが実はあるのではないかと伊左衛門は思っていた。だから、本当に悪童たちが呪われてしまうのではないかと考えたのだ。
「そ、そこまでしなくてもいいです、師匠」
「だが、お前は悪童たちのせいで悲しい思いをしたのだろう」
「はい、でも」
 だからといって、呪詛はやりすぎだと表情、声、すべてでもって訴える。
 すると、けわしかった師の顔が柔和なものに変わった。
「おまえはやさしいな、喜平太(きへいた)」
 やわらかな声で褒められ伊左衛門はくすぐったいような心持ちになる。
「だがな、わしはお前を悲しませる者があれば呪詛してしまいたいくらいに大事に思っているんだ、喜平太」
 師は当時の伊左衛門を抱き寄せた。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)

牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――

切支丹陰陽師――信長の恩人――賀茂忠行、賀茂保憲の子孫 (時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)

牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)暦道を司る賀茂の裔として生まれ、暦を独自に研究していた勘解由小路在昌(かげゆこうじあきまさ)。彼は現在(いま)の暦に対し不満を抱き、新たな知識を求めて耶蘇教へ入信するなどしていた。だが、些細なことから法華宗門と諍いを起こし、京を出奔しなければならなくなる。この折、知己となっていた織田信長、彼に仕える透波に助けられた。その後、耶蘇教が根を張る豊後へと向かう――

本能寺燃ゆ

hiro75
歴史・時代
 権太の村にひとりの男がやって来た。  男は、干からびた田畑に水をひき、病に苦しむ人に薬を与え、襲ってくる野武士たちを撃ち払ってくれた。  村人から敬われ、権太も男に憧れていたが、ある日男は村を去った、「天下を取るため」と言い残し………………男の名を十兵衛といった。  ―― 『法隆寺燃ゆ』に続く「燃ゆる」シリーズ第2作目『本能寺燃ゆ』     男たちの欲望と野望、愛憎の幕が遂に開ける!

梅すだれ

木花薫
歴史・時代
江戸時代の女の子、お千代の一生の物語。恋に仕事に頑張るお千代は悲しいことも多いけど充実した女の人生を生き抜きます。が、現在お千代の物語から逸れて、九州の隠れキリシタンの話になっています。島原の乱の前後、農民たちがどのように生きていたのか、仏教やキリスト教の世界観も組み込んで書いています。 登場人物の繋がりで主人公がバトンタッチして物語が次々と移っていきます隠れキリシタンの次は戦国時代の姉妹のストーリーとなっていきます。 時代背景は戦国時代から江戸時代初期の歴史とリンクさせてあります。長編時代小説。長々と続きます。

剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―

三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】 明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。 維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。 密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。 武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。 ※エブリスタでも連載中

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

大東亜架空戦記

ソータ
歴史・時代
太平洋戦争中、日本に妻を残し、愛する人のために戦う1人の日本軍パイロットとその仲間たちの物語 ⚠️あくまで自己満です⚠️

【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部

山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。 これからどうかよろしくお願い致します! ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。

処理中です...