9 / 10
9
しおりを挟む
夜、まだ深くはない刻限だった。
ほとんど同時に母子は喉を裂かれて転がる。母は元より病により床(とこ)にあり、怯えた少年が屋内に声も出せずに後ずさりした。
こちらの殺気に気づいたか、ようすがおかしいと思ったか。
どちらでもよい。この者たちは、地下御前試合のことを奉行所に届けるという愚かな所業に及んだのだ。それも、子どものほうは「仇討だ」と襲ってきたのを見逃してやったというのにもかかわらず。
偶然、賂(まいない)を受け取っている同心が話を聞いたためよかったが、もしもそうでない者が言葉を交わしていたら面倒になるかもしれなかったのだ。
「そんなことになってたまるか」
灰色の景色のなか、あの暗黒だけがおのれの人生において輝きを放っている。血が沸き立ち、体が熱く熱く熱くなるのだ、それを不意になどされてたまるか。
さあ、今日は話に聞いていた“あやつ”との立ち合いの日だ。俺は待ち焦がれていた瞬間に気が逸る思いと期待が入り混じった思いを抱いて、懐紙で刀身の血を拭い納刀してその場をあとにする。
が、四半刻と経たずして俺は窮地に立たされた。地下御前試合の場に、「町方の捕方が参ってございます、みなみなさま」という声がひびいたのだ。「しかも、目付なども動いておるとか」という声がつづいた。これで、武士、町人の別なく捕まるということになった。
どうする、という動揺する慮外者を尻目に判断の早い者は地上へ向けて走る。俺もまたそのひとりだった。
ほとんど同時に母子は喉を裂かれて転がる。母は元より病により床(とこ)にあり、怯えた少年が屋内に声も出せずに後ずさりした。
こちらの殺気に気づいたか、ようすがおかしいと思ったか。
どちらでもよい。この者たちは、地下御前試合のことを奉行所に届けるという愚かな所業に及んだのだ。それも、子どものほうは「仇討だ」と襲ってきたのを見逃してやったというのにもかかわらず。
偶然、賂(まいない)を受け取っている同心が話を聞いたためよかったが、もしもそうでない者が言葉を交わしていたら面倒になるかもしれなかったのだ。
「そんなことになってたまるか」
灰色の景色のなか、あの暗黒だけがおのれの人生において輝きを放っている。血が沸き立ち、体が熱く熱く熱くなるのだ、それを不意になどされてたまるか。
さあ、今日は話に聞いていた“あやつ”との立ち合いの日だ。俺は待ち焦がれていた瞬間に気が逸る思いと期待が入り混じった思いを抱いて、懐紙で刀身の血を拭い納刀してその場をあとにする。
が、四半刻と経たずして俺は窮地に立たされた。地下御前試合の場に、「町方の捕方が参ってございます、みなみなさま」という声がひびいたのだ。「しかも、目付なども動いておるとか」という声がつづいた。これで、武士、町人の別なく捕まるということになった。
どうする、という動揺する慮外者を尻目に判断の早い者は地上へ向けて走る。俺もまたそのひとりだった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
平安山岳冒険譚――平将門の死闘(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品) とある権力者が死に瀕し、富士の山に眠っているという不死の薬を求める。巡り巡って、薬の探索の役目が主人の藤原忠平を通して将門へと下される。そんな彼のもとに朝廷は、朝廷との共存の道を選んだ山の民の一派から人材を派遣する。冬山に挑む将門たち。麓で狼に襲われ、さらに山を登っていると吹雪が行く手を阻む――
渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――
忍び働き口入れ(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)藩の忍びだった小平治と仲間たち、彼らは江戸の裏長屋に住まう身となっていた。藩が改易にあい、食い扶持を求めて江戸に出たのだ。
が、それまで忍びとして生きていた者がそうそう次の仕事など見つけられるはずもない。
そんな小平治は、大店の主とひょんなことから懇意になり、藩の忍び一同で雇われて仕事をこなす忍びの口入れ屋を稼業とすることになる――
直刀の誓い――戦国唐人軍記(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)倭寇が明の女性(にょしょう)を犯した末に生まれた子供たちが存在した……
彼らは家族や集落の子供たちから虐(しいた)げられる辛い暮らしを送っていた。だが、兵法者の師を得たことで彼らの運命は変わる――悪童を蹴散らし、大人さえも恐れないようになる。
そして、師の疾走と漂流してきた倭寇との出会いなどを経て、彼らは日の本を目指すことを決める。武の極みを目指す、直刀(チータオ)の誓いのもと。
科学的考察の及ばぬ秘密ノ誘惑
月見里清流
歴史・時代
雨宿りで出会った女には秘密があった――。
まだ戦争が対岸の火事と思っている昭和前期の日本。
本屋で出会った美女に一目惚れした主人公は、仕事帰りに足繁く通う中、彼女の持つ秘密に触れてしまう。
――未亡人、聞きたくもない噂、彼女の過去、消えた男、身体に浮かび上がる荒唐無稽な情報。
過去に苦しめられる彼女を救おうと、主人公は謎に挑もうとするが、その先には軍部の影がちらつく――。
※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません
トノサマニンジャ
原口源太郎
歴史・時代
外様大名でありながら名門といわれる美濃赤吹二万石の三代目藩主、永野兼成は一部の家来からうつけの殿様とか寝ぼけ殿と呼ばれていた。江戸家老はじめ江戸屋敷の家臣たちは、江戸城で殿様が何か粗相をしでかしはしないかと気をもむ毎日であった。しかしその殿様にはごく少数の者しか知らない別の顔があった。
小童、宮本武蔵
雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
兵法家の子供として生まれた弁助は、野山を活発に走る小童だった。ある日、庄屋の家へ客人として旅の武芸者、有馬喜兵衛が逗留している事を知り、見学に行く。庄屋の娘のお通と共に神社へ出向いた弁助は、境内で村人に稽古をつける喜兵衛に反感を覚える。実は、弁助の父の新免無二も武芸者なのだが、人気はさっぱりだった。つまり、弁助は喜兵衛に無意識の内に嫉妬していた。弁助が初仕合する顚末。
備考 井上雄彦氏の「バガボンド」や司馬遼太郎氏の「真説 宮本武蔵」では、武蔵の父を無二斎としていますが、無二の説もあるため、本作では無二としています。また、通説では、武蔵の父は幼少時に他界している事になっていますが、関ヶ原の合戦の時、黒田如水の元で九州での戦に親子で参戦した。との説もあります。また、佐々木小次郎との決闘の時にも記述があるそうです。
その他、諸説あり、作品をフィクションとして楽しんでいただけたら幸いです。物語を鵜呑みにしてはいけません。
宮本武蔵が弁助と呼ばれ、野山を駆け回る小僧だった頃、有馬喜兵衛と言う旅の武芸者を見物する。新当流の達人である喜兵衛は、派手な格好で神社の境内に現れ、門弟や村人に稽古をつけていた。弁助の父、新免無二も武芸者だった為、その盛況ぶりを比較し、弁助は嫉妬していた。とは言え、まだ子供の身、大人の武芸者に太刀打ちできる筈もなく、お通との掛け合いで憂さを晴らす。
だが、運命は弁助を有馬喜兵衛との対決へ導く。とある事情から仕合を受ける事になり、弁助は有馬喜兵衛を観察する。当然だが、心技体、全てに於いて喜兵衛が優っている。圧倒的に不利な中、弁助は幼馴染みのお通や又八に励まされながら仕合の準備を進めていた。果たして、弁助は勝利する事ができるのか? 宮本武蔵の初死闘を描く!
備考
宮本武蔵(幼名 弁助、弁之助)
父 新免無二(斎)、武蔵が幼い頃に他界説、親子で関ヶ原に参戦した説、巌流島の決闘まで存命説、など、諸説あり。
本作は歴史の検証を目的としたものではなく、脚色されたフィクションです。
子ども白刃抜け参り(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別作品、別名義で)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別作品、別名義で)
貧乏御家人の次男の助之進は、通っている剣術道場の娘の志乃と心を通わせ合う仲にあった。しかし、それを知らない志乃の父、道場の師範は縁談の話を持ってきてしまう。実は隠してきたが労咳を病んでいる志乃、思い詰め、助之進に伊勢参りを勝手に子どもだけで敢行する“抜け参り”に同道してくれと申し出る。迷った末に受諾する助之進。敢行当日、待ち合わせ場所に朋友である晴幸が姿を現し共に伊勢に向かうこととなる。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる