159 / 167
154
しおりを挟む
「さて、いかがして道を開くか」
「それもこちにひとつ考えがございます」
「まことか、それは」
毛利の夜襲から大友宗麟を守った一件は聞いているはずだが、それでもおどろきは隠せないようすで信長はたずねる。
むずかしいことではございませぬ、と在昌は応じた。
「状況はまさに四面楚歌、されど光明はございます」
「して、その光明とは」
「上総介様が置かれておられる状況は、故事と違い敵の数は膨大であっても、相手方が一つの勢力ではないことにございます」
在昌の返答に信長は早くも理解の色を瞳にやどす。
「中小の勢力が協力し巨大な勢力に当たるには欠かせぬものが三つありまする。ひとつは主導する者がおるかどうか。ふたつ目は協力する者たちが同じ方向を向いて共同で動けるかどうか。三つ目は眼目を同じにしているかどうか」
「余に敵する武田信玄入道が主導する可能性もなきにしもあらずではあるが、朝倉の屋形は名家の矜持ゆえにこれは受け入れられぬであろうな」
「さらに、朝倉の御屋形様は煮えきらぬ御仁。好機を前にしても踏み切れぬ蓋然性が高いと思われまする。また、裏で糸を引いているであろう公方様の眼目は柳営の再建、一方、諸大名にとってみればそれは受け入れがたきこと。乱世を争う統領であれば今さら、公方様に唯々諾々としたがいたくはないかと」
「他方、本願寺や一向宗門徒にしてみればおのれらの領地を守れればそれでよい。危険をおかしてまで余を討とうとは思わぬであろうな」
以上の理由で、二つ目、三つ目の理由も満たされない。
つまり、立ち上がったものの敵の同盟は勝手ばらばらに動く公算が高いのだ。
事前に集まって詳細な談合をしたのならまだよいが、「あ、あやつらも動き出したか。されば、我らも」などといった調子で動くのなら、揃わぬ足並みで生じる隙を突いて各個撃破すればいい。
「それもこちにひとつ考えがございます」
「まことか、それは」
毛利の夜襲から大友宗麟を守った一件は聞いているはずだが、それでもおどろきは隠せないようすで信長はたずねる。
むずかしいことではございませぬ、と在昌は応じた。
「状況はまさに四面楚歌、されど光明はございます」
「して、その光明とは」
「上総介様が置かれておられる状況は、故事と違い敵の数は膨大であっても、相手方が一つの勢力ではないことにございます」
在昌の返答に信長は早くも理解の色を瞳にやどす。
「中小の勢力が協力し巨大な勢力に当たるには欠かせぬものが三つありまする。ひとつは主導する者がおるかどうか。ふたつ目は協力する者たちが同じ方向を向いて共同で動けるかどうか。三つ目は眼目を同じにしているかどうか」
「余に敵する武田信玄入道が主導する可能性もなきにしもあらずではあるが、朝倉の屋形は名家の矜持ゆえにこれは受け入れられぬであろうな」
「さらに、朝倉の御屋形様は煮えきらぬ御仁。好機を前にしても踏み切れぬ蓋然性が高いと思われまする。また、裏で糸を引いているであろう公方様の眼目は柳営の再建、一方、諸大名にとってみればそれは受け入れがたきこと。乱世を争う統領であれば今さら、公方様に唯々諾々としたがいたくはないかと」
「他方、本願寺や一向宗門徒にしてみればおのれらの領地を守れればそれでよい。危険をおかしてまで余を討とうとは思わぬであろうな」
以上の理由で、二つ目、三つ目の理由も満たされない。
つまり、立ち上がったものの敵の同盟は勝手ばらばらに動く公算が高いのだ。
事前に集まって詳細な談合をしたのならまだよいが、「あ、あやつらも動き出したか。されば、我らも」などといった調子で動くのなら、揃わぬ足並みで生じる隙を突いて各個撃破すればいい。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――
トノサマニンジャ
原口源太郎
歴史・時代
外様大名でありながら名門といわれる美濃赤吹二万石の三代目藩主、永野兼成は一部の家来からうつけの殿様とか寝ぼけ殿と呼ばれていた。江戸家老はじめ江戸屋敷の家臣たちは、江戸城で殿様が何か粗相をしでかしはしないかと気をもむ毎日であった。しかしその殿様にはごく少数の者しか知らない別の顔があった。
御庭番のくノ一ちゃん ~華のお江戸で花より団子~
裏耕記
歴史・時代
御庭番衆には有能なくノ一がいた。
彼女は気ままに江戸を探索。
なぜか甘味巡りをすると事件に巡り合う?
将軍を狙った陰謀を防ぎ、夫婦喧嘩を仲裁する。
忍術の無駄遣いで興味を満たすうちに事件が解決してしまう。
いつの間にやら江戸の闇を暴く捕物帳?が開幕する。
※※
将軍となった徳川吉宗と共に江戸へと出てきた御庭番衆の宮地家。
その長女 日向は女の子ながらに忍びの技術を修めていた。
日向は家事をそっちのけで江戸の街を探索する日々。
面白そうなことを見つけると本来の目的であるお団子屋さん巡りすら忘れて事件に首を突っ込んでしまう。
天真爛漫な彼女が首を突っ込むことで、事件はより複雑に?
周囲が思わず手を貸してしまいたくなる愛嬌を武器に事件を解決?
次第に吉宗の失脚を狙う陰謀に巻き込まれていく日向。
くノ一ちゃんは、恩人の吉宗を守る事が出来るのでしょうか。
そんなお話です。
一つ目のエピソード「風邪と豆腐」は12話で完結します。27,000字くらいです。
エピソードが終わるとネタバレ含む登場人物紹介を挟む予定です。
ミステリー成分は薄めにしております。
作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
銀の帳(とばり)
麦倉樟美
歴史・時代
江戸の町。
北町奉行所の同心見習い・有賀(あるが)雅耶(まさや)は、偶然、正体不明の浪人と町娘を助ける。
娘はかつて別れた恋人だった。
その頃、市中では辻斬り事件が頻発しており…。
若い男女の心の綾、武家社会における身分違いの友情などを描く。
本格時代小説とは異なる、時代劇風小説です。
大昔の同人誌作品を大幅リメイクし、個人HPに掲載。今回それをさらにリメイクしています。
時代考証を頑張った部分、及ばなかった部分(…大半)、あえて完全に変えた部分があります。
家名や地名は架空のものを使用。
大昔は図書館に通って調べたりもしましたが、今は昔、今回のリメイクに関してはインターネット上の情報に頼りました。ただ、あまり深追いはしていません。
かつてのテレビ時代劇スペシャル(2時間枠)を楽しむような感覚で見ていただければ幸いです。
過去完結作品ですが、現在ラストを書き直し中(2024.6.16)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる