119 / 131
169
しおりを挟む
● ● ●
毛利の本陣をはなれ混乱する将士の隙をついて了斎とアルメイダは森の一角へと逃げ込んだ。
だが、それは錯覚だったとすぐに思い知らされる。
やはり、泳がされておったか――了斎は木陰から姿を現した巨躯を目の当たりにして苦い気持ちを抱いた。脇にひかえるアルメイダに気をつけろと身ぶりでつたえる。
「なにゆえ、陣中において捕まえなんだ」
「それでは“邪魔”が入る。おぬしとの業比べ、存分に楽しみたいのだ」
かつての朋輩、十郎右衛門と言葉を交わしながらも了斎は周囲へと気を配っていた。
しかし、己の感覚に引っかかるものはみじんもない。
アルメイダに命じられての忍び働きでほぼかつての勘を取り戻している。おそらく、本当に周囲には誰もいない。
「なにゆえにわしにそこまでこだわる」
「矜持だ」
十郎右衛門の言葉に了斎はまゆをひそめた。
「武家は誉れ、領地、官途と得る物は多い。なれど、おれたちはどうだ。褒美といったところで武門の者が戦功を立てて得るそれに比べればたいしたものではない。そして、上手くやりおおせれば忍び働きは誰にも知られず、名声を得ることもない」
そこで十郎右衛門は一拍間を置く。
そのまなざしは了斎の脇のアルメイダへと向けられていた。
止せ、と了斎は彼に目線でつたえる。
会話の間にアルメイダが短筒を使おうと試みていたのだ。しかし、十郎右衛門には見抜かれていた。もし動こうとすれば手裏剣で打たれる、それでは了斎がわざわざ危険を冒して毛利の陣中にもぐりこんだ意味がない。
「ゆえに、おれは己の業前の優れていることにこそ意味を見出し、それを矜持としておる」
何事もなかったように十郎右衛門は言葉をかさねた。
毛利の本陣をはなれ混乱する将士の隙をついて了斎とアルメイダは森の一角へと逃げ込んだ。
だが、それは錯覚だったとすぐに思い知らされる。
やはり、泳がされておったか――了斎は木陰から姿を現した巨躯を目の当たりにして苦い気持ちを抱いた。脇にひかえるアルメイダに気をつけろと身ぶりでつたえる。
「なにゆえ、陣中において捕まえなんだ」
「それでは“邪魔”が入る。おぬしとの業比べ、存分に楽しみたいのだ」
かつての朋輩、十郎右衛門と言葉を交わしながらも了斎は周囲へと気を配っていた。
しかし、己の感覚に引っかかるものはみじんもない。
アルメイダに命じられての忍び働きでほぼかつての勘を取り戻している。おそらく、本当に周囲には誰もいない。
「なにゆえにわしにそこまでこだわる」
「矜持だ」
十郎右衛門の言葉に了斎はまゆをひそめた。
「武家は誉れ、領地、官途と得る物は多い。なれど、おれたちはどうだ。褒美といったところで武門の者が戦功を立てて得るそれに比べればたいしたものではない。そして、上手くやりおおせれば忍び働きは誰にも知られず、名声を得ることもない」
そこで十郎右衛門は一拍間を置く。
そのまなざしは了斎の脇のアルメイダへと向けられていた。
止せ、と了斎は彼に目線でつたえる。
会話の間にアルメイダが短筒を使おうと試みていたのだ。しかし、十郎右衛門には見抜かれていた。もし動こうとすれば手裏剣で打たれる、それでは了斎がわざわざ危険を冒して毛利の陣中にもぐりこんだ意味がない。
「ゆえに、おれは己の業前の優れていることにこそ意味を見出し、それを矜持としておる」
何事もなかったように十郎右衛門は言葉をかさねた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
最終兵器陛下
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・
世界大戦中の近現代
戦いに次ぐ戦い
赤い血しぶきに
助けを求める悲鳴
一人の大統領の死をきっかけに
今、この戦いは始まらない・・・
追記追伸
85/01/13,21:30付で解説と銘打った蛇足を追加。特に本文部分に支障の無い方は読まなくても構いません。
暁のミッドウェー
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。
真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。
一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。
そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。
ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。
日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。
その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。
(※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)
マルチバース豊臣家の人々
かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月
後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。
ーーこんなはずちゃうやろ?
それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。
果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?
そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?
狐侍こんこんちき
月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。
父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。
そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、
門弟なんぞはひとりもいやしない。
寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。
かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。
のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。
おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。
もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。
けれどもある日のこと。
自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。
脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。
こんこんちきちき、こんちきちん。
家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。
巻き起こる騒動の数々。
これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。
加藤虎之助(後の清正、15歳)、姉さん女房をもらいました!
野松 彦秋
歴史・時代
加藤虎之助15歳、山崎シノ17歳
一族の出世頭、又従弟秀吉に翻弄(祝福?)されながら、
二人は夫婦としてやっていけるのか、身分が違う二人が真の夫婦になるまでの物語。
若い虎之助とシノの新婚生活を温かく包む羽柴家の人々。しかし身分違いの二人の祝言が、織田信長の耳に入り、まさかの展開に。少年加藤虎之助が加藤清正になるまでのモノカタリである。
武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~
田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。
今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。
義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」
領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。
信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」
信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。
かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。
一ト切り 奈落太夫と堅物与力
IzumiAizawa
歴史・時代
一ト切り【いっときり】……線香が燃え尽きるまでの、僅かなあいだ。
奈落大夫の異名を持つ花魁が華麗に謎を解く!
絵師崩れの若者・佐彦は、幕臣一の堅物・見習与力の青木市之進の下男を務めている。
ある日、頭の堅さが仇となって取り調べに行き詰まってしまった市之進は、筆頭与力の父親に「もっと頭を柔らかくしてこい」と言われ、佐彦とともにしぶしぶ吉原へ足を踏み入れた。
そこで出会ったのは、地獄のような恐ろしい柄の着物を纏った目を瞠るほどの美しい花魁・桐花。またの名を、かつての名花魁・地獄太夫にあやかって『奈落太夫』という。
御免色里に来ているにもかかわらず仏頂面を崩さない市之進に向かって、桐花は「困り事があるなら言ってみろ」と持ちかけてきて……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる