59 / 207
チャプタ―62
チャプタ―62
しおりを挟む
――が、さすがに一三〇で三〇〇〇余の相手を正面から敵に回すのには無理があった。
加速度的に島津の軍兵が数を減らしていく。このままでは、ただ討ち死にすることとなる、そういう計算が大将の兵庫頭の頭で働いたのだろう。
「退けェ、川を超えるぞ!」という指示が辺りに響き渡った。
● ● ●
「遁走を計った者は斬る!」「ここを先途と弁えよ!」
騎馬武者たちが、一散に走る士卒を包囲するように馬を駆って喚き立てる。
――その目は完全に本気だ。
伊東勢との死闘で臆して頭(つむり)の巡りの悪くなった者も、壮絶な剣気を浴びせられて渠らの発言が単なる脅しではないことを理解せざるを得ない。
一〇〇人以下に減った島津の軍兵は怒涛の勢いで木崎原(きざきばら)を横断し、川内側へ駆け込んだ……。
重い甲冑をまとっての行軍だ。足を取られる者が少なからず居た。
だが、それを手助けする余裕のある者はいなかった。水面に沈んだ者はそのまま捨て置かれる――中にはその恐怖に負けて近くを通る者にしがみつき、黄泉路に他者を巻き込む人間も現われた。
加速度的に島津の軍兵が数を減らしていく。このままでは、ただ討ち死にすることとなる、そういう計算が大将の兵庫頭の頭で働いたのだろう。
「退けェ、川を超えるぞ!」という指示が辺りに響き渡った。
● ● ●
「遁走を計った者は斬る!」「ここを先途と弁えよ!」
騎馬武者たちが、一散に走る士卒を包囲するように馬を駆って喚き立てる。
――その目は完全に本気だ。
伊東勢との死闘で臆して頭(つむり)の巡りの悪くなった者も、壮絶な剣気を浴びせられて渠らの発言が単なる脅しではないことを理解せざるを得ない。
一〇〇人以下に減った島津の軍兵は怒涛の勢いで木崎原(きざきばら)を横断し、川内側へ駆け込んだ……。
重い甲冑をまとっての行軍だ。足を取られる者が少なからず居た。
だが、それを手助けする余裕のある者はいなかった。水面に沈んだ者はそのまま捨て置かれる――中にはその恐怖に負けて近くを通る者にしがみつき、黄泉路に他者を巻き込む人間も現われた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。

会社の上司の妻との禁断の関係に溺れた男の物語
六角
恋愛
日本の大都市で働くサラリーマンが、偶然出会った上司の妻に一目惚れしてしまう。彼女に強く引き寄せられるように、彼女との禁断の関係に溺れていく。しかし、会社に知られてしまい、別れを余儀なくされる。彼女との別れに苦しみ、彼女を忘れることができずにいる。彼女との関係は、運命的なものであり、彼女との愛は一生忘れることができない。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
【⁉】意味がわかると怖い話【解説あり】
絢郷水沙
ホラー
普通に読めばそうでもないけど、よく考えてみたらゾクッとする、そんな怖い話です。基本1ページ完結。
下にスクロールするとヒントと解説があります。何が怖いのか、ぜひ推理しながら読み進めてみてください。
※全話オリジナル作品です。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる