74 / 120
74
しおりを挟む
● ● ●
沖天を太陽が過ぎてからは、頼慶に町で手に入れた杖を持たせて鬼の動きを再現させ、それを蔵人は相手取っている。蔵人が昨夜眼にした動きをやってみせ、これを頼慶が真似してみせるというもののため、どうしても実際の刀法とは相違のあるものになるが、これは致し方がない。日の本や明には、類似どころか似た流派すら存在しないのだから……
また、鬼が並外れた身体能力を有していた点も大きい。
疵の手当てを終えた後、何があったのかを聞いた文五郎の言によると、
「彼(か)の源義経も、八艘跳びという尋常ならざる跳躍力を有していたという。それは、兵法がどうのというよりも、その者が生まれもった天稟による代物らしい。ごく稀に……数百年から千年に一度ほどの周期でそういった者が生まれいずるらしいが」
ということだ。そんなもの、再現しろという方が無茶だろう。困っているのはそれだけえではない。
(突きが主体の刀法だけん、新陰流の技の多くが遣えんばい……)
蔵人は難しい顔で思案する。新陰流の技――三学円の大刀の裡の三本は、大刀を振り上げて攻撃を加えようとする敵を制する勢法になっている。これらは、あの鬼には通用しない。
また、新陰流は介者剣術が基になっているだけに、小手への斬撃が多いが、面の者が振るっていた剣には拳の部分に多いがありそれが通じない。これにも、蔵人は頭を悩ましている。
――頼慶の総身の各所への突き、袈裟斬りを禦(ふせ)ぎ、躱しながら改めてそれらの事柄を確認した。
(あ奴を斃すとなら、はやり意表を突くしかなかね)
その結論に達する。と同時に、蔵人は突き出された杖を、袋鞱で打ち落とした。
直後、左足を大きく振り上げて、弟子の右脚部に蹴り浴びせる。一時的に攻撃を止めた――鬼を相手取るなら、この手順は必要だ。
沖天を太陽が過ぎてからは、頼慶に町で手に入れた杖を持たせて鬼の動きを再現させ、それを蔵人は相手取っている。蔵人が昨夜眼にした動きをやってみせ、これを頼慶が真似してみせるというもののため、どうしても実際の刀法とは相違のあるものになるが、これは致し方がない。日の本や明には、類似どころか似た流派すら存在しないのだから……
また、鬼が並外れた身体能力を有していた点も大きい。
疵の手当てを終えた後、何があったのかを聞いた文五郎の言によると、
「彼(か)の源義経も、八艘跳びという尋常ならざる跳躍力を有していたという。それは、兵法がどうのというよりも、その者が生まれもった天稟による代物らしい。ごく稀に……数百年から千年に一度ほどの周期でそういった者が生まれいずるらしいが」
ということだ。そんなもの、再現しろという方が無茶だろう。困っているのはそれだけえではない。
(突きが主体の刀法だけん、新陰流の技の多くが遣えんばい……)
蔵人は難しい顔で思案する。新陰流の技――三学円の大刀の裡の三本は、大刀を振り上げて攻撃を加えようとする敵を制する勢法になっている。これらは、あの鬼には通用しない。
また、新陰流は介者剣術が基になっているだけに、小手への斬撃が多いが、面の者が振るっていた剣には拳の部分に多いがありそれが通じない。これにも、蔵人は頭を悩ましている。
――頼慶の総身の各所への突き、袈裟斬りを禦(ふせ)ぎ、躱しながら改めてそれらの事柄を確認した。
(あ奴を斃すとなら、はやり意表を突くしかなかね)
その結論に達する。と同時に、蔵人は突き出された杖を、袋鞱で打ち落とした。
直後、左足を大きく振り上げて、弟子の右脚部に蹴り浴びせる。一時的に攻撃を止めた――鬼を相手取るなら、この手順は必要だ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――
ちょいダン? ~仕事帰り、ちょいとダンジョンに寄っていかない?~
テツみン
SF
東京、大手町の地下に突如現れたダンジョン。通称、『ちょいダン』。そこは、仕事帰りに『ちょい』と冒険を楽しむ場所。
大手町周辺の企業で働く若手サラリーマンたちが『ダンジョン』という娯楽を手に入れ、新たなライフスタイルを生み出していく――
これは、そんな日々を綴った物語。
白狼 白起伝
松井暁彦
歴史・時代
時は戦国時代。
秦・魏・韓・趙・斉・楚・燕の七国が幾星霜の戦乱を乗り越え、大国と化し、互いに喰らう混沌の世。
一条の光も地上に降り注がない戦乱の世に、一人の勇者が生まれ落ちる。
彼の名は白起《はくき》。後に趙との大戦ー。長平の戦いで二十四万もの人間を生き埋めにし、中国史上、非道の限りを尽くした称される男である。
しかし、天下の極悪人、白起には知られざる一面が隠されている。彼は秦の将として、誰よりも泰平の世を渇望した。史実では語られなかった、魔将白起の物語が紡がれる。
イラスト提供 mist様
戦神の星・武神の翼 ~ もしも日本に2000馬力エンジンが最初からあったなら
もろこし
歴史・時代
架空戦記ファンが一生に一度は思うこと。
『もし日本に最初から2000馬力エンジンがあったなら……』
よろしい。ならば作りましょう!
史実では中途半端な馬力だった『火星エンジン』を太平洋戦争前に2000馬力エンジンとして登場させます。そのために達成すべき課題を一つ一つ潰していく開発ストーリーをお送りします。
そして火星エンジンと言えば、皆さんもうお分かりですね。はい『一式陸攻』の運命も大きく変わります。
しかも史実より遙かに強力になって、さらに1年早く登場します。それは戦争そのものにも大きな影響を与えていきます。
え?火星エンジンなら『雷電』だろうって?そんなヒコーキ知りませんw
お楽しみください。
皇国の栄光
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。
日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。
激動の昭和時代。
皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか?
それとも47の星が照らす夜だろうか?
趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。
こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです
悲恋脱却ストーリー 源義高の恋路
和紗かをる
歴史・時代
時は平安時代末期。父木曽義仲の命にて鎌倉に下った清水冠者義高十一歳は、そこで運命の人に出会う。その人は齢六歳の幼女であり、鎌倉殿と呼ばれ始めた源頼朝の長女、大姫だった。義高は人質と言う立場でありながらこの大姫を愛し、大姫もまた義高を愛する。幼いながらも睦まじく暮らしていた二人だったが、都で父木曽義仲が敗死、息子である義高も命を狙われてしまう。大姫とその母である北条政子の協力の元鎌倉を脱出する義高。史実ではここで追手に討ち取られる義高であったが・・・。義高と大姫が源平争乱時代に何をもたらすのか?歴史改変戦記です
がむしゃら三兄弟 第三部・長尾隼人正一勝編
林 本丸
歴史・時代
がむしゃら三兄弟の最終章・第三部です。
話の連続性がございますので、まだご覧になっておられない方は、ぜひ、第一部、第二部をお読みいただいてから、この第三部をご覧になってください。
お願い申しあげます。
山路三兄弟の末弟、長尾一勝の生涯にどうぞ、お付き合いください。
(タイトルの絵は、AIで作成いたしました)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる