25 / 120
25
しおりを挟む
「何をいう――私も己が兵法を打ちたてようと工夫を重ねている」
「ほんなこつか?」
笑って告げる文五郎の言葉に、蔵人は飛び上がらんばかりに驚く。
「よく考えてみよ。新陰流も――陰流開祖、愛洲移香斎(あいすいこうさい)殿が打ち立てたものを、二代目宗家、小七郎宗通(こしちろうむねみち)殿に我らが師が入門し会得したものに研鑚を重ね、工夫を加えた末に生まれたものだ」
真面目な顔つきになって語る兄弟子の言葉に、蔵人は「確かに」という思いを抱いた。
「兵法というのは、そうやって先人たちがさらにその先人たちが受け継いだものに工夫を重ね、発展してきたものだ。真に兵法に命を捧げるというなら、己が流派を打ち立ててみせぃ」
言い切ると、文五郎は再び笑顔を浮かべる。
蔵人だけでなく、その弟子たちまでもがその言葉に感じ入っていた。一体となった沈黙とその場に降りる。
――と、そこへ家臣の一人が近づいてきた。
「丸目殿、殿が及びでございまする」
その顔つきは緊張したものだ。
相手の様子から、蔵人はその呼び出しが本来の務めに関するものだと察する。
「文五郎、すまんけど――」と言いかけたところで、
「行ってこい。一つ、某が御主の弟子たちに稽古をつけてやるとしよう」
文五郎は応じた。
「ほんなこつか?」
笑って告げる文五郎の言葉に、蔵人は飛び上がらんばかりに驚く。
「よく考えてみよ。新陰流も――陰流開祖、愛洲移香斎(あいすいこうさい)殿が打ち立てたものを、二代目宗家、小七郎宗通(こしちろうむねみち)殿に我らが師が入門し会得したものに研鑚を重ね、工夫を加えた末に生まれたものだ」
真面目な顔つきになって語る兄弟子の言葉に、蔵人は「確かに」という思いを抱いた。
「兵法というのは、そうやって先人たちがさらにその先人たちが受け継いだものに工夫を重ね、発展してきたものだ。真に兵法に命を捧げるというなら、己が流派を打ち立ててみせぃ」
言い切ると、文五郎は再び笑顔を浮かべる。
蔵人だけでなく、その弟子たちまでもがその言葉に感じ入っていた。一体となった沈黙とその場に降りる。
――と、そこへ家臣の一人が近づいてきた。
「丸目殿、殿が及びでございまする」
その顔つきは緊張したものだ。
相手の様子から、蔵人はその呼び出しが本来の務めに関するものだと察する。
「文五郎、すまんけど――」と言いかけたところで、
「行ってこい。一つ、某が御主の弟子たちに稽古をつけてやるとしよう」
文五郎は応じた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――
ナポレオンの妊活・立会い出産・子育て
せりもも
歴史・時代
帝国の皇子に必要なのは、高貴なる青き血。40歳を過ぎた皇帝ナポレオンは、早急に子宮と結婚する必要があった。だがその前に、彼は、既婚者だった……。ローマ王(ナポレオン2世 ライヒシュタット公)の両親の結婚から、彼がウィーンへ幽閉されるまでを、史実に忠実に描きます。
カクヨムから、一部転載
白狼 白起伝
松井暁彦
歴史・時代
時は戦国時代。
秦・魏・韓・趙・斉・楚・燕の七国が幾星霜の戦乱を乗り越え、大国と化し、互いに喰らう混沌の世。
一条の光も地上に降り注がない戦乱の世に、一人の勇者が生まれ落ちる。
彼の名は白起《はくき》。後に趙との大戦ー。長平の戦いで二十四万もの人間を生き埋めにし、中国史上、非道の限りを尽くした称される男である。
しかし、天下の極悪人、白起には知られざる一面が隠されている。彼は秦の将として、誰よりも泰平の世を渇望した。史実では語られなかった、魔将白起の物語が紡がれる。
イラスト提供 mist様
皇国の栄光
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年に起こった世界恐慌。
日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。
激動の昭和時代。
皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか?
それとも47の星が照らす夜だろうか?
趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。
こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです
悲恋脱却ストーリー 源義高の恋路
和紗かをる
歴史・時代
時は平安時代末期。父木曽義仲の命にて鎌倉に下った清水冠者義高十一歳は、そこで運命の人に出会う。その人は齢六歳の幼女であり、鎌倉殿と呼ばれ始めた源頼朝の長女、大姫だった。義高は人質と言う立場でありながらこの大姫を愛し、大姫もまた義高を愛する。幼いながらも睦まじく暮らしていた二人だったが、都で父木曽義仲が敗死、息子である義高も命を狙われてしまう。大姫とその母である北条政子の協力の元鎌倉を脱出する義高。史実ではここで追手に討ち取られる義高であったが・・・。義高と大姫が源平争乱時代に何をもたらすのか?歴史改変戦記です
【完結】月よりきれい
悠井すみれ
歴史・時代
職人の若者・清吾は、吉原に売られた幼馴染を探している。登楼もせずに見世の内情を探ったことで袋叩きにあった彼は、美貌に加えて慈悲深いと評判の花魁・唐織に助けられる。
清吾の事情を聞いた唐織は、彼女の情人の振りをして吉原に入り込めば良い、と提案する。客の嫉妬を煽って通わせるため、形ばかりの恋人を置くのは唐織にとっても好都合なのだという。
純心な清吾にとっては、唐織の計算高さは遠い世界のもの──その、はずだった。
嘘を重ねる花魁と、幼馴染を探す一途な若者の交流と愛憎。愛よりも真実よりも美しいものとは。
第9回歴史・時代小説大賞参加作品です。楽しんでいただけましたら投票お願いいたします。
表紙画像はぱくたそ(www.pakutaso.com)より。かんたん表紙メーカー(https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html)で作成しました。
浅葱色の桜
初音
歴史・時代
新選組の局長、近藤勇がその剣術の腕を磨いた道場・試衛館。
近藤勇は、子宝にめぐまれなかった道場主・周助によって養子に迎えられる…というのが史実ですが、もしその周助に娘がいたら?というIfから始まる物語。
「女のくせに」そんな呪いのような言葉と向き合いながら、剣術の鍛錬に励む主人公・さくらの成長記です。
時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦書読みを推奨しています。縦書きで読みやすいよう、行間を詰めています。
小説家になろう、カクヨム、エブリスタでも載せてます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる