17 / 137
17
しおりを挟む
代わりにいたのは三つ歳下の従妹だった。何かと理由をつけてやってくるのだ。栄助のことを好いているようで、口を吸うところまで関係は進んでいる。
「猟の腕は相変わらずみたいね」
板敷にあがった栄助に白湯を渡しながら彼女は笑みを向けてくる。ふたりで向かい合って腰をおろした。
「それでも今日は調子の悪かったほうだ」
追及されない程度に彼女の言葉を否定した。
追及を避けたのは、話題が助左衛門のことになれば話が大きくなりかねないからだ。渡世人などというのは田舎の村では厄介者以外の何者でもない。
「それにしてもおよね、ますます綺麗になったわね」
「いい嫁の貰い手がいるといいんだがな」
従妹にこたえながら、栄助は違和感をおぼえていた。
なにか、物足りないような心地をおぼえるのだ。
その正体を頭のなかで探っていると助左衛門に呼ばれて赴いて旅籠での出来事に起因するようだ。あそこで会った芸と色を売る女、商売女特有の色香が目の前の従妹には当然ながらなかった。それが物足りない。
なんだか――自分の知るべきでないものを知ってしまった、そんな気がする。
「おまえのとこの村にちょうどいい男はいないか?」
そんな思いをふり切るためにあえて話題を振る。
「そうねえ、年が釣り合う男はいるけど、栄助の目に叶うのはいないかなあ」
「別に俺は贅沢は言わないぞ」
「そんなこと言って、なんだかんだと理由をあげて断るんじゃない?」
従妹は悪戯っぽい口調で言う。
「そんなことは」
「およねがお嫁に欲しいのは栄助じゃないの、もしかしてさあ」
否定しようとすると、従妹が意地の悪い顔で告げた。
「猟の腕は相変わらずみたいね」
板敷にあがった栄助に白湯を渡しながら彼女は笑みを向けてくる。ふたりで向かい合って腰をおろした。
「それでも今日は調子の悪かったほうだ」
追及されない程度に彼女の言葉を否定した。
追及を避けたのは、話題が助左衛門のことになれば話が大きくなりかねないからだ。渡世人などというのは田舎の村では厄介者以外の何者でもない。
「それにしてもおよね、ますます綺麗になったわね」
「いい嫁の貰い手がいるといいんだがな」
従妹にこたえながら、栄助は違和感をおぼえていた。
なにか、物足りないような心地をおぼえるのだ。
その正体を頭のなかで探っていると助左衛門に呼ばれて赴いて旅籠での出来事に起因するようだ。あそこで会った芸と色を売る女、商売女特有の色香が目の前の従妹には当然ながらなかった。それが物足りない。
なんだか――自分の知るべきでないものを知ってしまった、そんな気がする。
「おまえのとこの村にちょうどいい男はいないか?」
そんな思いをふり切るためにあえて話題を振る。
「そうねえ、年が釣り合う男はいるけど、栄助の目に叶うのはいないかなあ」
「別に俺は贅沢は言わないぞ」
「そんなこと言って、なんだかんだと理由をあげて断るんじゃない?」
従妹は悪戯っぽい口調で言う。
「そんなことは」
「およねがお嫁に欲しいのは栄助じゃないの、もしかしてさあ」
否定しようとすると、従妹が意地の悪い顔で告げた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

平安山岳冒険譚――平将門の死闘(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品) とある権力者が死に瀕し、富士の山に眠っているという不死の薬を求める。巡り巡って、薬の探索の役目が主人の藤原忠平を通して将門へと下される。そんな彼のもとに朝廷は、朝廷との共存の道を選んだ山の民の一派から人材を派遣する。冬山に挑む将門たち。麓で狼に襲われ、さらに山を登っていると吹雪が行く手を阻む――

忍び働き口入れ(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)藩の忍びだった小平治と仲間たち、彼らは江戸の裏長屋に住まう身となっていた。藩が改易にあい、食い扶持を求めて江戸に出たのだ。
が、それまで忍びとして生きていた者がそうそう次の仕事など見つけられるはずもない。
そんな小平治は、大店の主とひょんなことから懇意になり、藩の忍び一同で雇われて仕事をこなす忍びの口入れ屋を稼業とすることになる――

切支丹陰陽師――信長の恩人――賀茂忠行、賀茂保憲の子孫 (時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)暦道を司る賀茂の裔として生まれ、暦を独自に研究していた勘解由小路在昌(かげゆこうじあきまさ)。彼は現在(いま)の暦に対し不満を抱き、新たな知識を求めて耶蘇教へ入信するなどしていた。だが、些細なことから法華宗門と諍いを起こし、京を出奔しなければならなくなる。この折、知己となっていた織田信長、彼に仕える透波に助けられた。その後、耶蘇教が根を張る豊後へと向かう――

渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――

信長、秀吉に勝った陰陽師――五色が描く世界の果て(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)戦国乱世に生きる安倍晴明の子孫、土御門久脩(つちみかどひさなが)。彼は、経験則の積み重ねとしての尋問術、心理戦の得手――陰陽師として、朝廷の権勢を少しでもとり戻そうと前関白(さきのかんぱく)近衛前久(このえさきひさ)が密かに組織した平安雲居へと誘われた。しかも承諾した訳でもないというのに、前久の確信犯的行動によって九州の島津家と相良(さがら)家と大友家の暗闘に巻き込まれる――
国殤(こくしょう)
松井暁彦
歴史・時代
目前まで迫る秦の天下統一。
秦王政は最大の難敵である強国楚の侵攻を開始する。
楚征伐の指揮を任されたのは若き勇猛な将軍李信。
疾風の如く楚の城郭を次々に降していく李信だったが、彼の前に楚最強の将軍項燕が立ちはだかる。
項燕の出現によって狂い始める秦王政の計画。項燕に対抗するために、秦王政は隠棲した王翦の元へと向かう。
今、項燕と王翦の国の存亡をかけた戦いが幕を開ける。

空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる