願いが呪いに変わる時

海風 渚(うみかぜ なぎさ)

文字の大きさ
上 下
3 / 5
再会編

03:水谷加奈

しおりを挟む
水谷加奈みずたに かな

 私は幼い頃から、父の転勤に合わせ、街を転々として来た。

 どんなに仲の良い友達が出来ても、その関係が続くことは無かったし、それ以上に......。

 母は、私に習い事を強要した。その街に、評判の先生がいればピアノを、テニスクラブがあれば、テニスを。学校と習い事を行き来し、自由時間はほとんど無かった。

 加えて、母は私が行儀良く振る舞う様にしつけ、模範的な子と友達になる様、口を酸っぱくして言い聞かせて来た。

 息が詰まりそうだった。

 けれど、そんな母も学校での過ごし方に干渉する事は出来なかった。

 小学五年の春、私は御殿場市に引越し、桜木美代子と、高林百合に出会った。

 二人はお世辞にも、母の求める基準を満たす子では無かった。美代子は目立ちたがり屋で、下品な言動も目立ち、宿題もしょっちゅう忘れてくる。

 百合は引っ込み思案だが、粗暴で、悪ふざけが過ぎて学校の物を良く壊して怒られていた。

 二人と仲良くなったのは、家が近かったから。

 下校中、たまたま一緒になる事が多くて、少しずつ色々な話をする事になった。

 意外にも、美代子の将来の夢は、小説家と舞台役者だった。役者はともかくとして、目立ちたがり屋の美代子が、小説家になりたがっている理由が分からず、不思議だった。

 休み時間に、美代子は大学ノートに小説を書き、百合はそれを眺めていた。

 ある時、私は宿題のノートに小さく描いた落書きを消し忘れた事をきっかけに、学級新聞にイラストを描くようになった。

 色々な習い事を母に強要され、趣味と言わされて来たが、イラストだけは、自分が描きたいと思って描いていた。だから、嬉しかった。

 それが美代子の目に留まり、小説の挿絵を描いてくれと懇願された。とても......とても嬉しかった。

 休み時間は、毎日美代子や百合と過ごす様になった。

 そして、家にいる時も、母に隠れて絵を描く様になった。その事で、口論になる事が多くなった。

 母は、私の描いた絵を取り上げ、目の前で破り捨て、「こんな暇があるなら、勉強かテニスの練習をしなさい! 将来のために!」と金切り声を上げた。

 以前の私なら、恐怖に竦み上がり、泣きながら謝った事だろう。けれど、私の中には、確固たる私が生まれつつあった。

 美代子も、百合も、奔放に生きている。それが許されている。

 ーー何故、私だけが駄目なんですか?

 ヒステリックに叫ぶ母を、冷めた目で見ていた。この生き物は、一体なんなんだろう?

 何度母が破り捨てようとも、美代子が持っている小説の挿絵は、消えやしない。練習の成果が、結果として永遠に残る。

 だから、なんとも思わなかった。

 美代子と百合のおかげで、私は私を取り戻した。

 それなのに、私は二人に度々酷い事を言ってしまった。

 田舎で、小学生が外で遊べば、服が汚れるなんて当たり前。けれど、母はそれを許さない。私が着ている物は、殆どがブランド品で、時々服の方が私よりも価値が高いんじゃないかと思うくらい。

 泥がつけば怖かった。母に怒られる母に怒られる母に怒られる!!!
 だから、美代子や百合に怒鳴り散らしてしまう事があった。

 それでも、翌日になれば二人は、底なしに明るい表情で話し掛けてくる。......どれほど救われたか、分からない。

 けれど、幸せな時間は長く続かないものだ。その年の内に、私はまた県外へ引っ越す事になった。

 お別れ会では、写真を何枚も撮って、わんわん泣いてしまった。必ず手紙を書くと約束して、私は御殿場を去った。

 だけど......だけど、私は、二人に手紙を書くことが出来なかった。

 外へ遊びに行って服を汚した時、母は誰と遊んで来たのかを詰問した。美代子と百合の名前を出してしまった。だから、母は二人の名前を知っていた。

 二人からの手紙は、私に届く前に、母の手によって処分された。私から手紙を書く事も禁じられた。

 さよならも言えずに、私たちの関係は消えてしまったのだ。

 中学に上がり、当然の様にテニス部に入ったが......私はどうやら、普通の人よりも更に、テニスに関する才能が無かった様だ。

 誰よりも遅くまで残って練習しても、レギュラーにはなれなかった。

 それを一度だけ、堪えきれず母に相談した事がある。あの女は、思い悩む私にこう言った。

「吹奏楽部に入れば良かったのに。県大会まで行ってるらしいじゃない?」

 私の苦しみを一ミリも汲み取らずに発せられた、無神経な一言。その時既に、私は傷付き過ぎていた。だから、自分に深い傷が増えた事に気が付かなかった。

 芽生えたのは、単純な殺意。

 ただ、目の前の女を苦しませたかった。自分の抱えている苦しさの意味も分からず、それでいて同じ様に苦しめてやりたかった。

 丁度その頃、新たな問題が顕在化し始めていた。引越しを機に同居を始めた、父方の祖母と母の関係。

 祖母は金遣いが荒く、最初の頃、母は抗議していたが、強くは言えない様だった。祖母の殺し文句は、「誰の家に住ませてやってると思っているんだ」

 その言葉で閉口する母を見て、私は笑ってしまった。おかしかった。私に対して、あんなにも大きな権力を奮っていた母が、小さく、小さく萎んで行った。

「習い事をさせてやってるんだから!」

「高い服を買ってるんだから!」

「育ててやってるんだから!」

 ーーそれは、私の望んだことですか?

 これは、復讐の機会なのではないか?

 私は、ただ全てを見ていた。母から距離を取り、働き詰めの父を適度に労い、祖母の気持ちを忖度するフリをして。

 母は、緩やかに壊れて行った。

 最初は、怠そうに生活をし、次第に横になっている時間が長くなって行った。

 母自身、壊れ行く自分を許せなかったのだろう。家事をしない事を祖母に責められる度、癇癪を起こして物を壊す様になった。

 初めのウチは、自分の部屋の中だけだったけれど、次第にエスカレートし、私が高校に入学してすぐの頃、遂に事件は起こってしまった。

 母は、祖母を殴った。私の大切にしていたテニスラケットで。祖母に非がないとは言えないが、母は一線を越えてしまった。

 居合わせた祖父が、慌てて父に連絡を取り、祖母は救急搬送された。脳挫傷と足の骨折。膝の皿は粉々になっていたらしい。

 母も精神科の閉鎖病棟に措置入院となり、私は父と祖父の三人で暮らすことになった。

 大変な事件が起きたのに、私は静かになった自室で、腹の底から声を出して笑っていた。笑いが止まらなかった。

 私自身は手を汚さずに、浪費家の祖母と、束縛の激しい、不安定な母を遠ざける事に成功したのだ。なんて、出来たシナリオだ。

 でも......遅かった。

 私は自由を手に入れたけれど、普通にはなれなかった。

 いつの間にか、自分で友達を選ぶ事も、服を選ぶ事も出来なくなっていた。大学も、選べなかったから行かなかった。

 将来の夢......夢など、もう見られなかった。小さい頃の夢はなんだったんだろうと、探してみても、私が楽しいと思えた物は、全て母に消され、残ってはいなかった。

 私は、私を案じた母方の祖母の元へ行く事になった。トランク一個分しかない荷物を抱えて家を出た時、初めて涙がこぼれ落ちた。

 止まらなかった。次から次へと。喉の奥が塞がり、肩が震えた。

 御殿場の冷たい風は、二度と手に入らない、懐かしい記憶を呼び覚ます。記憶......記憶だけは、母にも奪う事は出来なかったのだ。それは残酷に、私を苦しめると同時に、救いをもたらした。

 毎日絵を描いて過ごした。無気力だった私に、母に抵抗するだけの力を与えてくれた日々。

 何かを生み出す......創る仕事がしたい。

 こうして私は、伊豆市の小さな工房に弟子入りして、銀細工のアクセサリーを売り始めたのだ。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

心霊捜査官の事件簿 依頼者と怪異たちの狂騒曲

幽刻ネオン
ホラー
心理心霊課、通称【サイキック・ファンタズマ】。 様々な心霊絡みの事件や出来事を解決してくれる特殊公務員。 主人公、黄昏リリカは、今日も依頼者の【怪談・怪異譚】を代償に捜査に明け暮れていた。 サポートしてくれる、ヴァンパイアロードの男、リベリオン・ファントム。 彼女のライバルでビジネス仲間である【影の心霊捜査官】と呼ばれる青年、白夜亨(ビャクヤ・リョウ)。 現在は、三人で仕事を引き受けている。 果たして依頼者たちの問題を無事に解決することができるのか? 「聞かせてほしいの、あなたの【怪談】を」

きらさぎ町

KZ
ホラー
ふと気がつくと知らないところにいて、近くにあった駅の名前は「きさらぎ駅」。 この駅のある「きさらぎ町」という不思議な場所では、繰り返すたびに何か大事なものが失くなっていく。自分が自分であるために必要なものが失われていく。 これは、そんな場所に迷い込んだ彼の物語だ……。

幸せの島

土偶の友
ホラー
夏休み、母に連れられて訪れたのは母の故郷であるとある島。 初めて会ったといってもいい祖父母や現代とは思えないような遊びをする子供たち。 そんな中に今年10歳になる大地は入っていく。 彼はそこでどんな結末を迎えるのか。 完結しましたが、不明な点があれば感想などで聞いてください。 エブリスタ様、カクヨム様、小説家になろう様、ノベルアップ+様でも投稿しています。

月影の約束

藤原遊
ホラー
――出会ったのは、呪いに囚われた美しい青年。救いたいと願った先に待つのは、愛か、別離か―― 呪われた廃屋。そこは20年前、不気味な儀式が行われた末に、人々が姿を消したという場所。大学生の澪は、廃屋に隠された真実を探るため足を踏み入れる。そこで彼女が出会ったのは、儚げな美貌を持つ青年・陸。彼は、「ここから出て行け」と警告するが、澪はその悲しげな瞳に心を動かされる。 鏡の中に広がる異世界、繰り返される呪い、陸が抱える過去の傷……。澪は陸を救うため、呪いの核に立ち向かうことを決意する。しかし、呪いを解くためには大きな「代償」が必要だった。それは、澪自身の大切な記憶。 愛する人を救うために、自分との思い出を捨てる覚悟ができますか?

よろず怪談御伽草子

十ノ葉
ホラー
七歳になったばかりの恵介は、ある日母親と大喧嘩して家を飛び出してしまう。 行く当てもなく途方に暮れた恵介は近所の古びた神社へ身を寄せた。 今日はここに泊まらせてもらおう・・・。 人気のない神社に心細さと不安を覚えるものの、絶対に家に帰るものかと意地になる彼の前に、何とも風変わりな人が現れて―――――!?

人喰村

華岡光
ホラー
日本のとある場所で人を食う習慣がある禁断の村があるという都市伝説をにわかに信じた記者とその仲間が遭遇した恐ろしい記録・・

少年が見たもの

STEEL-npl
ホラー
いじめを苦に、自ら死を選択した少年が見たものとは? そして、その意味とは?

怪談実話 その4

紫苑
ホラー
今回は割とほのぼの系の怪談です(笑)

処理中です...