17 / 36
◇ 正也の演奏ふたたび
次元のちがう実力
しおりを挟む
音楽室に到着したみんなが、ぞろぞろと室内に入る。
五十嵐が、条万学園からやって来た客たちを導いていると、正也だけが真っ直ぐにピアノに向かって行く。
ふと、須藤に感じるものがあった。
──おや?
正也の雰囲気が一変する。いままで抱いていた頼りなさそうな感じが、完全に消え失せている。
逆に満ちあふれた自信が、その姿から伝わってくる。
ピアノの前まできた正也は、静かに椅子に座る。
すると──正也の顔が変わる。それは、顔の表情が変わるというよりも、顔そのものが変わるといった方がよいぐらい、彼の顔つきはガラリと凛々しく変わるのだった。
みんなは、不思議なものを見るかのように呆気にとられる。
須藤は、年甲斐もなくドキッとする。また彼女は、ピアノの前に座る正也の、その姿勢でわかる。
──レベルが……全然ちがう……
正也は高校生のレベルをはるかに超えた地点に、すでに到達している。
須藤は、まだ演奏がはじまっていないにもかかわらず、まだ見ぬ正也の実力を肌で感じるのだった。
須藤と同様に、早弥香も直感する。
──この人、できるっ
それは、天才同士だけがわかりあえる、ある種の感覚というべきか。
もうひとつ早弥香が感じたのは、正也は自分の求めているものを秘めている。いまの自分が見失っている、とても大事なものを。
早弥香の心が、そのことを彼女自身に教えている。
正也は、みんなに「ちょっと練習しますね」というと、その指がピアノの鍵盤に触れる。
彼の指が奏でる曲は、例の『インベンションとシンフォニア』だ。ピアノから流れてくる音は、とても優しく滑らかに響き、その音色は心の奥にまで浸透してくる。
萌美は、条万学園から来たみんなの方に、ちらっと視線を向ける。須藤と早弥香は、ただただ呆然となり、下級生たちは顔をひきつらせて青くなっている。
彼女たちのプライドが、跡形もなく粉砕されているのが、よくわかる。
単なる練習曲だと思っていたこの曲が、正也が演奏すると、至高の芸術にまで昇華された名曲に聴こえるのだ。
条万学園の下級生たちは、痛感せずにはいられない。
──わたしとくらべて、こんなにもちがうのか!
正也の演奏は、やはり萌美の演奏と同質である。須藤と早弥香の思ったとおりだ。
しかし同質とはいっても、正也のレベルは段違いというほど、萌美よりもずっと先へ進んでいる。
ピアノから出てくる音が、全然ちがう。
厳密にいえば、同じピアノであれば誰が弾いたところで、その音質は変わらない。だが、演奏する人物によって音の感じがちがって聴こえるのは、めずらしいことではない。
正也は、自分が奏でる音のひとつひとつを、とても大切に想いながら大事に扱っている。正也の演奏からは、そういうことがひしひしと伝わってくる。
このことは、条万学園の下級生たちにとって、非常に大きなショックを与えていた。正也は、彼女たちが出せない音を奏でている。
技術的な面においても、下級生たちは正也に遠く及ばない。
彼女たちは、確かに才能がある。だが、才能あるがゆえに、自分たちと正也とのちがいをまざまざと思い知らされるのだ。
不思議に思うのは、これほどの演奏ができるのに、なぜコンクールにエントリーしなかったのか?
みんなには理解できなかった。
別の意味で理解が追いつかず、頭が混乱しているのは、閃葉高校の音楽教師である五十嵐だ。
正也に音楽という授業を教えて三年目になるが、彼女は正也がピアノを弾けるとは、これっぽっちも思っていなかった。しかも、正也は明らかに、音楽教師の自分よりもレベルが格段に上である。
五十嵐はずっと頭を混乱させたまま、正也の演奏に聴き入っているのだった。
やがて正也の指が、その動きを静かに止める。指ならしの終わった正也は、これから演奏する曲をみんなに告げるのだった。
「じゃあ、演奏に入りますね。曲は」
みんなはドキドキしながら、正也の声に集中する。
当の正也は、まったく緊張感のなさそうな声を響かせるのだった。
「バッハの『イギリス組曲第3番プレリュード』」
曲名をきいたルミは、ブスッとする。萌美のときもイギリス組曲だったからだ。
──他の曲にすればいいのにっ
ルミはそう思うのだが、萌美のときは第2番であり、今回は第3番だ。この曲は、イギリス組曲のなかでは演奏されることの多い曲である。
とはいっても、実際にピアニストたちの多くが演奏するバッハの曲といえば、やはり『平均律』だろう。
それにくらべると、イギリス組曲第3番は、平均律の陰に隠れるような曲といえるかもしれない。
緊張感の漂う空気のなかを、正也の奏でるピアノの音が唐突になだれこむ。
メリハリのあるリズミカルな響きが、先陣をきるように音楽室にひろがる。加えて、メロディアスな音色が交叉する主題が、曲を聴く者の心を瞬時にとらえる。
正也から生命を吹きこまれた音が、正也が想う曲の世界を創ってゆく。生徒たちがはじめて聴く正也の演奏は、みんなの胸の奥に、感動の芽を呼び覚ますように浸透してゆく。
条万学園の下級生たちは、曲の主題を聴いた時点ですでに心を揺さぶられ、その目に涙をためている。
これ以上、正也の奏でる音を受け入れてしまうと、一度こぼれ落ちた涙は止まらなくなるにちがいない。彼女たちは、必死で心のドアを閉じようとする。
しかし
──ダメ……がまんできない
彼女たちは、こらえきれずに心のドアを開けてしまう。あとはもう、自分で思ったとおりに、その顔を涙でぐしゃぐしゃに濡らす女子生徒たちだった。
高校生にしては、やや速いと感じられる正也の演奏は、思いのほか聴きやすい。
全体的に安定感がある。聴こえてくる音の速さ、大きさに、違和感を覚えるような乱れがない。
要所要所で駆使されるアーティキュレーションが、音楽を存分に語らせる。
かの有名な指揮者であったニコラス・アーノンクールは、こう話している。
「バロック音楽は語り、ロマン派の音楽は描く」
正也は、偉大なる指揮者の言葉を証明するかのように、自分の演奏を表現している。
須藤は思う。正也の演奏は、心に感じるものが全然ちがう。
ふつう、一般にピアノを学ぶ人が必死で練習して自分のものにするのは、まず「技術」だろう。
正也の場合、高校生ばなれした己の技術でさえ、それはあくまで「あとからついてくるモノ」なのではないか?
須藤には、正也が技術的なことを重視して、練習してきたとは思えない。一般の人たちとは、まったく異なる音楽性が、正也の演奏からあふれ出てくる。
それは、音楽を教える立場にある者ほど、敏感に感じられるものだ。
──技術以上に大切なものを、彼は磨き続けてきたのではないか?
須藤が思うことを、正也の演奏は訴えている。
曲の主題部が、主調から平行長調へ移り、さらに属調へ、そして主調へと循環する。
正也が生みだす音は、曲調が変わるたびに表情を変えながら、異なる世界を創り続ける。それが、なんの違和感もなくスムーズに切り替わるのは、正也の演奏に淀みがないことを証明している。
曲を聴くみんなは、感動の想いが絶えない。技術もさることながら、正也がもっとも大切に思っているなにかが、ひたすら正也の演奏を魅了し続ける。
須藤の生徒たちに、同じように演奏しろと命じたところで、不可能だろう。
──格が……いや、次元がちがうというべきか
須藤は目を丸くしながら、正也の実力に感嘆するほかはなかった。
正也の創る音の世界は、彼独特の斬新な世界であり、同時にどこか懐かしい世界でもある。
いままで味わったことのない、不思議な感覚に浸っている早弥香は、胸の奥にキラリと輝く光を感じた。
早弥香は、心の目を光の方に転じる。それは、早弥香のもとを離れてしまい、闇のなかに沈んだと思われた希望の光。
光のなかにあるのは
音楽に対する無限の可能性。
果てしない喜び。
そして、限りない愛しさ。
──見つけた
早弥香が求めていたものが、ここにあった。
早弥香が失っていたものは、いま見つけた光のなかで、静かに眠っている。
早弥香は、光に向かって心の手をのばす。これこそが、自分の求めていたもの。自分にとって、なによりも大事なもの。
早弥香が手にした希望の光が、彼女を優しく包んでゆく。
光の中心にあるそれは、ゆっくりと目を覚まし、早弥香に微笑んだ。
音楽への愛──自ら手離して見失っていた、自分にとって、もっとも大切なもの。
──わたしは、音楽が好き。音楽を……愛してる……
忘れていた音楽への愛が、一気によみがえる。失ったものをとりもどした早弥香の目から、涙がこぼれた。
正也が演奏を開始して三分半の時間が過ぎたとき、正也が創る曲の世界は静かに終わりを迎える。
山坂教頭は目から鼻から涙を流し、感動の余韻に浸っている。音楽教師の五十嵐は、生徒たちに負けないほど、涙で顔がぐしゃぐしゃだ。
誰もが、その目を涙で潤ませているなかで、ルミだけが爽やかな顔をしている。
主役の正也だが、彼は素晴らしい演奏とは裏腹に、なにか不満気な雰囲気をたたえていた。
須藤も早弥香も腑に落ちない。
──なぜ?
彼女たちは、そんな正也を不思議に思うのだった。
五十嵐が、条万学園からやって来た客たちを導いていると、正也だけが真っ直ぐにピアノに向かって行く。
ふと、須藤に感じるものがあった。
──おや?
正也の雰囲気が一変する。いままで抱いていた頼りなさそうな感じが、完全に消え失せている。
逆に満ちあふれた自信が、その姿から伝わってくる。
ピアノの前まできた正也は、静かに椅子に座る。
すると──正也の顔が変わる。それは、顔の表情が変わるというよりも、顔そのものが変わるといった方がよいぐらい、彼の顔つきはガラリと凛々しく変わるのだった。
みんなは、不思議なものを見るかのように呆気にとられる。
須藤は、年甲斐もなくドキッとする。また彼女は、ピアノの前に座る正也の、その姿勢でわかる。
──レベルが……全然ちがう……
正也は高校生のレベルをはるかに超えた地点に、すでに到達している。
須藤は、まだ演奏がはじまっていないにもかかわらず、まだ見ぬ正也の実力を肌で感じるのだった。
須藤と同様に、早弥香も直感する。
──この人、できるっ
それは、天才同士だけがわかりあえる、ある種の感覚というべきか。
もうひとつ早弥香が感じたのは、正也は自分の求めているものを秘めている。いまの自分が見失っている、とても大事なものを。
早弥香の心が、そのことを彼女自身に教えている。
正也は、みんなに「ちょっと練習しますね」というと、その指がピアノの鍵盤に触れる。
彼の指が奏でる曲は、例の『インベンションとシンフォニア』だ。ピアノから流れてくる音は、とても優しく滑らかに響き、その音色は心の奥にまで浸透してくる。
萌美は、条万学園から来たみんなの方に、ちらっと視線を向ける。須藤と早弥香は、ただただ呆然となり、下級生たちは顔をひきつらせて青くなっている。
彼女たちのプライドが、跡形もなく粉砕されているのが、よくわかる。
単なる練習曲だと思っていたこの曲が、正也が演奏すると、至高の芸術にまで昇華された名曲に聴こえるのだ。
条万学園の下級生たちは、痛感せずにはいられない。
──わたしとくらべて、こんなにもちがうのか!
正也の演奏は、やはり萌美の演奏と同質である。須藤と早弥香の思ったとおりだ。
しかし同質とはいっても、正也のレベルは段違いというほど、萌美よりもずっと先へ進んでいる。
ピアノから出てくる音が、全然ちがう。
厳密にいえば、同じピアノであれば誰が弾いたところで、その音質は変わらない。だが、演奏する人物によって音の感じがちがって聴こえるのは、めずらしいことではない。
正也は、自分が奏でる音のひとつひとつを、とても大切に想いながら大事に扱っている。正也の演奏からは、そういうことがひしひしと伝わってくる。
このことは、条万学園の下級生たちにとって、非常に大きなショックを与えていた。正也は、彼女たちが出せない音を奏でている。
技術的な面においても、下級生たちは正也に遠く及ばない。
彼女たちは、確かに才能がある。だが、才能あるがゆえに、自分たちと正也とのちがいをまざまざと思い知らされるのだ。
不思議に思うのは、これほどの演奏ができるのに、なぜコンクールにエントリーしなかったのか?
みんなには理解できなかった。
別の意味で理解が追いつかず、頭が混乱しているのは、閃葉高校の音楽教師である五十嵐だ。
正也に音楽という授業を教えて三年目になるが、彼女は正也がピアノを弾けるとは、これっぽっちも思っていなかった。しかも、正也は明らかに、音楽教師の自分よりもレベルが格段に上である。
五十嵐はずっと頭を混乱させたまま、正也の演奏に聴き入っているのだった。
やがて正也の指が、その動きを静かに止める。指ならしの終わった正也は、これから演奏する曲をみんなに告げるのだった。
「じゃあ、演奏に入りますね。曲は」
みんなはドキドキしながら、正也の声に集中する。
当の正也は、まったく緊張感のなさそうな声を響かせるのだった。
「バッハの『イギリス組曲第3番プレリュード』」
曲名をきいたルミは、ブスッとする。萌美のときもイギリス組曲だったからだ。
──他の曲にすればいいのにっ
ルミはそう思うのだが、萌美のときは第2番であり、今回は第3番だ。この曲は、イギリス組曲のなかでは演奏されることの多い曲である。
とはいっても、実際にピアニストたちの多くが演奏するバッハの曲といえば、やはり『平均律』だろう。
それにくらべると、イギリス組曲第3番は、平均律の陰に隠れるような曲といえるかもしれない。
緊張感の漂う空気のなかを、正也の奏でるピアノの音が唐突になだれこむ。
メリハリのあるリズミカルな響きが、先陣をきるように音楽室にひろがる。加えて、メロディアスな音色が交叉する主題が、曲を聴く者の心を瞬時にとらえる。
正也から生命を吹きこまれた音が、正也が想う曲の世界を創ってゆく。生徒たちがはじめて聴く正也の演奏は、みんなの胸の奥に、感動の芽を呼び覚ますように浸透してゆく。
条万学園の下級生たちは、曲の主題を聴いた時点ですでに心を揺さぶられ、その目に涙をためている。
これ以上、正也の奏でる音を受け入れてしまうと、一度こぼれ落ちた涙は止まらなくなるにちがいない。彼女たちは、必死で心のドアを閉じようとする。
しかし
──ダメ……がまんできない
彼女たちは、こらえきれずに心のドアを開けてしまう。あとはもう、自分で思ったとおりに、その顔を涙でぐしゃぐしゃに濡らす女子生徒たちだった。
高校生にしては、やや速いと感じられる正也の演奏は、思いのほか聴きやすい。
全体的に安定感がある。聴こえてくる音の速さ、大きさに、違和感を覚えるような乱れがない。
要所要所で駆使されるアーティキュレーションが、音楽を存分に語らせる。
かの有名な指揮者であったニコラス・アーノンクールは、こう話している。
「バロック音楽は語り、ロマン派の音楽は描く」
正也は、偉大なる指揮者の言葉を証明するかのように、自分の演奏を表現している。
須藤は思う。正也の演奏は、心に感じるものが全然ちがう。
ふつう、一般にピアノを学ぶ人が必死で練習して自分のものにするのは、まず「技術」だろう。
正也の場合、高校生ばなれした己の技術でさえ、それはあくまで「あとからついてくるモノ」なのではないか?
須藤には、正也が技術的なことを重視して、練習してきたとは思えない。一般の人たちとは、まったく異なる音楽性が、正也の演奏からあふれ出てくる。
それは、音楽を教える立場にある者ほど、敏感に感じられるものだ。
──技術以上に大切なものを、彼は磨き続けてきたのではないか?
須藤が思うことを、正也の演奏は訴えている。
曲の主題部が、主調から平行長調へ移り、さらに属調へ、そして主調へと循環する。
正也が生みだす音は、曲調が変わるたびに表情を変えながら、異なる世界を創り続ける。それが、なんの違和感もなくスムーズに切り替わるのは、正也の演奏に淀みがないことを証明している。
曲を聴くみんなは、感動の想いが絶えない。技術もさることながら、正也がもっとも大切に思っているなにかが、ひたすら正也の演奏を魅了し続ける。
須藤の生徒たちに、同じように演奏しろと命じたところで、不可能だろう。
──格が……いや、次元がちがうというべきか
須藤は目を丸くしながら、正也の実力に感嘆するほかはなかった。
正也の創る音の世界は、彼独特の斬新な世界であり、同時にどこか懐かしい世界でもある。
いままで味わったことのない、不思議な感覚に浸っている早弥香は、胸の奥にキラリと輝く光を感じた。
早弥香は、心の目を光の方に転じる。それは、早弥香のもとを離れてしまい、闇のなかに沈んだと思われた希望の光。
光のなかにあるのは
音楽に対する無限の可能性。
果てしない喜び。
そして、限りない愛しさ。
──見つけた
早弥香が求めていたものが、ここにあった。
早弥香が失っていたものは、いま見つけた光のなかで、静かに眠っている。
早弥香は、光に向かって心の手をのばす。これこそが、自分の求めていたもの。自分にとって、なによりも大事なもの。
早弥香が手にした希望の光が、彼女を優しく包んでゆく。
光の中心にあるそれは、ゆっくりと目を覚まし、早弥香に微笑んだ。
音楽への愛──自ら手離して見失っていた、自分にとって、もっとも大切なもの。
──わたしは、音楽が好き。音楽を……愛してる……
忘れていた音楽への愛が、一気によみがえる。失ったものをとりもどした早弥香の目から、涙がこぼれた。
正也が演奏を開始して三分半の時間が過ぎたとき、正也が創る曲の世界は静かに終わりを迎える。
山坂教頭は目から鼻から涙を流し、感動の余韻に浸っている。音楽教師の五十嵐は、生徒たちに負けないほど、涙で顔がぐしゃぐしゃだ。
誰もが、その目を涙で潤ませているなかで、ルミだけが爽やかな顔をしている。
主役の正也だが、彼は素晴らしい演奏とは裏腹に、なにか不満気な雰囲気をたたえていた。
須藤も早弥香も腑に落ちない。
──なぜ?
彼女たちは、そんな正也を不思議に思うのだった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
努力の方向性
鈴ノ本 正秋
青春
小学校の卒業式。卒業生として壇上に立った少年、若林透真は「プロサッカー選手になる」と高らかに宣言した。そして、中学校のサッカー部で活躍し、プロのサッカーチームのユースにスカウトされることを考えていた。進学した公立の中学校であったが、前回大会で県ベスト8まで出ている強豪だ。そこで苦悩しながらも、成長していく物語。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
自称未来の妻なヤンデレ転校生に振り回された挙句、最終的に責任を取らされる話
水島紗鳥
青春
成績優秀でスポーツ万能な男子高校生の黒月拓馬は、学校では常に1人だった。
そんなハイスペックぼっちな拓馬の前に未来の妻を自称する日英ハーフの美少女転校生、十六夜アリスが現れた事で平穏だった日常生活が激変する。
凄まじくヤンデレなアリスは拓馬を自分だけの物にするためにありとあらゆる手段を取り、どんどん外堀を埋めていく。
「なあ、サインと判子欲しいって渡された紙が記入済婚姻届なのは気のせいか?」
「気にしない気にしない」
「いや、気にするに決まってるだろ」
ヤンデレなアリスから完全にロックオンされてしまった拓馬の運命はいかに……?(なお、もう一生逃げられない模様)
表紙はイラストレーターの谷川犬兎様に描いていただきました。
小説投稿サイトでの利用許可を頂いております。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる