3 / 36
◇ 才能を秘める天才
崩れゆく理想
しおりを挟む
数日後、閃葉高校では午前中の授業が終わり、昼休みになる。
正也は教室でクラスメートたちと談笑していた。すると、教室の外にいた男子が正也を呼び出す。
「おーい、弓友」
ぬぼーっとした顔が、声のする方へふり向いた。自分を呼んだ男子が、ニヤニヤしている。正也は、悪い予感が頭をよぎる。
その男子が、言葉を続ける。
「おまえに用事があるっていう子が、来てるぞ」
悪い予感が当たりそうな気がした。
──用事?
正也は誰だろうと思いながら、教室の扉に向かって足を進める。
扉から外をのぞくと、見知らぬ女子生徒がそこに立っていた。下級生のようで、ちょっと細身の妙に陰りのある女の子だ。
彼女は恥ずかしそうに下を向いている。正也は廊下に出ると、彼女の背後を指差した。
「あっちで話そう」
そういって、廊下の突き当たりに向かって歩き出す。会ったばかりの女子生徒が、黙ったまま正也について行く。
──いったい、俺になんの用があるんだろう
正也はいぶかしく思いながら廊下の突き当たりまでくると、さらに上にのぼる階段へ足をのせる。
だが、屋上までは行かない。なぜなら、昼休みになると他の生徒たちも屋上へ上がってくるからだ。
近年、屋上に通じるドアに鍵がかかっていない学校は、めずらしいといえるかもしれない。ともあれ、階段をのぼる正也たちは、踊り場で足を止める。
そこで正也が口をひらいた。
「君は誰だい?」
正也より二十センチほど背の低い女子生徒は、先輩男子を見上げながら答えた。
「わたし、二年の仲田萌美といいます」
正也がさらに訊いてくる。
「俺に、なんの用だ」
「あの、わたし、先輩のピアノが聴きたくて、それで」
「俺は、ピアノは弾かない。それじゃあな」
正也はそういうと、さっさと階段を下りようとする。
萌美は焦った。
「待ってくださいっ」
彼女はあわてて正也の右手をつかみ、ひき止める。
「なんだよ」
「あの、わたし、来月の終わりにピアノのコンクールがあるんですっ」
萌美の顔が、必死な面もちになる。
「いま、スランプに陥ってて、なかなか抜け出せなくて……」
「俺には関係ないよ。じゃあな」
正也は、ふたたび自分の教室へ帰ろうとする。
萌美は再度、彼の右手にしがみつく。
「待ってください!」
萌美は正也を教室に帰らせまいと、正也の腕をつかんで離さない。
──しつこいなあ
正也は、うんざりしてくる。ぬぼーっとした彼の顔から、そういう感情を読みとるのは困難だ。
だが、たとえ正也の感情がわかったところで、萌美も簡単にあきらめるわけにはいかない。自分の調子をとりもどせる突破口を、やっと見つけた思いなのだ。
「先輩、お願いです。先輩のピアノを聴かせてくださいっ」
「俺がピアノを弾くって、誰にきいたんだよ」
「先輩の妹の、ルミちゃんに」
正也は、ため息をついた。
──ルミか。困ったやつだ
正也はそう思いつつ、どうにかして萌美をふり切ることを考える。
正也は萌美に問いかけた。
「おまえ、ルミからきいてないのか」
「なにをですか?」
「俺は、ピアノがきらいなんだよ」
「え?」
「それは嘘じゃない」
思いもよらぬ正也の言葉に、萌美は絶句する。呆然となっている萌美に、正也は理由を話す。
「俺は、ピアノのえらそうな音が大きらいなんだ」
ピアノを弾く萌美には、とても信じられない言葉だ。
──そんな……えらそうな音って……
萌美には理解できない。ルミの演奏を聴いて、萌美のなかで描いていた正也のイメージが、現実の正也を前にしてボロボロに崩れてゆく。
正也は、冷ややかに萌美を突きはなす。
「もう、俺にかかわるな」
「で、でも」
「しつこい女は、きらわれるぞ」
正也の最後のひと言に、萌美はなにもいえなくなり、動けなくなってしまう。
話に片をつけた正也は、すぐさま階段を下りて行く。萌美は、そんな正也を黙って見送るしかなかった。
しばらくして、萌美も涙を流しながら、自分の教室に帰って行くのだった。
正也が教室に入ると、あっという間に正也のまわりに男子が集まってくる。彼らはニタニタしながら、正也に次々に問いかける。
「弓友、おまえ、あの子となにを話してたんだ?」
「告白されたのか?」
正也はどうにかして話題を変えたいと思うのだが、それは叶わなかった。クラスの男子に、とんでもないことを先に話される。
「おい、弓友と話してたあの子、泣いてたぞ」
「本当かよ!」
「おまえ、あの子をふったのか?」
「ふったのか?」
まさか自分を中心に、こんな話で盛り上がるとは夢にも思っていなかった。
──かなわんなあ
だが、どうにもならない正也だった。
この日の授業がすべて終わると、正也はどこへもよらずに真っ直ぐ自宅へ足を向ける。帰宅して自分の部屋に入ると、服を着替えてベッドに仰向けに寝そべった。
「きょうは、うんざりしたな」
正也は部屋の天井を見ながら、萌美のことを思い出す。
萌美は、ショートボブの髪型が似合うかわいい顔立ちをしている。しかし、彼女自身の表情の暗さが、それを台無しにしているようだった。
もったいないと正也は思った。
「あの子、泣いてたのか……」
ちょっとだけ、気になった。
──しかし、あの子がコンクールのためにピアノを弾いているのなら
正也は思う。
──俺の演奏を聴いたところで、得るものはなにもないだろう
音楽における根本的な考え方が、自分と萌美ではちがうことを正也は感じている。
──それ以前に、俺はピアノなんか大きらいだからな
正也が萌美にいったことは、嘘ではない。正也は本当にピアノがきらいなのだ。
「腹へったな」
正也は思考を切り替える。そして、今日のことを頭の片隅に強引に押しこみ、忘れようとするのだった。
萌美の頼みを正也がことわってから、二日が過ぎた。萌美は、ますます暗くなって落ちこんでいた。
学校の帰りに、気分転換に本屋に行ってみようと萌美は思った。それで自宅には帰らず、よく行く本屋の方へ足を向ける。
そして、通りの手前にある角を曲がったときだった。
小柄な女の子が、三人の男子に囲まれている。女の子が着ているセーラー服は、どう見ても自分の学校の制服だ。
あのツインテールの髪型は見覚えがある。
「ルミちゃん?」
男子たち三人は、それほど身体は大きくない。他校の生徒のようだが、どこの学校かはわからない。
彼らの一人が、ルミに話しかけながら手をつかもうとする。
「俺たちといっしょに遊ぼうよ」
「イヤっ」
ルミが、名前も知らない男子の手をふりほどく。それを見た萌美は、ツカツカと彼らの方へ歩みよって行くと、男どもを一喝するのだった。
「やめなさいっ」
「あ、先輩!」
萌美を見たルミは、ガシッと萌美に抱きついた。そのとき、男子たちの目の色が変わる。萌美を鋭い目でにらみながら、脅すような言葉をぶつけてくる。
「なんだよ、おまえは」
「俺たちは、その子に用があるんだよ」
「関係ないヤツは、ひっこんでろっ」
萌美の顔が、恐怖で青くなる。蛇ににらまれたカエルというのは、いまの自分のことをいうのだろうと萌美は思った。
──こ、怖い……
萌美は、この場から逃げ出したくて、たまらない。しかし、ルミをこのまま放っておくわけにはいかない。
覚悟を決めた萌美は胸いっぱいに空気を吸い込むと、ありったけの大声で、目の前にいる彼らを怒鳴りつけた。
「あんたたち、どこの学校よ!」
この大声に、三人の男子たちは度肝を抜かれた。予期せぬ萌美の大声に、たじろぐ野郎ども。
まわりの人たちも、何事かとこっちを見ている。
萌美は、さらに怒鳴る。
「いってみなさいよっ」
だが彼らの方も、こんなことで負けていられない。
「この……!」
なにかいいかけた男子が、急に口をつぐんだ。
「お、おい、もう行こうぜ」
「ああ、そ、そうだな」
なぜだかわからないが、彼ら三人は、そそくさと萌美とルミから離れて行くのだった。
萌美は、迷惑な男たちが去って行くのを静かに見とどけたあと、ルミに声をかける。
「もう大丈夫よ」
危機を脱した萌美は、そういってルミを介抱する。
男子との間でこんなに怖い思いをしたのは、はじめてだった。顔が青ざめている。まだ心臓がドキドキしている。
そんな萌美の背後から、誰かの言葉が響いた。
「わかった」
不意打ちのような声にビクッと驚いた萌美は、ふり向きながら思わずルミを強く抱きしめる。
萌美の胸に顔を押しつけられたルミが、「んぶっ」と声をもらした。
彼女たちの背後にいたのは、なんと正也だった。
正也の両隣に、正也より背の高い二人の男子がいっしょにいる。たぶん、彼らは正也の友だちだろうと萌美は思った。
あの他校の男子たちが、すごすごと去って行ったのは、自分の後ろに正也たちがあらわれたからだと萌美は悟った。
正也たちより身体の小さい他校の彼らにしてみれば、正也たちの体格は、それだけで十分に威圧的なのだろう。正也の親友たちは、二人とも身長一八〇センチに達する身長である。
それはそうと、萌美は混乱している。
──さっき、正也先輩が「わかった」っていったのは、どういう意味だろう?
萌美が頭を悩ませるまでもなく、正也が萌美に向かって口をひらいた。
「ピアノ、弾いてやるよ」
正也の言葉に、萌美は目を白黒させる。
「ルミを助けてくれたからな。明日の放課後、音楽室で待ってろよ」
「あ……え? うお……」
萌美は、頭が真っ白になったまま話そうとするので、上手く話せない。
彼女の様子を見ていた正也の親友の一人が、ガッチリとした身体を弾ませるようにして笑いながら、萌美に話しかける。
「わははは、まあ、落ち着けよ」
真っ青だった萌美の顔が、恥ずかしさで真っ赤に変わってゆく。
やがて、正也たちはルミを連れて帰って行った。本当は、正也たちも本屋に向かっていたと思う萌美だか、やはりルミが心配なのだろう。
帰り際、正也が萌美の方をわずかにふり返る。萌美に横顔を見せた正也は、ボソッと彼女に告げた。
「今日は、ありがとうな」
萌美の胸が、キュンとうずく。
「い、いえ」
どぎまぎしながら答えた萌美は、助けられたのは自分の方だと思っている。
その夜、萌美はなかなか寝つけなかった。
「正也先輩、明日はどんな曲を聴かせてくれるんだろう?」
わくわくして眠れない。さらに、もうひとつ。正也が帰り際に、萌美にかけた言葉。
──今日は、ありがとうな
あのシーンが、何度も胸に浮かんでくる。正也の言葉は、さして感謝の想いが込められた響きではなかったが、萌美には彼の優しさが伝わってくるようだった。
ところ変わって、正也の方は自宅に帰るなり、いつものようにベッドに仰向けに寝そべっている。
「ピアノか。あの音、イヤなんだよなあ」
萌美にピアノを弾いてやると約束したものの、やる気がしない。
「明日、授業が終われば、そのまま帰るか」
半分本気で、音楽室によらずに帰ることを考えている。正也は細かいことを気にする性格ではないが、その分、いいかげんなところがあるのだ。
「しかし、ルミを助けてくれたからなあ。あー、鬱陶しい」
正也がごちゃごちゃと考えていると、いきなり目の前に、ルミの顔がアップであらわれる。
「うわっ」
不意をつかれて驚いた正也は、後ずさりしながら身体を起こす。
「いたのかよっ」
「ドア、ノックしたよ?」
全然、気づかなかった。考えこむことが少ない正也にしては、めずらしいことだ。
ルミが兄にたずねる。
「お兄ちゃん、明日はどんな曲を弾くの?」
「まだ決めてない」
「教えてよう」
「まだ決めてないっていったろ」
「ケチーッ」
ムッとした正也は、いつものパターンを開始する。正也の左手が、ルミの頭に回る。そして、右手のゲンコツで、ルミの頭をグリグリする。
ルミが幼いころから味わっている、正也の頭グリグリ攻撃だ。
攻撃を受けているルミの方は、たまらない。
「いたたた、お兄ちゃん、痛いっ」
やっとのことで正也の腕から逃れたルミは、叫び声で反撃に出る。
「お兄ちゃんの、バカーッ!」
反撃を終えたルミは、さっさと自分の部屋にひき返して行った。
「うるさいヤツだ」
ひとりになった正也は、ベッドの上で明日演奏する曲のことを考える。
「……ま、明日考えればいいか」
実に適当な性格である。この夜、萌美がなかなか寝つけないのに対して、朝までぐっすりと熟睡した正也だった。
正也は教室でクラスメートたちと談笑していた。すると、教室の外にいた男子が正也を呼び出す。
「おーい、弓友」
ぬぼーっとした顔が、声のする方へふり向いた。自分を呼んだ男子が、ニヤニヤしている。正也は、悪い予感が頭をよぎる。
その男子が、言葉を続ける。
「おまえに用事があるっていう子が、来てるぞ」
悪い予感が当たりそうな気がした。
──用事?
正也は誰だろうと思いながら、教室の扉に向かって足を進める。
扉から外をのぞくと、見知らぬ女子生徒がそこに立っていた。下級生のようで、ちょっと細身の妙に陰りのある女の子だ。
彼女は恥ずかしそうに下を向いている。正也は廊下に出ると、彼女の背後を指差した。
「あっちで話そう」
そういって、廊下の突き当たりに向かって歩き出す。会ったばかりの女子生徒が、黙ったまま正也について行く。
──いったい、俺になんの用があるんだろう
正也はいぶかしく思いながら廊下の突き当たりまでくると、さらに上にのぼる階段へ足をのせる。
だが、屋上までは行かない。なぜなら、昼休みになると他の生徒たちも屋上へ上がってくるからだ。
近年、屋上に通じるドアに鍵がかかっていない学校は、めずらしいといえるかもしれない。ともあれ、階段をのぼる正也たちは、踊り場で足を止める。
そこで正也が口をひらいた。
「君は誰だい?」
正也より二十センチほど背の低い女子生徒は、先輩男子を見上げながら答えた。
「わたし、二年の仲田萌美といいます」
正也がさらに訊いてくる。
「俺に、なんの用だ」
「あの、わたし、先輩のピアノが聴きたくて、それで」
「俺は、ピアノは弾かない。それじゃあな」
正也はそういうと、さっさと階段を下りようとする。
萌美は焦った。
「待ってくださいっ」
彼女はあわてて正也の右手をつかみ、ひき止める。
「なんだよ」
「あの、わたし、来月の終わりにピアノのコンクールがあるんですっ」
萌美の顔が、必死な面もちになる。
「いま、スランプに陥ってて、なかなか抜け出せなくて……」
「俺には関係ないよ。じゃあな」
正也は、ふたたび自分の教室へ帰ろうとする。
萌美は再度、彼の右手にしがみつく。
「待ってください!」
萌美は正也を教室に帰らせまいと、正也の腕をつかんで離さない。
──しつこいなあ
正也は、うんざりしてくる。ぬぼーっとした彼の顔から、そういう感情を読みとるのは困難だ。
だが、たとえ正也の感情がわかったところで、萌美も簡単にあきらめるわけにはいかない。自分の調子をとりもどせる突破口を、やっと見つけた思いなのだ。
「先輩、お願いです。先輩のピアノを聴かせてくださいっ」
「俺がピアノを弾くって、誰にきいたんだよ」
「先輩の妹の、ルミちゃんに」
正也は、ため息をついた。
──ルミか。困ったやつだ
正也はそう思いつつ、どうにかして萌美をふり切ることを考える。
正也は萌美に問いかけた。
「おまえ、ルミからきいてないのか」
「なにをですか?」
「俺は、ピアノがきらいなんだよ」
「え?」
「それは嘘じゃない」
思いもよらぬ正也の言葉に、萌美は絶句する。呆然となっている萌美に、正也は理由を話す。
「俺は、ピアノのえらそうな音が大きらいなんだ」
ピアノを弾く萌美には、とても信じられない言葉だ。
──そんな……えらそうな音って……
萌美には理解できない。ルミの演奏を聴いて、萌美のなかで描いていた正也のイメージが、現実の正也を前にしてボロボロに崩れてゆく。
正也は、冷ややかに萌美を突きはなす。
「もう、俺にかかわるな」
「で、でも」
「しつこい女は、きらわれるぞ」
正也の最後のひと言に、萌美はなにもいえなくなり、動けなくなってしまう。
話に片をつけた正也は、すぐさま階段を下りて行く。萌美は、そんな正也を黙って見送るしかなかった。
しばらくして、萌美も涙を流しながら、自分の教室に帰って行くのだった。
正也が教室に入ると、あっという間に正也のまわりに男子が集まってくる。彼らはニタニタしながら、正也に次々に問いかける。
「弓友、おまえ、あの子となにを話してたんだ?」
「告白されたのか?」
正也はどうにかして話題を変えたいと思うのだが、それは叶わなかった。クラスの男子に、とんでもないことを先に話される。
「おい、弓友と話してたあの子、泣いてたぞ」
「本当かよ!」
「おまえ、あの子をふったのか?」
「ふったのか?」
まさか自分を中心に、こんな話で盛り上がるとは夢にも思っていなかった。
──かなわんなあ
だが、どうにもならない正也だった。
この日の授業がすべて終わると、正也はどこへもよらずに真っ直ぐ自宅へ足を向ける。帰宅して自分の部屋に入ると、服を着替えてベッドに仰向けに寝そべった。
「きょうは、うんざりしたな」
正也は部屋の天井を見ながら、萌美のことを思い出す。
萌美は、ショートボブの髪型が似合うかわいい顔立ちをしている。しかし、彼女自身の表情の暗さが、それを台無しにしているようだった。
もったいないと正也は思った。
「あの子、泣いてたのか……」
ちょっとだけ、気になった。
──しかし、あの子がコンクールのためにピアノを弾いているのなら
正也は思う。
──俺の演奏を聴いたところで、得るものはなにもないだろう
音楽における根本的な考え方が、自分と萌美ではちがうことを正也は感じている。
──それ以前に、俺はピアノなんか大きらいだからな
正也が萌美にいったことは、嘘ではない。正也は本当にピアノがきらいなのだ。
「腹へったな」
正也は思考を切り替える。そして、今日のことを頭の片隅に強引に押しこみ、忘れようとするのだった。
萌美の頼みを正也がことわってから、二日が過ぎた。萌美は、ますます暗くなって落ちこんでいた。
学校の帰りに、気分転換に本屋に行ってみようと萌美は思った。それで自宅には帰らず、よく行く本屋の方へ足を向ける。
そして、通りの手前にある角を曲がったときだった。
小柄な女の子が、三人の男子に囲まれている。女の子が着ているセーラー服は、どう見ても自分の学校の制服だ。
あのツインテールの髪型は見覚えがある。
「ルミちゃん?」
男子たち三人は、それほど身体は大きくない。他校の生徒のようだが、どこの学校かはわからない。
彼らの一人が、ルミに話しかけながら手をつかもうとする。
「俺たちといっしょに遊ぼうよ」
「イヤっ」
ルミが、名前も知らない男子の手をふりほどく。それを見た萌美は、ツカツカと彼らの方へ歩みよって行くと、男どもを一喝するのだった。
「やめなさいっ」
「あ、先輩!」
萌美を見たルミは、ガシッと萌美に抱きついた。そのとき、男子たちの目の色が変わる。萌美を鋭い目でにらみながら、脅すような言葉をぶつけてくる。
「なんだよ、おまえは」
「俺たちは、その子に用があるんだよ」
「関係ないヤツは、ひっこんでろっ」
萌美の顔が、恐怖で青くなる。蛇ににらまれたカエルというのは、いまの自分のことをいうのだろうと萌美は思った。
──こ、怖い……
萌美は、この場から逃げ出したくて、たまらない。しかし、ルミをこのまま放っておくわけにはいかない。
覚悟を決めた萌美は胸いっぱいに空気を吸い込むと、ありったけの大声で、目の前にいる彼らを怒鳴りつけた。
「あんたたち、どこの学校よ!」
この大声に、三人の男子たちは度肝を抜かれた。予期せぬ萌美の大声に、たじろぐ野郎ども。
まわりの人たちも、何事かとこっちを見ている。
萌美は、さらに怒鳴る。
「いってみなさいよっ」
だが彼らの方も、こんなことで負けていられない。
「この……!」
なにかいいかけた男子が、急に口をつぐんだ。
「お、おい、もう行こうぜ」
「ああ、そ、そうだな」
なぜだかわからないが、彼ら三人は、そそくさと萌美とルミから離れて行くのだった。
萌美は、迷惑な男たちが去って行くのを静かに見とどけたあと、ルミに声をかける。
「もう大丈夫よ」
危機を脱した萌美は、そういってルミを介抱する。
男子との間でこんなに怖い思いをしたのは、はじめてだった。顔が青ざめている。まだ心臓がドキドキしている。
そんな萌美の背後から、誰かの言葉が響いた。
「わかった」
不意打ちのような声にビクッと驚いた萌美は、ふり向きながら思わずルミを強く抱きしめる。
萌美の胸に顔を押しつけられたルミが、「んぶっ」と声をもらした。
彼女たちの背後にいたのは、なんと正也だった。
正也の両隣に、正也より背の高い二人の男子がいっしょにいる。たぶん、彼らは正也の友だちだろうと萌美は思った。
あの他校の男子たちが、すごすごと去って行ったのは、自分の後ろに正也たちがあらわれたからだと萌美は悟った。
正也たちより身体の小さい他校の彼らにしてみれば、正也たちの体格は、それだけで十分に威圧的なのだろう。正也の親友たちは、二人とも身長一八〇センチに達する身長である。
それはそうと、萌美は混乱している。
──さっき、正也先輩が「わかった」っていったのは、どういう意味だろう?
萌美が頭を悩ませるまでもなく、正也が萌美に向かって口をひらいた。
「ピアノ、弾いてやるよ」
正也の言葉に、萌美は目を白黒させる。
「ルミを助けてくれたからな。明日の放課後、音楽室で待ってろよ」
「あ……え? うお……」
萌美は、頭が真っ白になったまま話そうとするので、上手く話せない。
彼女の様子を見ていた正也の親友の一人が、ガッチリとした身体を弾ませるようにして笑いながら、萌美に話しかける。
「わははは、まあ、落ち着けよ」
真っ青だった萌美の顔が、恥ずかしさで真っ赤に変わってゆく。
やがて、正也たちはルミを連れて帰って行った。本当は、正也たちも本屋に向かっていたと思う萌美だか、やはりルミが心配なのだろう。
帰り際、正也が萌美の方をわずかにふり返る。萌美に横顔を見せた正也は、ボソッと彼女に告げた。
「今日は、ありがとうな」
萌美の胸が、キュンとうずく。
「い、いえ」
どぎまぎしながら答えた萌美は、助けられたのは自分の方だと思っている。
その夜、萌美はなかなか寝つけなかった。
「正也先輩、明日はどんな曲を聴かせてくれるんだろう?」
わくわくして眠れない。さらに、もうひとつ。正也が帰り際に、萌美にかけた言葉。
──今日は、ありがとうな
あのシーンが、何度も胸に浮かんでくる。正也の言葉は、さして感謝の想いが込められた響きではなかったが、萌美には彼の優しさが伝わってくるようだった。
ところ変わって、正也の方は自宅に帰るなり、いつものようにベッドに仰向けに寝そべっている。
「ピアノか。あの音、イヤなんだよなあ」
萌美にピアノを弾いてやると約束したものの、やる気がしない。
「明日、授業が終われば、そのまま帰るか」
半分本気で、音楽室によらずに帰ることを考えている。正也は細かいことを気にする性格ではないが、その分、いいかげんなところがあるのだ。
「しかし、ルミを助けてくれたからなあ。あー、鬱陶しい」
正也がごちゃごちゃと考えていると、いきなり目の前に、ルミの顔がアップであらわれる。
「うわっ」
不意をつかれて驚いた正也は、後ずさりしながら身体を起こす。
「いたのかよっ」
「ドア、ノックしたよ?」
全然、気づかなかった。考えこむことが少ない正也にしては、めずらしいことだ。
ルミが兄にたずねる。
「お兄ちゃん、明日はどんな曲を弾くの?」
「まだ決めてない」
「教えてよう」
「まだ決めてないっていったろ」
「ケチーッ」
ムッとした正也は、いつものパターンを開始する。正也の左手が、ルミの頭に回る。そして、右手のゲンコツで、ルミの頭をグリグリする。
ルミが幼いころから味わっている、正也の頭グリグリ攻撃だ。
攻撃を受けているルミの方は、たまらない。
「いたたた、お兄ちゃん、痛いっ」
やっとのことで正也の腕から逃れたルミは、叫び声で反撃に出る。
「お兄ちゃんの、バカーッ!」
反撃を終えたルミは、さっさと自分の部屋にひき返して行った。
「うるさいヤツだ」
ひとりになった正也は、ベッドの上で明日演奏する曲のことを考える。
「……ま、明日考えればいいか」
実に適当な性格である。この夜、萌美がなかなか寝つけないのに対して、朝までぐっすりと熟睡した正也だった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
放課後はネットで待ち合わせ
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
青春
【カクヨム×魔法のiらんどコンテスト特別賞受賞作】
高校入学を控えた前日、山科萌はいつものメンバーとオンラインゲームで遊んでいた。
何気なく「明日入学式だ」と言ったことから、ゲーム友達「ルビー」も同じ高校に通うことが判明。
翌日、萌はルビーと出会う。
女性アバターを使っていたルビーの正体は、ゲーム好きな美少年だった。
彼から女子避けのために「彼女のふりをしてほしい」と頼まれた萌。
初めはただのフリだったけれど、だんだん彼のことが気になるようになり…?
ファンファーレ!
ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡
高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。
友情・恋愛・行事・学業…。
今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。
主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。
誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。
【完結】カワイイ子猫のつくり方
龍野ゆうき
青春
子猫を助けようとして樹から落下。それだけでも災難なのに、あれ?気が付いたら私…猫になってる!?そんな自分(猫)に手を差し伸べてくれたのは天敵のアイツだった。
無愛想毒舌眼鏡男と獣化主人公の間に生まれる恋?ちょっぴりファンタジーなラブコメ。
何故か超絶美少女に嫌われる日常
やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。
しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。
Hand in Hand - 二人で進むフィギュアスケート青春小説
宮 都
青春
幼なじみへの気持ちの変化を自覚できずにいた中2の夏。ライバルとの出会いが、少年を未知のスポーツへと向わせた。
美少女と手に手をとって進むその競技の名は、アイスダンス!!
【2022/6/11完結】
その日僕たちの教室は、朝から転校生が来るという噂に落ち着きをなくしていた。帰国子女らしいという情報も入り、誰もがますます転校生への期待を募らせていた。
そんな中でただ一人、果歩(かほ)だけは違っていた。
「制覇、今日は五時からだから。来てね」
隣の席に座る彼女は大きな瞳を輝かせて、にっこりこちらを覗きこんだ。
担任が一人の生徒とともに教室に入ってきた。みんなの目が一斉にそちらに向かった。それでも果歩だけはずっと僕の方を見ていた。
◇
こんな二人の居場所に現れたアメリカ帰りの転校生。少年はアイスダンスをするという彼に強い焦りを感じ、彼と同じ道に飛び込んでいく……
――小説家になろう、カクヨム(別タイトル)にも掲載――
深海の星空
柴野日向
青春
「あなたが、少しでも笑っていてくれるなら、ぼくはもう、何もいらないんです」
ひねくれた孤高の少女と、真面目すぎる新聞配達の少年は、深い海の底で出会った。誰にも言えない秘密を抱え、塞がらない傷を見せ合い、ただ求めるのは、歩む深海に差し込む光。
少しずつ縮まる距離の中、明らかになるのは、少女の最も嫌う人間と、望まれなかった少年との残酷な繋がり。
やがて立ち塞がる絶望に、一縷の希望を見出す二人は、再び手を繋ぐことができるのか。
世界の片隅で、小さな幸福へと手を伸ばす、少年少女の物語。
ゆめまち日記
三ツ木 紘
青春
人それぞれ隠したいこと、知られたくないことがある。
一般的にそれを――秘密という――
ごく普通の一般高校生・時枝翔は少し変わった秘密を持つ彼女らと出会う。
二つの名前に縛られる者。
過去に後悔した者
とある噂の真相を待ち続ける者。
秘密がゆえに苦労しながらも高校生活を楽しむ彼ら彼女らの青春ストーリー。
『日記』シリーズ第一作!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる