3 / 4
後編
しおりを挟む
狩人たちを始末したルミナは、次の標的へと目を向けた。
「ひぃ!?」
目に入ったのは、村の中年女たちだ。
「ポーラさん。タニアさん。ステフさん。テリーナさん。いつも食べ物をお裾分けしてくれて、ありがとうございます」
ルミナが頭を下げると、彼女たちの肩が、びくり! と震えた。
「どうしたんですか? そんなに怯えて」
「ち……違うの、あれは」
彼女たちは落とし子であるルミナに食べ物を分け与えていた。
当然、善意から来るものではない。
与えられたものは腐っていたり、そもそも食べられないゴミばかりだった。
それを『食べ物』と称して、ルミナに与えていたのだ。
――せっかく持ってきてあげたのに食べなさいよ!
――栄養たっぷりでおいしいわよ!
――お腹を空かせて可哀想なルミナのためを思っているのよ?
――そうそう。私たち、なんて優しいのかしら。
ルミナが拒否すると、彼女たちはルミナを取り押さえて口の中に押し込んだ。
――いいから食えって言ってるのよ!
――大きすぎて食べにくい? 男ができたときの練習と思いなさい!
――そうそう。まあ、あなたなんかを好きになる男なんていないけどね。
――キャハハハハ!
殴る蹴るが飽きたから、たまたま別の手法を試したら面白い反応を示した。
ただそれだけの理由で、ルミナはあらゆるものを食べさせられた。
純粋な悪意の塊。
そのことを彼女たちが一番良く知っている。
だからこそルミナのお礼に怯えているのだ。
「たくさん『おいしいもの』を頂いたので、是非お返しをしないといけませんね」
ルミナが一歩近付くと、タニアが慌てて弁明する。
「あ――あれは、ステフが言い出したの! 私は最後まで反対したのに!」
「何を言っているの!? 『面白そう』って食い付いたのはあんたじゃない!」
「そもそも私は落とし子に反対していたの! 村長にも言ったわ!」
「あんたのその意見がコロコロ変わるの、昔から嫌いだったのよ!」
喧嘩を始め出す四人。
言い方は様々だが、要するに自分は悪くない、だから助けてくれと言っているのだろう。
もちろん返事は否だ。
「喧嘩しないでください。みんな平等に『お返し』しますから」
「や、やめ――がふ!?」
太い蔦が飛び出し、四人の口を覆った。
開いた蔦の先から、どろりとした液体を放出する。
「これまでごちそうになったものを混ぜ込んだ特製スープです。お味はどうですか?」
「んごぉ!?」
「そうですか。たっぷりあるのでどんどん食べてください」
「う゛ぉええ!?」
嘔吐こうとしても、大きく口を開いた状態で固定されている。
彼女たちにできるのは、ただ白目を剥き身体を痙攣させるながら特製スープを呑み込むことだけだ。
「栄養も満点です。ただ、食べ過ぎには注意して下さい」
「……! ……!!」
ルミナは水袋のように腹が膨らんでいく四人を、満足するまで眺め続けた。
▼
逃げ場を失い、戸惑う人々をルミナは容赦なく屠っていく。
その気になれば、村人全員を同時に葬ることもできた。
しかし、ルミナはそれをしない。
いつ、どこで、誰に、何をされたか。
相手がすっかり忘れていることでも、ルミナにはそのときの記憶がしっかりと焼き付いていた。
それを再現する形で、相手に返す。
石を投げてきた者には石を。
刃を向けてきた者には刃を。
毒を与えてきた者には毒を。
それぞれ返していく。
精霊はルミナの危機に反応し、自動で彼女を守ってくれた。
その上で思う通りに形を変え、ルミナの望むものを与えてくれる。
おかげで一切の反撃を気にすることなく復讐に集中できた。
そのぶん一人一人を相手にするので時間はかかったが。
「もう朝か」
明るみを帯びてきた空を見上げ、ルミナは誰かの血と脂がこびり付いた頬を拭った。
夜通し精霊の力を使い続けたせいだろうか、いつもよりも強烈な眠気が襲いかかってきた。
限界が近いと、なんとなくルミナは察する。
「ダン爺。あなたで最後よ」
残った一人にそう宣言する。
村の占い師、ダン爺。
占い師というのは自称で、ルミナほどではないが村人からは浮いた存在だった。
彼はルミナの復讐が始まった直後から、ずっと祈りを捧げていた。
言い訳をするでもなく、暴れるでもなくただじっと沙汰を待っていた。
その姿勢を汲んで、復讐を後回しにしていたのだ。
「あなたは何もしなかったわね」
落とし子になったルミナを虐げるでもなく、かといって庇う訳でもない。
言わば単なる見物人だ。
助けてくれなかったことに関してやや思うところはあるが……特別恨むようなことは一切無い。
『やられたことをやり返す』を繰り返したルミナにとって、何もしなかったダン爺はいい復讐の方法が見つからない相手だった。
「苦しまず、ひと思いにやってあげるわ」
「ありがとう」
「何を言っているの。これからあなたを殺すことには変わりないわ」
「そうではない」
「……?」
意味が分からず、ルミナは伸ばしかけた手を止めた。
「どういう意味よ」
「復讐してくれてありがとう、という意味だ」
ますます訳が分からない。
訝しむルミナに、ダン爺は祈る姿勢を解いて顔を上げた。
「……少しだけ、昔話をさせてくれ」
▼
ダン爺がまだ少年だった頃。
彼の幼馴染みが落とし子に選ばれた。
それまで仲良くしていた友人は全員が掌を返し、村ぐるみの迫害が始まった。
ダン爺はそれに反抗し、幼馴染みを連れて村を出ようとしたらしい。
結果は失敗。連れ戻され、暴行を受ける。
それから二人の接触は禁じられた。
次に間近で対面したのは十年後。
彼女が落とし子の任を解かれた時だ。
落とし子が交代する。
それは死以外にない。
「それ以来、ワシは村を憎み続けた。生きている間にそれを成し遂げてくれたんじゃ。ありがとう以外に言う言葉はないじゃろう?」
「……」
「ワシはお前さんの言うように『何もしなかった』。不平不満を心に浮かべているのに自分では怖くて何もできず、ただ誰かが代わりにやってくれるのを待っていただけじゃ」
自嘲するダン爺。
しかし人間の本質は本来そういうものだ。
疑問を打ち消し、大きな流れに身を委ねる。そうすることが最も楽だと分かっているからだ。
ルミナ自身、自分以外の誰かが落とし子に選ばれていたら……きっと疑問を呑み込み、村人と一緒に迫害していただろう。
自分だけが清廉潔白だなんて思わない。思えない。
話は終わりだとばかりに、ダン爺は俯いた。
「どうせ老い先短い命じゃ。ひと思いにやってくれ」
「わかったわ」
ルミナが手をかざすと、ダン爺の身体を蔦が這う。
「そうじゃ。一つだけ」
「なに?」
「ワシが言うのも何じゃが……これまで不幸を背負った分、これからは幸せになってくれ」
「……考えとく」
開いた掌を握ると、ダン爺の身体が形を崩した。
ルミナを残して、村人は誰もいなくなった。
「……」
本当は、全員を殺した後に死ぬつもりだった。
ルミナは外の世界を知らない。
この村だけが、ルミナにとって唯一の世界だったのだ。
それを壊した。
ならばルミナも壊れるべきだ。
しかし、ダン爺の最後の言葉が自死という選択に疑問を投げかけていた。
――これからは幸せになってくれ。
「……幸せって、なによ」
眠気が限界を超えた。
ルミナは思考も何もかもを放棄し、その場で目を閉じた。
★
三話で収まりませんでした。
あと一話だけ続きますm(_ _)m
「ひぃ!?」
目に入ったのは、村の中年女たちだ。
「ポーラさん。タニアさん。ステフさん。テリーナさん。いつも食べ物をお裾分けしてくれて、ありがとうございます」
ルミナが頭を下げると、彼女たちの肩が、びくり! と震えた。
「どうしたんですか? そんなに怯えて」
「ち……違うの、あれは」
彼女たちは落とし子であるルミナに食べ物を分け与えていた。
当然、善意から来るものではない。
与えられたものは腐っていたり、そもそも食べられないゴミばかりだった。
それを『食べ物』と称して、ルミナに与えていたのだ。
――せっかく持ってきてあげたのに食べなさいよ!
――栄養たっぷりでおいしいわよ!
――お腹を空かせて可哀想なルミナのためを思っているのよ?
――そうそう。私たち、なんて優しいのかしら。
ルミナが拒否すると、彼女たちはルミナを取り押さえて口の中に押し込んだ。
――いいから食えって言ってるのよ!
――大きすぎて食べにくい? 男ができたときの練習と思いなさい!
――そうそう。まあ、あなたなんかを好きになる男なんていないけどね。
――キャハハハハ!
殴る蹴るが飽きたから、たまたま別の手法を試したら面白い反応を示した。
ただそれだけの理由で、ルミナはあらゆるものを食べさせられた。
純粋な悪意の塊。
そのことを彼女たちが一番良く知っている。
だからこそルミナのお礼に怯えているのだ。
「たくさん『おいしいもの』を頂いたので、是非お返しをしないといけませんね」
ルミナが一歩近付くと、タニアが慌てて弁明する。
「あ――あれは、ステフが言い出したの! 私は最後まで反対したのに!」
「何を言っているの!? 『面白そう』って食い付いたのはあんたじゃない!」
「そもそも私は落とし子に反対していたの! 村長にも言ったわ!」
「あんたのその意見がコロコロ変わるの、昔から嫌いだったのよ!」
喧嘩を始め出す四人。
言い方は様々だが、要するに自分は悪くない、だから助けてくれと言っているのだろう。
もちろん返事は否だ。
「喧嘩しないでください。みんな平等に『お返し』しますから」
「や、やめ――がふ!?」
太い蔦が飛び出し、四人の口を覆った。
開いた蔦の先から、どろりとした液体を放出する。
「これまでごちそうになったものを混ぜ込んだ特製スープです。お味はどうですか?」
「んごぉ!?」
「そうですか。たっぷりあるのでどんどん食べてください」
「う゛ぉええ!?」
嘔吐こうとしても、大きく口を開いた状態で固定されている。
彼女たちにできるのは、ただ白目を剥き身体を痙攣させるながら特製スープを呑み込むことだけだ。
「栄養も満点です。ただ、食べ過ぎには注意して下さい」
「……! ……!!」
ルミナは水袋のように腹が膨らんでいく四人を、満足するまで眺め続けた。
▼
逃げ場を失い、戸惑う人々をルミナは容赦なく屠っていく。
その気になれば、村人全員を同時に葬ることもできた。
しかし、ルミナはそれをしない。
いつ、どこで、誰に、何をされたか。
相手がすっかり忘れていることでも、ルミナにはそのときの記憶がしっかりと焼き付いていた。
それを再現する形で、相手に返す。
石を投げてきた者には石を。
刃を向けてきた者には刃を。
毒を与えてきた者には毒を。
それぞれ返していく。
精霊はルミナの危機に反応し、自動で彼女を守ってくれた。
その上で思う通りに形を変え、ルミナの望むものを与えてくれる。
おかげで一切の反撃を気にすることなく復讐に集中できた。
そのぶん一人一人を相手にするので時間はかかったが。
「もう朝か」
明るみを帯びてきた空を見上げ、ルミナは誰かの血と脂がこびり付いた頬を拭った。
夜通し精霊の力を使い続けたせいだろうか、いつもよりも強烈な眠気が襲いかかってきた。
限界が近いと、なんとなくルミナは察する。
「ダン爺。あなたで最後よ」
残った一人にそう宣言する。
村の占い師、ダン爺。
占い師というのは自称で、ルミナほどではないが村人からは浮いた存在だった。
彼はルミナの復讐が始まった直後から、ずっと祈りを捧げていた。
言い訳をするでもなく、暴れるでもなくただじっと沙汰を待っていた。
その姿勢を汲んで、復讐を後回しにしていたのだ。
「あなたは何もしなかったわね」
落とし子になったルミナを虐げるでもなく、かといって庇う訳でもない。
言わば単なる見物人だ。
助けてくれなかったことに関してやや思うところはあるが……特別恨むようなことは一切無い。
『やられたことをやり返す』を繰り返したルミナにとって、何もしなかったダン爺はいい復讐の方法が見つからない相手だった。
「苦しまず、ひと思いにやってあげるわ」
「ありがとう」
「何を言っているの。これからあなたを殺すことには変わりないわ」
「そうではない」
「……?」
意味が分からず、ルミナは伸ばしかけた手を止めた。
「どういう意味よ」
「復讐してくれてありがとう、という意味だ」
ますます訳が分からない。
訝しむルミナに、ダン爺は祈る姿勢を解いて顔を上げた。
「……少しだけ、昔話をさせてくれ」
▼
ダン爺がまだ少年だった頃。
彼の幼馴染みが落とし子に選ばれた。
それまで仲良くしていた友人は全員が掌を返し、村ぐるみの迫害が始まった。
ダン爺はそれに反抗し、幼馴染みを連れて村を出ようとしたらしい。
結果は失敗。連れ戻され、暴行を受ける。
それから二人の接触は禁じられた。
次に間近で対面したのは十年後。
彼女が落とし子の任を解かれた時だ。
落とし子が交代する。
それは死以外にない。
「それ以来、ワシは村を憎み続けた。生きている間にそれを成し遂げてくれたんじゃ。ありがとう以外に言う言葉はないじゃろう?」
「……」
「ワシはお前さんの言うように『何もしなかった』。不平不満を心に浮かべているのに自分では怖くて何もできず、ただ誰かが代わりにやってくれるのを待っていただけじゃ」
自嘲するダン爺。
しかし人間の本質は本来そういうものだ。
疑問を打ち消し、大きな流れに身を委ねる。そうすることが最も楽だと分かっているからだ。
ルミナ自身、自分以外の誰かが落とし子に選ばれていたら……きっと疑問を呑み込み、村人と一緒に迫害していただろう。
自分だけが清廉潔白だなんて思わない。思えない。
話は終わりだとばかりに、ダン爺は俯いた。
「どうせ老い先短い命じゃ。ひと思いにやってくれ」
「わかったわ」
ルミナが手をかざすと、ダン爺の身体を蔦が這う。
「そうじゃ。一つだけ」
「なに?」
「ワシが言うのも何じゃが……これまで不幸を背負った分、これからは幸せになってくれ」
「……考えとく」
開いた掌を握ると、ダン爺の身体が形を崩した。
ルミナを残して、村人は誰もいなくなった。
「……」
本当は、全員を殺した後に死ぬつもりだった。
ルミナは外の世界を知らない。
この村だけが、ルミナにとって唯一の世界だったのだ。
それを壊した。
ならばルミナも壊れるべきだ。
しかし、ダン爺の最後の言葉が自死という選択に疑問を投げかけていた。
――これからは幸せになってくれ。
「……幸せって、なによ」
眠気が限界を超えた。
ルミナは思考も何もかもを放棄し、その場で目を閉じた。
★
三話で収まりませんでした。
あと一話だけ続きますm(_ _)m
5
お気に入りに追加
1,143
あなたにおすすめの小説

【完結】悪役令嬢は3歳?〜断罪されていたのは、幼女でした〜
白崎りか
恋愛
魔法学園の卒業式に招かれた保護者達は、突然、王太子の始めた蛮行に驚愕した。
舞台上で、大柄な男子生徒が幼い子供を押さえつけているのだ。
王太子は、それを見下ろし、子供に向って婚約破棄を告げた。
「ヒナコのノートを汚したな!」
「ちがうもん。ミア、お絵かきしてただけだもん!」
小説家になろう様でも投稿しています。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
【完結】目覚めたら男爵家令息の騎士に食べられていた件
三谷朱花
恋愛
レイーアが目覚めたら横にクーン男爵家の令息でもある騎士のマットが寝ていた。曰く、クーン男爵家では「初めて契った相手と結婚しなくてはいけない」らしい。
※アルファポリスのみの公開です。

王が気づいたのはあれから十年後
基本二度寝
恋愛
王太子は妃の肩を抱き、反対の手には息子の手を握る。
妃はまだ小さい娘を抱えて、夫に寄り添っていた。
仲睦まじいその王族家族の姿は、国民にも評判がよかった。
側室を取ることもなく、子に恵まれた王家。
王太子は妃を優しく見つめ、妃も王太子を愛しく見つめ返す。
王太子は今日、父から王の座を譲り受けた。
新たな国王の誕生だった。

夫の書斎から渡されなかった恋文を見つけた話
束原ミヤコ
恋愛
フリージアはある日、夫であるエルバ公爵クライヴの書斎の机から、渡されなかった恋文を見つけた。
クライヴには想い人がいるという噂があった。
それは、隣国に嫁いだ姫サフィアである。
晩餐会で親し気に話す二人の様子を見たフリージアは、妻でいることが耐えられなくなり離縁してもらうことを決めるが――。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる